斉の神点火!2010
無病息災を願って行われる斉の神、昔は15日に行われていましたが、最近は休日に行うところが多くなりました。我が町内も例外ではなく、今日10日に実施されました。 ↓左:秋の内に準備してあったものです。右:午後3時年男、年女による点火
↓早くもイカ(スルメ・一夜干しスルメ)焼きが始まりました このイカ焼き、いつ頃から始まったのかは不明です、ロココが子供の頃はお餅を焼いたんですが・・・。
↓この光景はまるでイカ釣り?の様でしょう
↓会場では恒例の子供会の子ども達が作ってくれたお餅、そしてビール、ジュース、甘酒や豚汁も無料で振る舞われました。
我が家の王子達は・・・新型インフルのため(もう元気なんですが)、車の中から見学 ロココがジュースやら、豚汁などを運びました
文字通り無病息災を願って。
「町内」カテゴリの記事
- イカ釣りは熱かった・・・?(斉の神)(2013.01.12)
- 斉の神'12.01.14(2012.01.15)
- 斉の神点火!2010(2010.01.10)
- 斉の神点火!2009(2009.01.11)
minigardenさんへ
斉の神は「どんど焼き」の事で~す
燃やすので広い場所でないと出来ないですね
今の妙高は深々と雪が降っています
今年三度目の大雪になりそうです
明日の朝は皆早起きです・・・辛いな~
投稿: ロココ | 2010年1月13日 (水) 20時58分
kaboさんへ
我が町内は新興住宅地?なのでね~
子どもの数が半端じゃないんですよ
戸数約185、子供会の人数は70人チョット
今年閉校になる南中(ロココの母校です)の生徒数より遙かに多い!
多ければいいという訳ではないけれど・・・
やはり子どもが多いと活気があります。
ウインナー焼き、美味しそう!!
投稿: ロココ | 2010年1月13日 (水) 20時44分
ネモフィラブルーさんへ
こちらこそ、今年もよろしくお願いします
「斉の神」、こちらでは「どんど焼き」とも言い、
やはり正月飾り等を燃やします。
ネモフィラブルーさんの所では「とんど焼き」って言うんですか、所変われば・・・ですね。
妙高は今朝から大荒れの天気で・・・
また雪が・・・「おおっ寒!」
投稿: ロココ | 2010年1月13日 (水) 20時05分
どんど焼かな~と思って見ました。

竹ざおの先にスルメ?一夜干しのイカ、想像しただけでたまりませ~ん♪
イカの香ばしい香りが、こちらにも漂ってきそう。
うちの町内会では、12月初めには早々と餅つき大会があって、大勢の人が集まりますが、こういうのはやってないですね。あるといいなあ。
投稿: minigarden | 2010年1月12日 (火) 21時31分
ロココさんの所は子ども会が盛んなようで
羨ましいです、こちらは2部落合わせても
小学生は6名保育園が3名の3家族だけですので
子ども会は無いのかも?
それでも、正月呼びで帰省して来たお孫さん達で
毎年、どんど焼きはにぎやかです
私の所ではイカ焼きにウィンナー焼き、
アルミホイルに包んだお餅も焼いていましたよ
投稿: kabo | 2010年1月12日 (火) 00時23分
ご挨拶が遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
こちらの”とんど焼き”のようなものかしら?
とんど焼きは、お正月のお飾りを焼くんですけどね。
14日にやります。
寒そうだけど、美味しそう。
するめの香りが漂ってきそうです。
するめいかがたくさん採れる地方なのでしょうね。
投稿: ネモフィラブルー | 2010年1月12日 (火) 00時08分
やまぶどうさんへ
こんばんわ~
やまぶどうさんの町内は組の当番があるんですか
ロココの町内は育成会と言って、主に児童生徒の
父兄が準備してくれます。
イカを食べたから・・・我が家から
病気が退散してくれると良いんですが・・・
投稿: ロココ | 2010年1月10日 (日) 23時25分
今晩は。
私の町では組内が当番で今日準備をしました。
ロココさんから教わったイカ焼き、3年目になります。
14日の晩も早くから準備に行かなくてはなりません。
当日に片付けるそうですから、大変です。
投稿: やまぶどう | 2010年1月10日 (日) 21時55分