2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 寝台列車ラストラン | トップページ | 雪割草(Hさん家)'10 »

2010年3月16日 (火)

「ロココの庭」10'3.16

きのうの春の嵐で、庭の雪はほぼ消えました。あの雪山もすっかり小さくなりました。

Photo_9 Photo_11

明日は雪の予報ですが、たぶん積もらない淡雪でしょう(希望的予測です・・・それでなければ、下の花たちが可哀想なので)

Photo_2

いつの間にか北花だんにある雪割草もひっそりと咲いていました。スイセンだってもうすぐ咲きそうです(去年は咲いてから雪が降って、重みで折れた花が多数

Photo_4 Photo_5

鉢植えのバラも軒下に出しました、だからどうか雪よ積もらないで欲しい

Photo_10

最後にこれ何の芽 そう皇帝ダリアの芽です。どうやら100%越冬に成功したあようです。元株1と合わせて14株、主人はもう行き先を決めてあるようです。

Photo_6 Photo_7

« 寝台列車ラストラン | トップページ | 雪割草(Hさん家)'10 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

再びりんさんへ

いや~18才と13才の息子さんのお母上なら充分お若いですよ、「花の命は結構長い」なんて・・・ずいぶん昔のCMでありましたが、まだまだこれからですよ。

趣味がロココと重なるところがありますね、こちらこそろよしくお願いします。

ロココさんこんばんは。私だって、それほど若くありませんよ。(顔は童顔ですが…)18と13の息子がいます。それと、7つ年上の主人。4人で小さな家に暮らしています。ほぼ庭が、日陰なのと海風が強いという問題を抱えています。ハーブが大好き、山菜とりも野草も、それから海の漂着物にも興味深々です。妙高市も随分広がりましたよね。私実は、スキー出来ないんです。なのでスキー場より、温泉に寄せていただいた事のほうが多いと思います。これからもよろしくお願いします。

しょういちくんへ

こちらでは本当に暖かくなるのは4月に入ってでしょうか・・・
「三寒四温」ならぬ「四寒三温」の今日この頃です
今は「雪割草」の展示会が盛んに開かれています。
「雪割草祭り」なんてものもあるんですよ

りんさんへ

りんさんはロココよりかなりお若い方のようですね
名前のことを言えば、ロココだってバラの名前ですよ~
本人とは似ても似つかぬ名前で、優雅さとはほど遠い、どちらかと言えばアウトドア派?です。
りんさんは「海に近い山地」のお住まいなのですね、羨ましい環境かも・・・でも風が強くて大変でしょうか?

こんにちは、庭の雪も解けてしまいましたね、、
本格的な春は未だチョット先かも知れませんが今日辺り又雪がチラつきのでは!!
庭には未だこんな雪山が有るのには驚きです。

こんにちは。りんのりんは、本名の一部をもじっただけで、実年齢にはあまりそぐわっていません柏崎も私の住んでいるところは海に近い山地なので、どちらも楽しめちゃいます。除雪した雪がなかなか解けず、こちらもまだまだ寒いです。今日は、うす曇り…。昨年初めて、ギフチョウに出会いました。しかもうちの町内で海へ行けばついついメノウを探したり…。でも今は長男の進学手続きで大わらわです。庭の雑草にも困っています。クロッカスもプランターのがやっと咲きだしました。やっぱり、海風が冷たいのかもしれませんね。では。


りんさんへ

一応、はじめましてそしてようこそ
やまぶどうさんから柏崎の方とうかがって、りんさんがどんな方か勝手に想像してコメントを読ませていただいていました。
ロココが大崎へ行ったのは2008年の3月でした、やはり地震の爪痕があちこちに残っていました。
今年は諸事情で行けそうもありませんが、来年には行けるかなぁ・・・

ポージィさんへ

雪、夕べから朝にかけて降りましたが、庭に積もるほどではありませんでした。(ホッ)(里山あたりは真っ白でしたが・・・)朝、久しぶりに綿雪と呼ばれる大きな雪が降りました、春になった証拠です。

吾亦紅さんへ

妙高(雪国)では空き地が有れば、そこに道路除雪の雪を持ってきます。当然ロココの家の南側空き地も例外ではなく、ものすごい雪山になり、王子達の恰好の遊び場になります。

バラってテラコッタに植えたくなりますよねぇ、ロココも最初の鉢はそれでした。でもねぇ・・・ヤッパリ重たいんですよね~、で、今はみんなプラ鉢になりました。スリット鉢は機能的には最良ですが、いまいち素っ気ないですよね・・・

こんばんは。ヤマブドウさんの所から飛んで来ました。今年も20・21日と、大崎雪割草まつりがあるようです。私の住む柏崎はご存じの通り中越沖地震で、大変な目に遭いました。仮設は昨年みな取り払われたものの、あちこち歯の抜けたような状態です。お陰様で我が家は無事でしたが…。団地なので、あれよあれよという間に新しい家が建って行きます。それと同時に、楽しみにしていた「やまぶどう」の蔓が切り取られてしまいました。大崎へ行く国道に新しいトンネルも開通しましたよかったら、またおいでくださいませ~今日は寒くてみぞれがふりました。では。

雪山、よくぞここまで小さくなりましたね。
ロココさんのお庭の地面も緑色が増えてきているなーとわかります。
花たちも可愛らしく咲いて。
雪の予報出てましたね~ 積もらないで欲しいですね。
降っても、触れると同時にすぅっと融けて消えてしまう雪でありますように。
地面もだいぶ暖まっていて大丈夫かも…

コウテイダリア、100%越冬成功とはすごいですね。
今年の晩秋は妙高でコウテイダリアがぐんと増えますね。

こんばんは~~
雪のお山でワンパク王子様たち元気に遊んで
居ますね、うってつけの遊び場になってますね
重たい雪の中からせっかく出られた花たち、もう
雪はいりませんよね~~バラの鉢も沢山ありますね
テラコッタはやはり重いので、このスリット鉢を
注文しょうか迷っていましたが、使って見られて
良かったですか?・・・重いのは苦手ですよね~~

yo-shi2005さんへ

yo-shi2005さんも皇帝ダリアを育てていらっしゃるんですね。最近ではポピラーな花になりつつありますが、まさか新潟でこの花が咲くとは思っていませんでした。温暖化のせいでしょうか、何とか開花まで雪にあわないですみました。
越冬についてはネットで調べて、一番成功しそうな方法にしました。

皇帝ダリア、14株100%は立派ですね私は去年10株やって2こだけでした。今年はお友達が欲しいと言うので5個ほどやりましたが今のところ芽が出ているのは1個だけです。欲しいと言うお友達は一人ですから一個あれば足りますからいいのですけど。
これだけ花が咲いているところに雪が積もったらかわいそうですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 寝台列車ラストラン | トップページ | 雪割草(Hさん家)'10 »