オオハンゴンソウの里?
梅雨明けも雨ばかりで・・・このまま夏がいってしまうのでしょうか?↓の風景はどう見たって6~7月のものですよね、これ昨日(8月7日)のものなんですよ。
↑ロココの生まれ育った集落です、生家は既に別宅(別荘ではないですよ)となり、少しばかりの田んぼと畑を耕作しています。(これを「通い百姓」と言っています)、長雨でジャガイモの収穫が出来ませんでしたが、空とにらめっこをしながら掘り起こしてきました。
↓この季節、いたる所で咲いている黄色い花は?
↓花だけ見ればルドベキアにチョット似た感じ・・・
↓でしょう?
↓もうおわかりでしょうか? そうそう特定外来種に指定されている、オオハンゴンソウがこれです。キク科オオハンゴンソウ属 学名がRudbeckia laciniata なので、ルドベキアに似ていても不思議ではないかな 繁殖力が旺盛だから特定外来種に指定されたんでしょうが、とにかくいたる所に。ご多分に漏れず過疎の集落で、人の手が入らなくなったのも一因かもしれません。
↓道端でかわいいカワラナデシコナデシコ科ナデシコ属を見つけました。最近は環境変化や自生地の開発や園芸用の採集等でめっきり減ってきているとか・・・
↓ジャガイモ掘りが終わった途端、大粒の雨が・・・午後には半端じゃない雨が降りました。夕方、雨が上がり、遠く米山が姿を見せました。
« 夏花&夏バラ | トップページ | ミニミニ登山&高原の花 »
「山野草」カテゴリの記事
- キクイモの花(2016.09.24)
- 妙高市妙高高原編・沼の原湿原:アケボノソウ(2016.08.30)
- 妙高市妙高高原編・沼の原湿原:シラヒゲソウ(2016.08.28)
- 白い妖精(2015.04.13)
- 秘密のカタクリ(2015.04.02)
minigardenさんへ
ロココの貴重なお盆(旧盆)休みも今日で終わりです。
あっという間の4日間でしたぁ・・・
妙高では15日からやっと夏らしい天気が戻ってきました。
それはそれで暑いし・・・でも、梅雨よりは気持ちがいいですね~
ただ毎日の水やりが大変です
投稿: ロココ | 2009年8月16日 (日) 22時07分
吾亦紅さんへ
この集落は30軒あったのですが今では5軒に、そして総人口はたったの8人になってしまいました。
最近よく言われる、限界集落と言うヤツですね
これも時代の流れなのでしょう・・・
投稿: ロココ | 2009年8月16日 (日) 21時59分
やまぶどうさんへ
ジャガイモ、妙高では雪国ゆえ植え付け時期が遅く、梅雨入り前の収穫はチョット無理なんですよ・・・
なので梅雨明け後、すぐに収穫となるんですが、今年は長雨で・・・
9月に植えて春まで収穫ですか・・・夢の様な・・・
投稿: ロココ | 2009年8月16日 (日) 21時54分
tomokoさんへ
オオハンゴンソウは子供の頃からその辺に普通にある花でした.
今更特定外来種だから栽培するなと言われてもね~
わざわざ栽培する人はいませんよ~勝手に増えちゃうんだもの
投稿: ロココ | 2009年8月10日 (月) 23時00分
こんばんは~



もうこれはルドベキアですね!!
パワフルで美しいです。こういう自然の中にいるのが、とても似合うお花ですね!
カワラナデシコも、楚々として素敵なお花ですよね~
通いのお百姓さん、ですか~
ロココさんは、きっと楽しんで耕作・収穫に励まれていることでしょう。
それにしてもこの長雨は異常ですよね。
昨日今日の大雨で、とんでもないことになっているし。。
投稿: minigarden | 2009年8月10日 (月) 22時51分
おはようございます~~
ジャガイモの収穫、お疲れ様でした~~
お里の畑を通い百姓ですか?・・・
大切な畑、荒らしてしまうのはもったいない
ですよね~~私の実家は兄嫁が手放してしまい
残念な気がします、世代交代でよくあることですね
ロココさんおえらいです~~道路端に咲くカワラナデシコ
の可愛いピンクに癒されますね~~
投稿: 吾亦紅 | 2009年8月10日 (月) 10時54分
お早うございます。
ジャガイモ、今頃掘るんですね。
こちらでは、梅雨に入る前に掘ります(蒸れて傷むので)。
そして裏技・・9月半ば頃植え付けると、翌年まで新ジャガが食べられるそうです。近所の人に教えてもらいました。今年やってみようと思っています。
カワラナデシコを(駿河湾の)防波堤の下で見付けました。こちらでも生育場所が減ってきました。
投稿: やまぶどう | 2009年8月10日 (月) 07時52分
オオハンゴンソウ って言うんですね。覚えられそうに無い名前です。旺盛な繁殖力のこの花に比べ、カワラナデシコの楚々とした、可憐な美しさ。これこそが日本の花! と感じます。若者はどう感じるのでしょうか? 力強い方が好みですかね?
通い百姓? ご苦労が多いことでしょう。でもそれがあるから。。。という利点もきっとあると思います。お疲れさま~。
投稿: tomoko | 2009年8月 9日 (日) 08時37分