2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 初ゼンマイ採りで~す | トップページ | 「ロココの庭」'10.5.2 »

2010年4月28日 (水)

トリガタハンショウズル

Photo今日は午前中雨で、予定していたガーディニングが出来そうもない・・・それならばと意を決して?の中、2回目のゼンマイ採りに出かけました ロココの思惑通り、ゼンマイ畑のようにビッシリと!今日の成果です(フフーン

さて、の花、ご存じですか?今まで2回UPしたので、覚えて下さっている方も?ロココの実家別宅近くの農道端にあったもので、毎年農道の整備の度に刈り取られてしまっていたものを、去年保護?してきました。もちろん根こそぎは持ってきていませんよ。里山ではまだ芽も出ていなかったのに(先日確認してきました)、「ロココの庭」ではもう花が咲きだしました。

Img_0137

Bz

Bdd

Z2

↑この花とてもカワイイでしょう、たぶん「トリガタハンショウズル(鳥形半鐘蔓)と言います。キンポウゲ科 センニンソウ属 分布:本州、四国(名前の由来は高知県の鳥形山で発見されたことによるそうです)野生のクレマチスです。

« 初ゼンマイ採りで~す | トップページ | 「ロココの庭」'10.5.2 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

ネモフィラブルーさんへ

こちらでは今が最盛期です、今年は雪が多かったので、消えたところから出てきますので、収穫期間が長いかも。
ワラビはまだあまり出ていません、これもゼンマイのように干して保存しても良いですよね。私は未だに母に塩漬けして貰っていますが・・・
干しゼンマイ、干している最中に何度か揉んでいます。揉まないと棒のようになってしまうし・・・

クレマチス、カワイイでしょう?野生種は結構あるんですよ、カザグルマとかセンニンソウそれに○○ハンショウズル等です、もっともポピラーなのはセンニンソウで、その辺に普通に生えています。

さすが妙高。毎年うらやましい量のぜんまいです。
私も今朝採りましたが、ちょっと遅かったみたいで、ほとんど、しだの葉っぱ状態。
少ししか採れませんでした。
悔しいのでワラビをいっぱい採りました。
ところで、ネットで調べたら干したぜんまいは何度も手で揉んで干すと書いてありましたが、揉んでいますか?
揉んでないよね~。
これに似たクレマチス売ってますね~。高いですよ。
野生のクレマチスってあるんですね。初めて知りました。
可憐で、いいですね~。

りんさんへ

笹ずしは上越地方では普通に作られているものです。
言葉で説明しにくいので詳しくはこちらをhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E5%AF%BF%E5%8F%B8_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%BB%E6%96%B0%E6%BD%9F)
マス寿司とはまた違った美味しさです。
ビビンバが本当はワラビ?って知りませんでしたねぇ。辛味炒め、私でも作れそうですね、挑戦してみようかな。

こんばんは。笹ずしってどんなものですかしかも具がゼンマイ私は、炒め煮位で他に知らなかったんです。ところが、昨年結婚した弟のお嫁さんが(中国の方で、韓国料理店で働いていたそうです。)ワラビの辛味炒めを教えてくれました。ビビンバってあれはゼンマイでなくワラビだそうです。(本当は…)でも、同じようにゼンマイでもできる…。コチュジャン、塩、しょうゆ、ごま油、一味唐辛子で炒め煮をします。なかなかですよ。また、今度よく聞いてきます。では。

りんさんへ

昨日は雨だったので、さすがに他の人はいませんでした。ゼンマイ一人占め状態
本当にばかりで、乾きませんね~、明日からのようなので大丈夫かな?と。
食べ方ですか・・・う~ん・・・ロココは雑煮の具、炒め煮、その炒め煮を笹ずしの具に、他の食材と合わせて炊き込みご飯、くらいしか・・・一番作るのは何と言っても炒め煮です。りんさんはどうやって食べますか?

後はね、友達にあげる事も多いです。

慶ちゃんへ

この花を最初に発見?したのは一昨年の事です。
長~く住んでいても、こんな近くにこんな花があったなんて知りませんでした。
御嶽山へ行くんですか?妙高のミズバショウは平野部ではそろそろ終わって、高原の方でそろそろ咲き出しているかも。お天気も良いみたいなので気をつけて行ってらっしゃい

~こんばんは。やっぱ、ふっといゼンマイですねしかもそんなに…。作るの大変だったでしょうお天気あまりよくなくて、乾燥も大変そう…。私はちょっとだけストーブのお世話になりました。なんとか第一回目は終わりました(゚ー゚)
さて、どんなふうに食べますか何か教えてください。
クレマチス綺麗ですね。

わああ~、かわいいし、可憐です。保護者としては鼻高々ね❣こんな美人になって。随分大きくなるものもですね。クレマチスなんですか?花だけみるとちょっとクリスマスローズにも似ているし、ホタルブクロにも似ているし、皆のいいところをとったみたいな感じね。
5月の1,2日に木曽の御嶽山まで行ってきます。少し水芭蕉なども咲き始めたみたいなので、楽しみです。ロココさんのところで見たお花たちにも出会えるかも。わくわくしてま~す(^_-)-☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初ゼンマイ採りで~す | トップページ | 「ロココの庭」'10.5.2 »