雪の下からこんにちわ!
« クロッカス咲いた(^o^) | トップページ | 春を探して、テクテク・・・ »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« クロッカス咲いた(^o^) | トップページ | 春を探して、テクテク・・・ »
« クロッカス咲いた(^o^) | トップページ | 春を探して、テクテク・・・ »
top-tf2さんへ
top-tf2さんのステキな写真にうっとり
どうしたらあんなステキな写真が撮れるんでしょう?
投稿: ロココ | 2010年3月10日 (水) 22時39分
こんにちわ はじめまして
訪問ありがとうございました
雪の下でも確実に春をまっているんですね
我が家の庭のメダカも全滅してなさそうです
投稿: top-tf2 | 2010年3月 7日 (日) 23時24分
吾亦紅さんへ
写真を撮ってから5日、花たちは早くも上を向いて伸び始め、クロッカスも黄色についで、紫も咲き出しました。
妙高は連日霧が出て雪がどんどん消え、田んぼの畦も見えてきました。
今日も時折雪が舞っていましたが、積もるほどのこともなく消えていきます。
花咲く春はもうすぐそこまで来ているようです。
投稿: ロココ | 2010年3月 7日 (日) 21時45分
こんばんは~~
葉牡丹本当にペッタンコ、ですね、雪の重みに
耐えていたのですね、健気!!
雪の下で球根たちは命をはぐくんでいますね
もうすぐ一斉に咲きそろい華やかな庭が現れ
ますね、バラの根っこの雪解けバラが生きて
いる証拠ですね、豪雪に耐えた花たちに感謝ですね
投稿: 吾亦紅 | 2010年3月 6日 (土) 23時16分
ネモフィラブルーさんへ
3月の声を聞いて、冬眠からお目覚めでしょうか?
こちらの降雪量は、結局のところ平年並みなんだそうです
でもね~降る時はドッと降るので、すごく大雪の感がありました
フキノトウたくさん採られたとのこと、妙高でも早くに土が出た土手等に顔を出しているらしいです、でも今年は王子2号のお守りがあるので、中々見に行けません。
山菜採りの季節までは後一月半くらいでしょうか・・・
その前に春の種蒔き、明日はトマトの種を蒔きます。
投稿: ロココ | 2010年3月 5日 (金) 16時53分
長らく冬眠していたので、ご無沙汰いたしました。
やっと雪解けなんですね。
妙高は、今年はたくさん降りましたね。
うちのほうは、ここ数年では雪の少ない冬となりましたが、寒さは続いていて、花にとっては待ち遠しい春です。
きのう、ふきのとうをたくさん摘みました。
雪解けの音ともに、また、ロココさんの山菜摘みの記事を楽しみにしています。
投稿: ネモフィラブルー | 2010年3月 5日 (金) 14時44分
yo-shi2005さんへ
エッ??忘れな草が咲いている?ヒヤシンスも
・・・なんてちゃって
「ロココの庭」ではヒヤシンスが早い年で3月下旬、ワスレナグサの最盛期は4月下旬です。
冬に花がない変わりに、春は花々が一斉に咲き出して・・・それはそれは賑やかです、野の花もしかりです。
だから雪国に住むのを止められない
投稿: ロココ | 2010年3月 3日 (水) 21時57分
なんだかコメント書くの気が引けるような感じです。
だって、そちらでペッタンコになっている勿忘草がこっちでは咲いているしヒヤシンスも咲いています。
やはり今年は暖冬なんでしょうね。
♪根雪が融けりゃ もうすぐ春だぜ 畑が待っている
こんな歌思い出しました。
投稿: yo-shi2005 | 2010年3月 3日 (水) 21時18分
ポージィさんへ
雪の中、やまぶどうさんと同じく、大正解でーす
でも・・・犬たちのお話は、きっと昔のことなのでしょうか?
今時の犬はほとんど家族同様で、暖かーいお家の中ですものね。
投稿: ロココ | 2010年3月 3日 (水) 18時41分
そらまめさんへ
雪が予報が出て、ウキウキするのは
子どもとウインタースポーツをする人達だけかな・・・
でも、雪景色の美しさはまた格別です。
投稿: ロココ | 2010年3月 3日 (水) 18時36分
やまぶどうさんへ
ピーンポーン
正解でーす。
雪の中は暖かく、放射冷却で降りる霜からも守ってくれます。
あまり早く雪が消えない方が、花たちにとっては良いみたいです。
投稿: ロココ | 2010年3月 3日 (水) 18時26分
あらまぁ!見事に雪で押し葉になっちゃってますね。
でも枯れてない!すごいな。ちょっとびっくりです。
ここからまた立ち上がっていくのですねぇ。
雪に穴を掘ってその中に入ると意外と暖かいと聞きますね。
北の地の犬などもそうして夜を過ごすと読んだことが…
雪の重さは大敵でしょうけれど、雪に覆われた大地は
意外と暖かで植物たちもじっくり待てるのかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2010年3月 3日 (水) 10時43分
こんばんは
又々夜中の登場です。相変わらず
雪が多いのですね。
人間様も植物も 可哀想・・・
其れとも慣れているのでしょうか?
この辺りでは 一晩で雪が積もるなんて
想像もできませんよ~。精々10cmが
いい所でしょうか?
雪の予報が出ると 少々ウキウキしたり
して!?
チョコッとお子様ですね、私!
投稿: そらまめ | 2010年3月 3日 (水) 02時45分
今晩は。
雪の中って暖かいのかな?
氷の粉が乗っているのだから、葉が凍傷になるような気がしていたのですが・・。
ペッタンコなのが面白いです。沢山の雪が覆いかぶさっているのですから、しかたありませんね。
そちらの植物は我慢強いですね。
投稿: やまぶどう | 2010年3月 2日 (火) 23時53分