2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« アキノキリンソウ | トップページ | 秋バラ10.24 »

2009年10月24日 (土)

紅葉便り(黒倉林道09'10)

秋もいよいよ深まり 紅葉がどんどん低い山々へ降りてきています。先週は妙高高原の紅葉が見事だったので、今週は父母を連れて、深山の紅葉がりに 最終目的地は例によって黒倉林道なのですが・・・今日は上越市板倉区唐山→妙高市上小沢→(林道上小沢線)よしはち池→黒倉林道起点側工事場所→黒倉林道起点(板倉区唐山)のコースをたどってみました。

↓上小沢集落を深山に向かって行くと林道上小沢線に入ります、この辺りのはまだこれからのようです。

B

↓遙か遠くに妙高連山が・・・眼下の集落は大滝荘のある羽山?棚田が見事です。

Photo_4

↓どんどん登り黒倉林道はすぐそこです(鉄塔がある辺り)、すばらしいが待っているようです。

Photo_2

↓上小沢線と黒倉線の交差点手前にある「よしはち池」です。この辺りのが一番美しいのかな?カメラを持った先客が・・・(ビックリ上小沢出身の知人でした)

Photo_3

Photo_12

↓黒倉林道に入り終点側に向かって進、やがて工事現場に到着。工事のおじさん曰わく、「今年中には一応終点側の工事区間とつながり、来年舗装して、完成するようだよ」。全長16k300m平成元年から始まり22年に完全開通予定?長かったね~

B_2

↓山が、ブナ林が燃えています

Photo_6

Photo_7

Photo_8

↓起点側へ降りていくと・・・いつの間にか、「信越トレイル」専用の駐車場が整備されていて看板も設置されていました。

Photo_10 

駐車場から見た↑山側の景色 ↓ふもと側の景色、そば畑が拡がっていました。

Photo_13

↓今日の1枚:上久々野集落で見た見事なエンゼルトランペット、こんなのが何本もありました。どうやら戸外で越冬させている様でしたが・・・ロココは戸外越冬に挑戦して何度も失敗しているので、いつか教えて貰いに行ってきたいと思っています。

Photo_11

明日も良い天気になりそうで、信越トレイルを歩く方も沢山いそうです。黒倉山頂付近の紅葉はそろそろ終わり、中腹あたりが見頃です。ロココの明日はJR信越線関山駅から大同原(クラインガルテンのある所)までの往復ウォーキング13㎞です。

« アキノキリンソウ | トップページ | 秋バラ10.24 »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

ネモフィラブルーさんへ

写真を褒められたのは久しぶり~(嬉しいなったら嬉しいな
この日は靄がかかっていて中々鮮やかな紅葉が撮れなかったんです・・・
エンゼルトランペット、そうなんですよ・・・
大きくなりすぎて、今年は放棄しようかと思っていたんですけれど、写真のものを見たら、戸外の越冬に再挑戦してみようかな・・・なんて思い始めています。
一応、挿し木で小さな苗も作ってあるんですよ。

相変わらず、元気よく歩いてますね。
きれいな写真が揃ってますが、特に2枚目はプロのようです。
この美しい錦の山々を見ながら歩けるのは幸せな環境ですね。
関西も少しずつ色づいてきていますが、紅葉はやっぱり北のほうがきれいです。
エンジェルトランペット、こんなに大きく育つのは、広い場所がいりますね。
ロココさん、いつも鉢上げしているけど、どんどん大きくなるのに大変なのでは?

minigardenさんへ

里山の紅葉はもう少し先になりますが・・・
11月に入れば、周りの山々はどこもかしこも真っ赤になります。
その頃には妙高連山は白い綿帽子をかぶっていることでしょう。
ロココもそろそろ「ロココの庭」の記事を・・・

吾亦紅さんへ

エンゼルトランペットが戸外で越冬するんですね、羨ましい限りです
「ロココの庭」のは大きくなって、今年はもう植木鉢にとるのも限界のかも・・・

妙高は11月にはいると、冷たい雨が降り始め・・・
やがてミゾレが混じり・・・オ~寒!!
コタツの季節がもうすぐです。

こんばんは。
美しい錦絵の連続ですね~!
ご両親とご一緒に紅葉狩りを楽しまれて、親孝行されましたね!
秋田の実家のあたりも、美しいころだろうなあと、
ロココさんの写真を見て懐かしくなりました。

こんばんは~~
いつも素敵な景色アリガトウ御座います
すばらしいですね、ブナ林が本当に燃えて
居るような紅葉に、息をのみました~~
現地で見られたらどんなに感動するだろうと
何度も見直しました、エンゼルトランペット
戸外はだめですか~~このあたりではどの家も
戸外に植えられていますが、やはり寒さの程度が
違うのでしょうね~~

ポージィさんへ

ブナの木が枯れていっている・・・のですか?
ちょっと前はナラの木が大量に枯れて・・・
これはカシノナガキクイムシという甲虫が運ぶ菌類が原因でしたが、ブナの原因はなんなのでしょうかねぇ・・・
大気汚染という説もあるようですが、いずれにしても困ったことですね。
今のところ、こちらではあまり被害のことを聞きません。

あぁ~いいですねぇ。心和む風景です。
うちの近辺ではまず見られない見事な風景です。
手入れも行き届いていますね。多くの方のご苦労があるんだろうなぁと
そんなことも感じました。

そういえば、どこかで、ブナの木が枯れるのが目立ってきていると
新聞に載っているのを読みました。虫のせいのようですが。
ロココさんの地方では大丈夫でしょうか。ブナの森、絶対なくなって欲しくないですし、
なくしてもいけませんよね。

やまぶどうさんへ

天然物のきのこですか、今、産直のお店等でたくさん出回っていますね。
ロココも今年はナラタケ(通称ヤブタケ)を貰って食べました。
秋バラですか・・・楽しみにしていますね。

しょういちくんへ

妙高では最高気温が20℃を切る日が多くなりました。
そろそろコタツが恋しいこの頃です。
紅葉はこれから里山そして市街地へと移ります。

今晩は。
私もキノコを買いに行く途中の上九一色(オーム真理教で有名になった)で紅葉の中を走ってきました。ガードレールのポストに腰かけているおじさん、私と同じ色の服を着ています。
ところで、今年は薔薇の名前を控えてきましたよ。少しずつアップしていきますので見てください。

こんばんは、、、
ご無沙汰しておりますが、お元気でウオキングも頑張っているよですね、
やはり此方とは違い紅葉が速くて綺麗に成ってますね、近畿も多分11月に入ると紅葉が始まるかと思いまが!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アキノキリンソウ | トップページ | 秋バラ10.24 »