どっこい生きてた(^o^)ニホンタンポポ
« キモッコウバラ咲いた! | トップページ | 09,春バラ(1)プレイボーイ »
「野の花・山の花」カテゴリの記事
- 「斐太歴史の里」カタクリ咲いた!(2016.03.09)
- 大毛無山1,000m付近の花 13.07.02(2013.07.05)
- 白いカタクリ(2013.04.14)
- キバナアキギリ色々(2012.10.08)
- 初秋?大毛無山 '12.09.23(2012.09.25)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« キモッコウバラ咲いた! | トップページ | 09,春バラ(1)プレイボーイ »
« キモッコウバラ咲いた! | トップページ | 09,春バラ(1)プレイボーイ »
ネモフィラブルーさんへ
ネモフィラブルーさんの所も田植えが終わったご様子、お疲れ様でした!
妙高も少し前までGWが田植えの最盛期でしたが・・・最近はJAの斯道で5月10日過ぎになりました。
ネモフィラブルーさんの所で咲いていたセラスチューム、ロココもすっかり気に入ってしまって・・・友達から少し分けてもらってきました。
いっぱい増えるといいな~と。
投稿: ロココ | 2009年5月14日 (木) 21時26分
スヌーピーさんへ
50代以上の方は、こんな田植え風景の記憶があるんでしょうね。
昔の人は偉かったと・・・つくづく思いますね。
草刈りお疲れ様!
スヌーピーさんがそんなお仕事をなさるとは思いませんでした(失礼、だってブログからは想像出来ないんですもの・・・)
ロココもバラの季節に備えて田植えの翌日に、庭周りの草刈りをしました。
今の里山ではウグイスが良く鳴いています。
投稿: ロココ | 2009年5月14日 (木) 21時17分
やまぶどうさんへ
腰が痛くなるほどの田植えではないんですよ
たった3時間弱で終わりました。
そちらの田植え時期、ロココが子供の頃と同じですね。
長野のりんご農家でもやはり田植えが遅いようです。
妙高のタンポポ、種類が特定出来ませんでした・・・
投稿: ロココ | 2009年5月14日 (木) 21時09分
ずいぶんご無沙汰してしまいました。
今年も手植えの田植え風景ですね。
見ただけで腰が痛くなりますが、ロココさんもお母さんもまだまだお元気ですね。
来年もその次の年も、ずっとずっと元気で田植えができるといいですね。
きっと、美味しいお米なんでしょうね。
投稿: ネモフィラブルー | 2009年5月12日 (火) 09時28分
お久しぶりです
田植え こんな光景を見ると故郷の事を子供の頃の事を思い出します。
まだ手植えをなさっているのですね。
母も健在の時は手植えで頑張っていました。
SPも昨日実家の草刈をしましたが腰が痛いです。
小鳥の声や木々の香りに癒されますよね。
こんな景色がまだまだ残っているのが嬉しいです。
投稿: スヌー-ピー | 2009年5月11日 (月) 15時12分
お早うございます。
腰が痛くなりませんか?
こういう風景を見ると何となくホッとします。
静岡では、一番茶の刈り入れが終わってから田植えをしますので、5月下旬から6月頃になります。
我が家の周りでもセイヨウタンポポとトウカイタンポポ(ヒロハタンポポ)が混在しています。外来種はどれも元気ですね。
投稿: やまぶどう | 2009年5月11日 (月) 08時02分