2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月30日 (水)

さようなら2009

2009年も後2日になってしまいました。今年最後は恒例?の1年を振り返って思い出深いものをUP (去年もこんな事を書いたような・・・

↓今年は主人の入院から始まり、手術で病状がはっきりするまでは重苦しい日々でした。結果は良好だったので 手術の翌朝、病院で眺めた早朝の妙高山です。

07b

↓3月、約30年ぶりで再開した「コシノコバイモ」、長~い道のりでした(爆)

21bz

↓4月、高い山はまだ雪で登れないので、足慣らしの米山登山、この山もずっと登ってみたかった山です。

B29

↓7月、恒例になりつつある火打登山、初めて逆さ火打をカメラに納めました。

Photo

↓8月、王子1号とミニミニ登山、来年は目指せ山頂!

P1040279

↓ 10月、病気療養中だったウォーキングパートナーさんが復活(ヤッタね)、来年はまた一緒に火打山に登れると良いな~ 

Photo

↓そして10月はもう一つ、近所の空き地で「アキノキリンソウ」の群生を見つけたこと。こんなにたくさん咲いているのに驚きました。

Photo_2

↓11月、新潟市で開かれた「男鹿和雄展」へ、感動もの!展覧会はこの後、ネモフィラブルーさんのお近く神戸に!そこが最終だそうです。

Photo_2

ここまで来て、肝心の「ロココの庭」の写真が1枚もないのに気付き・・・ロココの写真で締めくくりたいと思います。

Photo_3

Photo_4

今年1年ありがとうございました、来年もどうぞ宜しくお願い致します。

どうぞよいお年をお迎え下さい。

2009年12月22日 (火)

しばらく待って下さい

風邪をひいてしまいました、熱が38.6℃でちょっと辛いです。インフルエンザでは無かったので、ホットしています。

コメントの返事が遅れます、ご容赦を

2009年12月19日 (土)

除雪車出動、今年もよろしく!

昨日(18日)午後から激しく降り出した雪はあっという間に積もり、夕方についで今朝、除雪車は2回目の出動!早朝(と言うより、夜?)からの作業で、本当にご苦労様です、今冬も宜しくお願いします。

Img_1533

ゴ~~~~ガ~~~~

Img_1535

働く車大好きの王子2号は除雪車に大喜びです。

Img_1536

王子1号は早速パパと初スキーに出かけてきました。私が仕事から帰ったら、二人とも疲れてお昼寝中  「楽しかった?」「ボーダーとぶつかっちゃたよ~」 いっぱい雪を楽しんで欲しいと思う。今のロココにとっては、冷たく寒いだけの雪(冬)ですが・・・子供の頃の雪遊びはものすご~く楽しかったなぁ

2009年12月16日 (水)

初、雪遊び

14日夜半からの雪も、今日夕方にはすっかり消えてしまいました、屋根から落ちた雪が少しだけ・・・早速、兄弟で雪遊びが始まりました。

Photo

ワンパク王子2号は昨日初めて雪を見て、触って・・・ビックリしていたのに、王子1号が遊びだしたら、まだ「ゆき」と言えず「うき、うき」と言って喜々として参加 何とも微笑ましい・・・(バババカか?)

Photo_2

イッチョマエに近くにあったガーディニング用のケンスコップで「ヨイショ」 、昨日は初めて長靴を履かされて、上手く歩けなく嫌がっていたのに・・・今日はすっかり馴染んだようです。

2

今また雪になっています、まだ水っぽい感じですが・・・朝にはかなり積もっているのかな?テーブルも片づけなくっちゃ・・・ね~

2009年12月12日 (土)

越冬・・・出来るかな?

Photo_2 これなあ~に 太いものは直径7㎝くらい、普通のノコギリが小さく見えます。答えは最後に

今日は全国的に暖かい日だったようですね。午前中は薄日も差し暖かかったので、主人と今年最後?のガーディニング

↓ブルーベリーの紅葉が美しいです。

Photo_3

↓バラはすっかり冬眠?体制ですが・・・その根本や隣では、暖かいせいかいろんな花たちが咲いています。アリッサムはあま~い臭いが

Photo_10

Photo_5

↓今年は「さかた」から「タキイ」の種に替えてみました。㊧パンジーF1ピカソ ライトブルーブロッチ ㊨ビオラF1ローズシェード どちらとも発芽率がかなり悪く・・・近所のガーディニング友から急きょ別の苗をたくさん貰いました。花は想像以上にもかわいかったですが・・・タキイは名前がイマイチ可愛くない

Photo_6 Photo_7

こぼれ種のキンセンカとフユシラズもいつの間にか咲き出しました。

Photo_8 Photo_9

Photo_12 ←↓ これなあ~にの答えです。今日、皇帝ダリアを切って貰いました。元の株は掘り上げて鉢に入れ車庫へ、太い茎は1枚目の写真のように節で切り分け、水苔を入れた発泡スチロールの箱に並べました。さて・・・上手く越冬してくれるかな?

まだ咲いている花は花瓶に入れ玄関に置きました

Photo_11 D

約一ヶ月間花を楽しませてくれた皇帝ダリア「ありがとう!」、全部無事越冬に成功したら・・・こんなにいっぱい何所に植えるんでしょう 「ねえ、おとうさん・・・」

追記です:14日夜、今冬初の本格的な雪が降りました、12日はグットタイミングのガーディニング終いとなりました。

Photo_2

2009年12月 2日 (水)

バラの雪囲い完了!

あまりの暖かさに誘われて、久しぶりに夕方のウォーキングに出てみました。 

↓左:ロココの影 右:奇妙なとんがり帽子は「斉の神」用に準備された我が町内のものです。

Photo_4Photo_5

↓秋の日は優しい影を作り、絵のような光景が広がります。「あ~幸せ

Photo_2

↓もうすぐ火打山の向こうに日が沈みます。

Photo

↓「ロココの庭」はもうすっかり越冬準備が出来ました。バラ達もしっかり雪囲いをしてもらいました、主人に感謝

B

↓10月に定植したアリッサムとビオラ、かなり大きくなり、雪が降るまで楽しませてもらえそうです。

Photo_6

↓上がマーガレットコスモス、下がユリオプスデージーです。葉っぱの色が少し違いますが、同じユリオプス属だけあって、そっくりさんでしょう?

Photo_10

Photo_11

Photo_12←スダチです、去年はこの木に50個以上なったんですが・・・今年は十数個、その分大きくなりました、お供え用を残しそろそろ収穫。

「ロココの庭」ももうすぐ開店休業?冬眠?さみしいな~・・・

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »