2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« ミニミニ登山&高原の花 | トップページ | アキギリの小径Ⅱ »

2009年8月28日 (金)

夏がゆく・・・

雲はいつの間にか夏から秋へと変わって・・・頸城平野は間もなく収穫の時期をむかえます。

Photo

↓「ロココの庭」も夏の花と秋の花が混在しています。忙しさにかまけていたら、いつの間にかりっぱに咲いていたカンナ、HSで半額(見切り品)で買ってきました。

D

↓カンナは南東花だんで咲いています。その後ろ、バラの支柱の真ん中に育っている皇帝ダリア、ただ今2.5mくらいまで伸び、茎は孟宗竹の様に太くなっています。いったいどのくらいまで大きくなるのかな~(ワクワク) おかげで、ここに植えてあるバラとクレマチスが、かなり窮屈そうにしています。

827

南花だんの様子です。ハゲイトウがアクセントになっています。手前の赤いバラは丹頂です。

Photo_2

↓同じ花だんを家側から・・・手前のバラはプリンセス・ドゥ・モナコです。メランポジュールはもう何年もこぼれ種で咲いていますが、よそのお宅のより花が少ない様な・・・来年は新しい種を買ってみようかと・・・。

Photo_3

↓今朝、ふと庭を見たら夏ツバキに二輪の花が・・・ 今年は花つきが悪かったんですが、まさか今頃咲くとは思いませんでした。

Photo

新潟県も新型インフルエンザが流行期に入ったとか・・・・校区の小学校でもとうとう罹った子が出たようです、9月1日から新学期が始まりますが・・・

« ミニミニ登山&高原の花 | トップページ | アキギリの小径Ⅱ »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

世詩絵さんへ

そっか~・・・世詩絵さんも同じものを?
ロココも芽が出なかったものが、7球買った内、2株・・・
やっぱり正規の値段で良い状態のものを買えば良かったと・・・
「安物買いの銭失い」でした、反省しきり

この《カンナ》は、世詩絵も同じ物を買って(たぶんお店も一緒)、今咲いています。もう一種類黄色の花を買ったんだけど、そちらは全然芽も出なかったんです。所詮半額の見切り品だから、一つでも育って良かったと思ったんだけど、考えてみれば、正規の値段で好きな物を買った方が、良かったのかなぁ~!

ふーちゃんへ

今年は還暦を迎える年なので
中学・高校と相次いで、なぜか10月に同級会の連絡が・・・
考えた末、どちらも出席しないことにしました。

父が病気療養中なので、今年の秋は母の手伝いが・・・
ゴメンネ、ゆっくり楽しんできて下さい。

お久しぶりです。もう秋、近所で稲刈り先週に始まりました。夏でも薔薇の花綺麗に沢山咲くのにはビックリ手入れが大変なのでしょうね。赤いカンナ久々に観ました。昔家の庭に咲いていたのを思い出しました。お墓参りいってきました。山の方は親戚の方が世話をしてくれています。懐かしかったです。毎年いけなくて・・・
同級会の連絡きていましたねいけそうです?是非いこうよ!!みつちゃんはいけるつて・・・インフルエンザそちらの方大丈夫ですか?  毎日会社と家でうがい、手洗い、アルコ-ル消毒の日々・・・

boowanさんへ

boowanさんの田んぼの美しさには「ロココの庭」だって負けますよ。
もうすぐ稲刈りだから、しばらくお忙しいんでしょうね?
ロココの実家は9月19日に刈る予定です。

話は変わりますが・・・
えちさん騒動はいったい何だったのでしょうね?
真相は永久に闇の中?
今でも「えちでやんす・・・」なんて言ってヒョコッと
現れてくれないかな~なんて思います。

ポエポエさんへ

お帰りなさい
楽しいご旅行だったようですね
長~いお留守でしたものね、お花たちは自由を満喫?した事でしょう・・・(爆)

お久しぶりです
相変わらず、活動的ですね。
そして、ロココさんの庭はお花がいっぱい。エネルギーを感じます。

今年の長雨には、ホントに呆れましたね。秋はしっかり晴れて挽回してもらわないとね。
ちなみに、わたしも掛け布団で寝てますよ。秋だ~

こんにちは~♪
ほんとに、ウカウカしている間に、いつの間にか空気が秋の気配になっていますね~。
うちの庭は、私の留守の間にすっかり「ツタモノ」に乗っ取られてしまい、まるで荒れ野原のようです
ロココさんの綺麗な庭が、羨ましいです~

tomokoさんへ

冷夏、長雨だった分、残暑が厳しいのかな?
なんてビクビクしていましたが・・・
もう秋になってしまいそうです。
先日とうとうタオルケットをしまい込み
布団を出してしまいました(早!)

こんばんわ~
画面からは秋を感じますよ!
そちらは、此処岡山より気温の変化(朝晩の寒暖の差)が大きいのでしょうね? 花色が鮮やかに見えます。
赤いカンナ、見切り品で買ったとは思えない立派な成長ぶりですね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ミニミニ登山&高原の花 | トップページ | アキギリの小径Ⅱ »