2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« コシノコバイモ・ミチノクエンゴサク | トップページ | トリガタハンショウズル »

2010年4月26日 (月)

初ゼンマイ採りで~す

Photoノロちゃんのおかげで・・・ 大助かり?のロココは2日間は庭の草取りに励み、今日は自分へのご褒美?にゼンマイ採りに出かけました。里山もようやく新緑の季節になりましたが、去年より約10日ほど遅れていますねぇ・・・。

Photo_2

実家別宅前の山です、ここは長い間、父の縄張りでしたが・・・病気療養中ゆえ、何十年ぶりかで分け入ってみました。

これは足場の無い崖にあったので・・・写真に撮れても、採れませんでした(ゼンマイは太くて立派なのほど手の届かない崖にあるんだよね~)

Photo_3

今日の収穫はゼンマイとコゴメ(コウメ・クサソテツ)そしてウドです、コウメは昨日も食べたので友達にあげました。

Photo_6

このエンゴサク、ムラサキケマンのように濃い紫でした、ヤマエンゴサクそれともミチノクエンゴサク??

Photo_7

越後はようやく新緑の季節に突入です

Photo_8

ノロちゃんのおかげで、ロココの連休は7日+4日=11日 ウワ~スゴイ な~んて・・・喜んで良いのかな??もう2回位山へ行くぞ~ 皆さんは連休、どう過ごされますか?

« コシノコバイモ・ミチノクエンゴサク | トップページ | トリガタハンショウズル »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

スヌーピーさんへ

山菜ですが、妙高では今のところ順調で、雪の消えたところから一斉に顔を出していますよ。
ゼンマイ採りは命がけ?の所が多いので・・・気を抜けません。でも楽しいんだよね~
スカンポってスイバのことですよね、ロココの子ども時代は生のまま塩を付けて食べていました。貴重なおやつでした、懐かしいな~。
茹でて炒めるんですか?どんな味なんだろう?

やまぶどうさんへ

ゼンマイは残念でしたね~、林に縄を張っておく訳にもいかないし・・・ね。
最近こちらでは、畑にゼンマイを移植してつくっている家が増えました。一目で栽培と分かるはずなんですが・・・採っていってしまうモラル欠如人間が・・・出没だそうです。
連休はやはり畑が一番ですか、ロココも畑、庭、山(山菜採り)で終わってしまいそうです。

こんばんは
山菜取の季節ですね。
がけっぷち気をつけてお取りくださいね。
ぜんまい わらび タラの芽今年はあまり取れていません。
すかんぽは湯がいて炒めて食べたよ~。

今晩は。
我が家の山林では、また誰かにゼンマイを採られてしまいました。でも毎日萌の散歩で行くので少しは採りましたよ。私はコゴミが一番好きです。あのトロットした食感が良いですね。あく抜きもいらないし・・。
連休は、行きたいところばかりで・・まぁ、畑の草取りに一番時間をとられるでしょう。

りんさんへ

あらら・・・転けたって・・・大丈夫ですか?
今日は大荒れの一日ですね、上越地域全域に暴風警報が出ていますね~、バラがかなりダメージを受けるんだろうな~ 明日の朝が恐い・・・

ポージィさんへ

ありがとうございます、おかげさまでとっても有意義な休日を過ごしています。

ごめんなさい、ワラビでは無くゼンマイなので・・・急斜面の湿った沢に多く生えています、けっこう危ない作業?です。
ワラビは畑周りの平から斜面まで出ますが、比較的楽に採れます。

こんにちは、りんです。
沢山の山の幸、収穫できたようですね。
羨ましいなぁー。
山でちょっとこけてから、行っていないんです。
それにお天気悪く子どもは高熱…。
今雨降ってまぁすは。
今年はコゴメはクサソテツゥーに開ききっていて残念でしたぁー。
それでも一度は食べたかったので短めのを一生懸命探して…春を味わいました。
連休は山と海もあるので忙しそうです。

ノロちゃんにやられたとは、大変な目に遭われましたね~
ご回復が早かったようでよかったです。
思わぬ怪我の功名?もあって、お休みが増えて春が満喫できますね。
でも、楽しさのあまり無理が過ぎませんようお気をつけください(^^;)

ワラビ採りはけっこう急な斜面で採るんですね!はいつくばって
いらっしゃった辺りのお写真にびっくりしました。転げ落ちそう!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コシノコバイモ・ミチノクエンゴサク | トップページ | トリガタハンショウズル »