イッパイ!!(Ⅱ)
梅雨空が続きますね~ ジトジト、ムンムン・・・ 今日は授業参観でママがお休み、久しぶりに残業もなく、孫もみないで良かったので、重~い雲が・・・少し心配でしたが、ウォーキング(4㎞)に出てみました。
もう少し稲の丈が伸びた頃、波の様に稲をゆらし、風が田んぼを渡っていくのを眺めるのが大好きです。
妙高市の野草(12)
本来野草ではないのでしょうが、この時期あちこちの空き地でで群生しているのが見られるハルシャギク(ジャノメソウ)、これも良く見ると色幅がずいぶんありますね。
ヒメジョン(ヒメジョオン)はハルジョン(ハルジオン、ハルシオン、ハルジョオン)に似ていますが、早春から咲くハルジョンに比べ、今の時期がピークです。ロココは子供の頃から、ピンクがかったハルジョンよりヒメジョンのスッキリした花姿が好きです。
ブログ友のpapaさんが去る4日(土)、火打山に登ってきたそうです。ロココも天気さえ良ければ19日(日)に行ってきたいと思っています。ただ・・・今年はトレーニング不足で、それがチョット心配です。
「野の花・山の花」カテゴリの記事
- 「斐太歴史の里」カタクリ咲いた!(2016.03.09)
- 大毛無山1,000m付近の花 13.07.02(2013.07.05)
- 白いカタクリ(2013.04.14)
- キバナアキギリ色々(2012.10.08)
- 初秋?大毛無山 '12.09.23(2012.09.25)
boowanさんへ
悲しみ
を共有出来る方(boowanさん)がいて、少し気持ちが和らぎます。

忘れた頃に「○○○屋です」なんてヒョコッと・・・
ジャー私も同じ思いで乾杯
時々伺っているんですが(足跡残さないでごめんなさい)、boowanさんの田んぼはいつ見ても綺麗に手入れされていますね、これこそ日本の原風景
いつもそう思っています。
投稿: ロココ | 2009年7月10日 (金) 21時20分
お久しぶりです。
さわやかな風景ですね。
わたし、お知らせいただいたことで、今も少し動揺しているのですが、この清々しさに癒されます。
別れもあれば、新しい出会いもきっとありますよね。
今夜は来る良いことを願って、わたし乾杯をします
。
投稿: boowan | 2009年7月10日 (金) 21時06分
tomokoさんへ
そうか~なぜか心ひかれるのは日本の原風景だからなんですね。
今月末には早稲のイネの花も咲き出します、今年も豊作だといいですね。
投稿: ロココ | 2009年7月10日 (金) 19時41分
minigardenさんへ
やはり、緑を眺めながらのウォーキングは楽しいです
毎日出来たらどんなに幸せかな~
一年ももう折り返しになってしまいましたねぇ・・・
ガーディニングもいよいよ佳境に?
「ロココの庭」はやっと夏花だんの花が少し咲き出しました。
今年はかなり遅れています・・・トホホホ
投稿: ロココ | 2009年7月10日 (金) 19時33分
こんにちは~~
青田を渡る風。。。 いい風景ですよね!
私も何故か若いときから大好きな風景です。
これって、日本人の原風景?
豊かな実りを約束されているような??
投稿: tomoko | 2009年7月10日 (金) 15時49分
こんばんは。
ウォーキング、お疲れ様~。緑の田んぼは、気持ち良さそうですね。こういうところを歩くと、命の洗濯ができそう!
ハルシャギクもヒメジョオンも素晴らしく元気ですね。こんなにたくさん咲いているのは、見たことがないです。
投稿: minigarden | 2009年7月 9日 (木) 23時32分
ポージィさんへ
ポージィさんも田んぼの上を渡る風がお気に入り?
稲が次から次へ波打つ様子は本当に飽きません。
ハルシャギクの繁殖力を持ってしても、都会には住めない?のでしょうか・・・
妙高はここ数日梅雨空で、里山には霧がしょっちゅう出ています。
今日、会社で「霧が大好き!」って言ったら、皆に「エッエエ~」って笑われてしまいました。
でもロココは本当に霧が大好き!
昔、霧の風景画や霧が出てくる漫画をよく描きました。
アハッ遠い昔の事です・・・
投稿: ロココ | 2009年7月 9日 (木) 22時05分
田んぼの上を渡っていく風に、少し育った稲がなびく様子、いいですよね。
私も見たことあります。草木を揺らす風とはちょっと趣の違う、
風の移動していくさまが見えるからでしょうか、なぜか心惹かれますね。
ハルシャギクにヒメジョオンの群生、きれいですねぇ!
こちらではハルシャギクは全然見かけなくなってしまいました。
ほんとだ、ジャノメ模様にいろいろ個性がありますね。
ヒメジョオンのすっきり感は夏にお似合いですね。
投稿: ポージィ | 2009年7月 9日 (木) 11時01分