日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »
このバラは『ときめき』と言います。分類はフロリバンダ、四季咲き、チョットデリケート(弱い)なお姫様で、4年前「長岡丘陵公園」から来ました。「ニコル」というバラの枝変わり品種ですが・・・主人がこれを接ぎ木しましたところ、元株の「ニコル」と、ときめきと同じくニコルの枝変わり品種「美咲」にそっくりさんの花が咲き出しました。不思議~ で、これからはニコル、美咲、ときめきと呼ぶ事にしました
↓ニコルもどき
↓美咲もどき
今日の様子です、つるバラ以外のバラ達も開花が進んできました。年に一度の「ロココの庭」のバラ祭り この一時の賑わいのために、後の日々があります。主人に感謝
↓ジャネット
↓ロイヤルサンセット
次回はつるバラ以外もUPしたいと思います、バラばっかりですみません うんざりなさっている方もいらっしゃるかと思いますが・・・もう少しお付きあい下さい。
ここ2、3日の暖かさで一気に開花が進み、今週末あたりが見頃に 先週寄って下さった方々「見頃になりましたよ~」
↓カクテル(3年目)とサハラ’98(2年目)のアーチ、やっとアーチに負けない?ようになりました
↓カクテル
↓サハラ’98
↓ドクターヒュウイット(4年目)とピンクの大輪(4年目)(名前不詳)
そして↓「ロココの庭」の看板娘(ロココ(3年目)・アンジェラ(驚きの2年目)・アトール99(5年目))の様子です、こちらは少~し早いかも・・・
↓ロココ様です ホォッホォッホッ美人さんでしょう
↓こちらは普通のバラ達の様子、まだ少し早いかも。
暖かい(暑い)日は既にコガネムシが・・・咲く前に無惨な姿になった娘(こ)達が・・・ この虫にだけはお手上げ
(エ~ン)
イギリスで開催されている、ガーディニングの世界選手権に日本人も参加しているそうです、ガーディニング好きとしてはゼヒ見てみたいですね。
妙高は相変わらず雨が少なく暑い日が続きます、おかげさまでバラ達は病気が少なく、順調に開花が進んでいます。
どれもまだ咲き始めたばかりですが・・・↓サハラ,98
↓ロイヤル・サンセット
↓名前不詳のつるバラ(友達のご主人が挿し木をしてくれました)、大輪で豪華なバラです。
↓ご存じカクテル、「ロココの庭」のつるバラでは一番早咲きです。
↓以下は普通のバラ、ホワイトクリスマス、かなり大株になりました。
↓トキメキ(ニコルの枝変わり品種・前記事参照)から生まれたスタンダード仕立ての「ニコルもどき」、花心が皆二つ・・・どうした???主人曰わく、植え替えが遅くなって、肥料が多すぎた結果だそうです
追記:昨日UPするのを忘れてしまいました、ロココの一番花です。今日も夏日になりかなり開いてきました。
「ロココの庭」はまだまだ、これからと言ったところです。ですが、毎日確実に花数が増えて
風薫る5月も中旬、いよいよバラの季節到来です 「ロココの庭」開園間近
トップバーターはスタンダード仕立てのプレイボーイ この妖艶な?色はさすがプレイボーイでしょう?
以下は開花状況です。
↓カクテル
↓手前が普通のバラ、奥がつるバラ達です。
↓キモッコウバラはそろそろ盛りを過ぎてきました。
↓ルピナスはつるバラ達の開花を待ち切れませんでした。
↓左上:アトール99 右上:ヴィルゴ 左下:レッドサンドラ 右下:トキメキ 共に一番花です。
↓「ロココの庭」の看板娘達の様子です。左からロココ・アンジェラ・アトール99、もうチョット待ってね~
今年は春から雨が少なかった為、今のところ病気がでていません。農作物とっては恵みの雨が望まれますが、バラ達には・・・
追記:昨日(16日)注文してあった、ガーデンテーブルが「ロココの庭」にやって来ました。今年からここでお茶をいただきながら、花を楽しみたいと思います
暖かい地方ではもうとっくに開花しているキモッコウバラが、「ロココの庭」でもようやく開花しました。今まで誘引する場所が無く、ちんまり(小さく)と剪定していましたが、今年からはのびのびとしてもらえそうです。来年は支柱いっぱいに花が咲くといいな~
黄色い花つながりでヤエキンポウゲ(上)と太陽のようにあざやかなハナビシソウ(カリフォルニア・ポピー) どちらも元気の出る色です
妙高市の野草(8)
2年前に友達から貰ってきたヒメシャガがずいぶん大株になりました。この花は妙高市にもある山野草ですが・・・ロココはまだ野生のものに出会っていません。最近はめっきり減少してきたらしいです、その美しさゆえの盗掘が原因かも・・・(この花も元は盗掘品か?)「準絶滅危惧種」だそうです。
そしてこちらは庭といわず野山といわず、どこにでもある野草シャガです。アヤメ科ではめずらしい常緑性です。
ゴールデンウィーク皆さんいかがお過ごしでしょうか? 休日が少ない
ロココの会社も3~6日までお休みです
で、やっぱり1日目は山菜採りを兼ねて、市の花【シラネアオイ】に会いに行ってきました
↑林道の高い所にはまだ雪が残っていましたが、例年よりもかなり少なく、山菜のでる時期も早い
山にまでも県外車が沢山止まって、山菜採り?森林浴?どっちもかな
妙高市の野草(7)
↓妙高市の花【シラネアオイ】です、どうよこの気品
山野草泥棒の気持ちがわかってしまう
・・・モチ、ロココは写真だけ。
ウフフ・・・ウフフ・・・幸せなひととき
↓里ではとっくに咲き終わったキクザキイチゲも・・・紫と白が混在していました。
木の花も色とりどり、にぎやかですよ~ ↓タニウツギ
↓左:ユキグニミツバツツジ、右:ミズキ
↓ウワミズザクラ、猫のシッポ?みたいなユニークな形でしょう?蕾を塩漬けしたものを【杏仁香(あんにんご)】と呼び、これを食べるのは新潟県だけ?
↓左(木じゃないけれど):ササユリもあちこちに 右:山すそ近くではフジの花も咲き出していました。
↓最後はスミレ2種、上:今年何回も出会っていたのに、なかなかうまく撮れなくてUPし損なったスミレサイシン 下:ヒメスミレ(だと思う・・・ちっちゃくてかわいいスミレです)
TVで白いアオダイショウが見つかったと報道されていましたが・・・今年始めてニョロニョロ(たぶんアオダイショウ)に会ってしまった・・・大っきかったよ~ ビックリしたけど、熊でなくて良かった~アハハハ・・・
新井地区のシラネアオイは今が見頃、皆さんも探しに行ってみませんか?
最近のコメント