2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 斉の神点火!2010 | トップページ | 吸引力が変わらないのは・・・ »

2010年1月17日 (日)

まいりました!

13日から降り出した雪が16日やっと降り止み、久しぶりの青空が嬉しい

Photo

↓向かって右がロココの家、隣家との間に落ちた雪が、2階部分の窓まで積もり・・・スノーダンプで雪引きをしました。一階部分はスッポリ雪の中です。

Photo_3

↓どこもかしこも雪・I雪・雪・・・

Photo_2

↓以下は今日17日の様子、まずは「ロココの庭」はこんなです・・・

Photo

↓家の前の道路はこんな状態、車1台がやっと通れる幅しかありません。

Photo_2 Photo_3

↓王子2号はソリに乗ってご機嫌です、これでも車道(ロココの家の前)なんですよ。

Zz

↓歩道です、ロココはここ2、3日ここを歩いて出勤していますが・・・何も見えず孤独な気分になります

Photo_4

↓ロータリー除雪車(ピーター)の通った道は広~い 王子2号の初冬体験は刺激的!

Photo_5

今年の雪国は中々しんどい冬です。休日は除雪作業に追われ、ただただこれ以上ドカ雪が降らないことを祈るのみです。でも、この雪があるからこそ、雪国の春がすばらしいのも事実だとロココは思います。

« 斉の神点火!2010 | トップページ | 吸引力が変わらないのは・・・ »

妙高市」カテゴリの記事

コメント

ポエポエさんへ

ウワ~!ウワ~! 驚いてやって下さい(笑)
これでも豪雪ではないんですよね~
過去に「こんな所は人の住む所じゃない!」と、のたまわった報道関係者がいましたが・・・
まあ、これが雪国の春をいっそうすばらしくしていると思えば・・・いや!やっぱり辛いな~(爆)

ネモフィラブルーさんへ

そうですね、子供の頃に比べれば・・・これでも少なくなったのかもしれません。
この程度だと豪雪とは言いませんもの、去年が少雪だったので今年が多く感じられるのでしょう。
山間の過疎の集落では本当に大変ですが、道路は街中より除雪状態は良いんですよ。
実家別宅では既に3回、屋根雪下ろしをしました。
そろそろ維持していくのがしんどくなってきましたねぇ・・・寂しいけれど、取り壊しも考えているこの頃です。

吾亦紅さんへ

やっと積雪量も減って、日常生活が戻ってきたと思ったら、また降り出しています、明日の出勤も歩きかな~・・・
土と緑が恋しいこの頃です。

ポージィさんへ

ありがとうございます。
一晩で95㎝の降雪にはさすがに・・・
ロココの家は妙高市の平野部なので、3mまでは積もりませんでした(2m弱です)
その後、先日の暖かさにかなり消えて、今では積雪1mくらいになりました。
道路幅も広げられ、日常生活に戻りつつあります。

ウワ~!ウワ~!
ほんとに凄いドカ雪ですね~!
もう、ただただビックリ!です~
黒部渓谷の雪の壁(これも写真でしか見たことがありませんが・・・)を見ているみたいですね~。
これは、シンドイですね~。
ロココさん、どうか腰を痛めたりしませんように・・・。

しょういちくんへ

この雪景色、白と黒、影と光りの世界で、しょういちくんだったら、どんな写真を撮ってくれるかな~・・・なんて

幸い今はようやく平常の生活の戻りつつあります。

スヌーピーさんへ

今は道路も広くなって、通勤もずいぶん楽になりました。
そうそう主婦としては家計への影響が一番困りますね。
快適な暮らしはエコじゃないんですよね~
雪国減税を作ってくれないかしら・・・

やまぶどうさんへ

奥只見級?とまではいかないでしょうが・・・
昨シーズン、ほとんど雪がなかったので、
余計大変に感じるのでしょう、これが本来の妙高市の冬だと、あらためて認識?しました。
消雪用の井戸を掘ろうか・・・なんて話していますが、200万円くらいかかるので・・・

どか雪ですね~。
山陰での子供の頃を思い出します。
私のふるさとも、昔はこんなに降っていました。
子供は喜ぶけど通勤や通学は大変ですね。
バラもけなげにこの中で春を待つんですね~
お年よりが多い過疎地では、なお大変でしょうね。


こんばんは~~
凄い豪雪ですね、雪かき、お疲れ様です
雪国の冬の厳しさを見せていただいた気が
します、ほんとにその分、春が待ち遠しい
く大切な事も解ります、お疲れの出ません
ように、お庭の花たちもじっと我慢ですね。

今回の寒波と大雪で、きっとロココさんは雪かきに追われて
いらっしゃるだろうと思っていましたが、想像以上の大雪に
しばし口があんぐり開いたままになりました。
新潟のどこかが3mを越える積雪とニュースで言ってましたが、
ロココさんのところも似たようなものですね。
何も昨シーズンの分までどかっと降らなくてもいいのに。
こんなに積もったら消えるまでもすごく長い時間がかかるでしょうね。
本当にご苦労は私などの想像をはるかに超えているとお察しします。
バラもあれだけ頑丈そうな雪囲いが必要な訳がよくわかりました。
雪下ろしや雪道歩行、寒さ、等々、十分お気をつけくださいね。
そしてもうドカ雪は降りませんようにと祈ります。

ニュース等で雪が多く降って居る事は知ってますが、、
写真を見る限り凄いですね、

此方は少し雪が降ってもいいかも、、、、なんて、、
これ以上書くと雪国で困っている方々にお叱りを受けそうです
雪で大変な冬が過ぎれば又春が来ます、
雪が解けて花の芽が出て来た時は、私等と違った感動があるのではないのでしょうかと!勝手な想いをしています、大変でしょうが頑張って身体を大切にして下さい。

こんばんは
見ているには素敵な雪景色ですが雪下ろしや通行が大変そうですね。
雪かきで筋肉痛になりそうですね。
本当にしばらくは雪はもういいよ~と言いたいですね。
今年は暖冬と言っていたようですが外れてしまいましたね。
こんなに降ると家計も圧迫するのでしょうね。
我が家も今月は電気代やら灯油代がたいへんです~。

今晩は。
ずっと昔行った奥只見級です。
屋根の高さを歩いて、玄関が地下みたいでした。
会津では、アルバイトでテレビを配達するのに、二人がかりで雪カキをしながら行った思い出があります。。
静岡では想像できない冬の生活ですね。
萌が見たらどんな反応をするかな?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 斉の神点火!2010 | トップページ | 吸引力が変わらないのは・・・ »