2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 妙高の植物図鑑 | トップページ | 「ロココの庭」の雪割草 »

2010年3月28日 (日)

斐太歴史の里'10(1)

Photo kaboさんのカタクリ情報がでたので、今年初めて「斐太歴史の里」へ行ってきました、まだ雪が少し残っていてカタクリもまばらでした・・・寒いそれでも春は一歩一歩近づいているようです。

なるほど・・・管理棟裏の桜が咲き始めていました。

Photo_2

でも2本のうち1本は幹がポッキリ とても見事なヤマザクラだったのにね~、 公園入口のエゴノキの太い幹も裂けていて痛々しかった

Photo_5

マルバマンサク、あちこちで満開!

Photo_3

そしてオオバクロモジの蕾もこんなに膨らんでいました。

Photo_4

カタクリはまだチラホラで・・・一面のカタクリはまだ当分先かな~・・・

« 妙高の植物図鑑 | トップページ | 「ロココの庭」の雪割草 »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

りんさんへ

書き込み過ぎなんて・・・とんでもない
コメントをいただくのはとても嬉しいです。
ただ、返事がどうしても遅れがちで・・・心苦しいです。
懲りずにいらして下さい

お勤めされているなんて知らなくて、申し訳ありませんでした。寒がりの私は、マンサク見行ってません…。大家族の大変さも知らず、書き込みすぎすみませんでした。

りんさんへ

ロココは8:00-15:00でパート勤めをしています
帰ってから孫(二人)をみながら、家族7人の夕食を作ります。(本当は二世帯住宅で完全分離の生活形態なんですが・・・去年春からお嫁さんの忙しさを見かねて、夕食だけはロココが作るようになってしまいました )なので時間が取れず、コメントが遅くなってしまいます、ごめんなさいね。
今日は少し暖かくなりましたね、マンサクはどうでしたか?

吾亦紅さんへ

今年は本当に寒い春ですね。
それでも庭の花は毎日確実に増えていきます
こちらでもそろそろ、健康ウォークやらトレッキングやらの、行事計画が目に付くようになってきました。

ポージィさんへ

ようやく少し暖かさが戻ってきました
もうすぐ春が怒涛のごとくやって来るか・・・・な?
梅の花もまだ咲いていますが、ヤマザクラ、ミツマタ、ツバキ、サンシュウ、ジンチョウゲ・・・ずいぶん賑やかになってきています。

やまぶどうさんへ

静岡にも雪が降ったとTVでも言ってましたね
今日、明日とようやく暖かくなるようですね
妙高市のお隣、上越市高田公園の観桜会も2日から始まります。(ここの夜桜は日本三大夜桜の一つです)ですが、まだ咲き始めてもいません、満開は中旬以降になるそうです。

こんにちは。柏崎はマジ風邪が強くって…。だからとってもさぶいですぅ~だからへたすりゃ、雪さえ解ければあまり里山近辺はかわらないところもあるのでは…お昼から気が向いたらマンサク咲いているか見てきますね。

りんさんへ

ようやく暖かくなる予報が出ていますね。
ロココもあっちこっち散策したいけれども、この寒さには参ってしまいますね。せめて白いものが降らなければよいのに・・・ね。
柏崎の海に近いところなら、こちらより春が早いのではないですか?以前仕事(昔は測量会社にいました)でその辺を通った時、妙高は雪があるのに、海沿いは緑が目立っていました。山菜もそちらが断然早いと、友達のご主人が言ってました。

スヌーピーさんへ

明日(31日)はようやく少し暖かくなりそうですね
とうとう3月が終わってしまいます、
もう1年の1/4が終わっちゃうんですね~
年々1年が短く感じられます、ア~ア~・・・

kaboさんへ

不覚でした・・・公園内にはもう雪がないかと思って
スニーカーで行ってしまいました
なので管理棟まで行くのがヤットで・・・
おまけに寒くて長居出来ませんでした。
カタクリは上の駐車場付近で蕾を見つけましたが・・・
一面のお花畑になるのはまだ先のようですね。

yo-shi2005さんへ

カタクリとソメイヨシノが同じ時期に?
妙高では断然カタクリが先に咲き出します。
きっと雪がない所とは違ってくるのでしょうね。

こんにちは~~
お彼岸が過ぎてのこの寒さにびっくりです
でも季節は正直に花を咲かせてくれますね
もうすぐカタクリの花が見られそうですね
ロココさんの健脚にいつも感心しています
今朝は此方でも雪がちらついておりました
でも春は確実にやってきますね。

真冬並みの寒の戻りがあるなんて~
花冷えという言葉はこの寒さには使いたくない、と思いました。
今日は朝からよく晴れて、風もおさまってほっとしています。
それでも春は着々と進んでいますけれど。
そちらでもついにマンサクの花も満開となったのですね。
早咲きの桜もちらほらと?ロココさんのお庭ではユキワリソウも
今にも咲きそうになって。
安定した暖かさの中で春を満喫できるのも間もなくでしょうか。

今晩は。
静岡も雪が降りましたよ。
びっくりです。
明日は箱根の客先へ挨拶に行くつもりだったのですが行けそうにありません。困ったものです。

こんにちは。いつになったら、春らしい春がくるのでしょう~強風と時折降ってくる雪で、外に出るのもおっくうです。でも、近所の桜と今来た郵便屋さんは強いですこの、近所の一番咲きの桜の名前はいまだ不明です。丁度中学校への上り坂のはじまりにあるのですが一昨年初めて気がつきました。それもそのはず、電信柱とほぼ平行に生えているんですもの…。小さなうすーいピンク色の花をたくさんつけています。中学校への上り坂はくねくねしていていかにも昔の山道を切り開いた感じです。通り抜ければ浄水場と中学校があり、R8に出ることができます。そのほかにもルートはたくさんあるのですがどっちへ行っても上り坂…霧かと思えば雲の中だったりして…そちらで、マンサクが咲いているなら、いつものところに咲いて居るのだろうけれど、この寒さを押してまで行ってみる元気はありませ~ん早くお天気になぁれです。では。

今日も寒くていつになったら春がくるのかな!
カタクリのお花ももう少し先みたいですね。

今年は雪が多くて木々も被害が出ているのですね。
雪解けが出来ないとお花達や木々が芽吹きませんね。
妙高の花便り楽しみに待っています。
ロココさんのマイガーデンも!

公園にお出でになったとか
まだまだ雪が多くてがっかりしたと思います
カタクリも、まだこれからなんですが
池の方には行って見ましたか?
そちらの方は早くから咲いていたらしく
終わりかけているものもありました
桜も、竪穴住居跡の奥が満開に
(と言ってもまばらですが)
また、情報をお伝えしますので
お出で下さいね

かたくりはソメイヨシノと同じころに咲くといわれます。静岡では今咲いているようです。桜も咲いています。
まだ山には雪が残っているんですね。寒そう!。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 妙高の植物図鑑 | トップページ | 「ロココの庭」の雪割草 »