わしはこんなとこ来とうはなかった!?
六日町天地人ゆかりの地バスウォーキング
シルバーウイーク皆さんはいかがお過ごしでしょうか?ロココは9月20日(日)「上越歩く会」で六日町(南魚沼市)へ行ってきました。バス2台総勢70名参加、心配したお天気も
ました。あらい道の駅を6時に出発、目的地「雲洞庵」までは約3時間、楽しいおしゃべりであっという間でした。↓信濃川を渡ったよ~
↓さすがシルバーウイーク、雲洞庵は県内外からの観光客でイッパイでした。
↓樹齢400年の杉林の中にありました。
↓建物内部です
↓雲洞庵の見学後、いよいよウォーキング開始です。黄金色のコシヒカリの田んぼが広がる田園を・・・坂戸城に向かって
↓坂戸城跡はもうすぐ なんだ坂こんな坂
↓城跡付近で咲いていたキバナアキギリ、そして美味しそうなアケビ
↓埼玉市山の家も城跡手前に、さいたま市の皆さん知ってました~?
↓ゴールのJR六日町駅前


« アキギリの小径Ⅲ | トップページ | 妙高花便り・コスモス&ヒガンバナ »
「ウォーキング・トレッキング」カテゴリの記事
- 火打山「天狗の庭」(2016.08.18)
- 信越トレイル '13.06.09(2013.06.12)
- 「上越歩く会」in妙高市新井(2013.05.28)
- 王子、斐太歴史の里へ(2013.04.02)
- 春探しウォーキング(2013.03.26)
六日町の子さんへ
はじめまして
旧六日町のご出身ですか?
今年は天地人ブームで故郷が話題の中心になることが多いですね。
六日町の子さんもバラを育てていらっしゃるとのこと
「ロココの庭」にもバラが40種近くあります。
中でもロココはHNにするほど大好きなんですよ。
つるバラをもっと増やしたいけれど・・・
多雪地帯なのでこれ以上は増やせない現状です。
秋バラ今年はあまり期待出来そうもありませんが・・・
来春のバラの季節にまたのぞきに来て下さい。
投稿: ロココ | 2009年10月 1日 (木) 20時06分
はじめまして。
バラ ロココを検索して、偶然拝見しました。
私は今は新潟市に住みバラを育てて楽しんでいますが、天地人のプロローグの八海山の頂上から最後に映る景色の中で生まれ育った魚沼っ子です。
六日町駅から故郷を出て20数年、年老いた親を心配してすごす中、あのように毎週見せてもらえるのは、何とも懐かしく、ありがたく、すぐ涙してしまいます。
恥かしながら、日本史は苦手だったので、故郷の偉人に目を向けることなく過ごした子供時代でした。
今更ながら、故郷のよさを思い知っています。
雲洞庵に行かれたとか。
「ことう」さんの「お六饅頭」は食べられましたか?
与六をもじった名前らしく、もっちりした皮がとてもおいしいお饅頭です。
天地人が始まる前から、県内どちらの方に差し上げても、あまりないおいしさと、喜んでいただけます。機会があったらぜひ召し上がってくださいませ。
天地人の放送はもうすぐ終わるけれど、上杉謙信初め、兼続等々、ご先祖様の精神を見つめなおして、心を改めるのも、又
よいもの、と思います。
厳しい時代に生きた人々は強いですね。
又、秋のバラが咲き始めました。
どうぞ穏やかな日々が続きますように。
投稿: 六日町の子 | 2009年9月30日 (水) 22時31分
しょういちくんへ
ウォーキング、今年は何かと忙しく、またウォーキングパートナーが病気療養中で、回数が激減?してしまいました。
「少しハードなウォーキングに行きたいなー」なんて思っています。
投稿: ロココ | 2009年9月28日 (月) 19時45分
こんばんは、、
最近はウオークにも参加も増えて心身共にお元気な様子でなによりです、歩く楽しさが伝わって来ます12㌔なんて私には未知の距離ですよ、
シルバウイークは実家の稲刈り等お疲れではないでしょうか、頑張って下さい。
投稿: しょういちくん | 2009年9月26日 (土) 22時51分
tomokoさんへ
妙高も暑いです、涼しさになれてきた身体にはチョット辛いかな?
継続は力なり!じゃないですが、例え短い時間でも毎日やった方が絶対いい!
ロココは最近たまにしか歩けなくて・・・
投稿: ロココ | 2009年9月25日 (金) 17時01分
おはようございます。
岡山は夏に戻りつつあるような、暑い日が続いています。ウォーキングは気持ちの良い秋空の下だったようですね。
時にはしっかり歩いてみたくなりました。なにしろ、朝の45分くらいしかウォーキングしてないもので・・・
秋はしたいことが沢山あって忙しい!!
投稿: tomoko | 2009年9月25日 (金) 08時16分
ネモフィラブルーさんへ
私も大河ドラマは観ていなかったのですが
「天地人」は地元が舞台(景虎が亡くなった城、鮫ヶ尾城跡)の一つなので、欠かさず観ています。
(この場所はロココの準ホームグランドなんですよ)
ネモフィラブルーさんがYojiさんをご存じとは・・・奇遇ですね~
ロココもサルビアにはまりそうです
投稿: ロココ | 2009年9月24日 (木) 20時23分
慶ちゃんへ
ロココも最近運動不足で・・・
(トホホホ・・・)
糖尿病予備軍になりそう
甘いものを食べ過ぎかも
時間を作って歩こう!!
この連休中、稲刈りしたし、ウォーキングや友達とのお茶もしたし・・・程々の充実した休日でした。
投稿: ロココ | 2009年9月24日 (木) 20時14分
やまぶどうさんへ
ロココが入会している「上越歩く会」は、会員約200名、毎回の参加者はだいたい6、70~100名くらいなんですよ。
毘沙門天、機会がありましたらぜひ越後路の旅においで下さい。
キバナアキギリの草丈は20~40㎝ですので、たぶん同じものではないでしょうか?
投稿: ロココ | 2009年9月24日 (木) 20時07分
「わたし、こんなところへ来たかった」
ってところです(笑)
今年、ブームの地に行かれたのですね。
私、大河はあまり見ないのですが、今年だけはよく見ていますので、興味津々で読みました。
↓のアキギリの観察記事も興味深いものでした。
yoji's salvias garden は、サルビア好きの私がよく検索させてもらっているあこがれのサイトです。
自然に咲いてるキバナアキギリ、見てみたいです。
投稿: ネモフィラブルー | 2009年9月24日 (木) 15時33分
さすがロココさん!12kmで物足りないのお~。
慶はシルバーウィークは文字通りシルバーのウィークになっちまいました(^_-)-☆混雑のニュースはちょっとうらやましくもあります。来週友達のほんのちょっと歩いて来ようかなって約束しているんですよ。何しろ二人とも超初心者なので、ロココさんにはたぶん歩いた距離にはならないと思うけどね(^_-)-☆
投稿: 慶 | 2009年9月23日 (水) 15時14分
今晩は。
大所帯のウォーキングですね。
私のブログに「天地人」からのトラックバックがあります。達磨市で有名な富士市の妙法寺のご本尊、毘沙門天を取り上げた記事です。いつかは、本場の毘沙門天を見てみたい・・。ドラマの影響は大きいようですね。
ところで、このアキギリは、私が山梨で見たのとは違うようです。花はそっくりなのですが、草丈がこんなに大きくありませんでした(20cm前後)。
投稿: やまぶどう | 2009年9月23日 (水) 00時04分
ポージィさんへ
雲洞庵、天地人で有名になる前はかなり荒れていて(草ぼうぼうで・・・)、入場料?も取られなかったそうです。
今は建物内も庭も本当にきれいになっていて、さすが清四郎君の力は大きい?(爆)
投稿: ロココ | 2009年9月22日 (火) 17時36分
「わしはこんなとこ来とうはなかった」
なーんか聞いたことあるなぁ、と思ったら、そうそう!「天地人」で彼が言ったせりふでした(笑)
雲洞庵へ行かれたのですね。
樹齢400年の杉木立に囲まれて…、歴史を感じます。やっぱり人気の
観光スポットになっているんですね。
投稿: ポージィ | 2009年9月22日 (火) 12時46分