2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 初歩行会・花溢れる春! | トップページ | 「斐太歴史の里」探訪 »

2009年4月18日 (土)

もう病気です(^o^) ゼンマイ採り!

18_2

今年は少雪だったので山菜も早い?先週あたりからうずうずして・・・山が、ゼンマイがロココを呼んでいる AM5:00起床!「お天気は?」「ヨッシャ~」 こんな感じの中をAM5:30出発!

久しぶりのアングルの妙高山です。帰路の途中で撮りました。

18_3

大ケヤキの向こうに見える山へ行ってきました。明日は市のイベントで、向かってもう少し右手の方にある「斐太歴史の里」へ行ってきます。

18_6

妙高市の野草(5

まあゼンマイも野草には違いない

18_7

サワオグルマ

18_8

フッキソウの群生

18_9

左:フッキソウ 右:コゴメ(クサソテツ)

18_10 18_13

ショウジョウバカマ:別に珍しい野草ではないのですが・・・普通ピンク色なんですが、この山の花は黄色が多かったので。

18_12 18_11

本日の収穫ですゼンマイ、まだハシリなのでそんなに多くはありませんでした。

18_14 18_15

18_16ネマガリダケの竹の子、すずのこ(笹の竹の子)みたいに細いですが、竹の子には違いない・・・ もちろん竹の子汁で 本日、この後ガーディニングに家の掃除、買い物と、一日中動きっぱなしで疲れました。(明日遊ぶために頑張った・・・アハハハ)

この季節はやる事がいっぱい休日がもっと欲しい・・・それなのに、ゴールデンウィークまで毎日1時間の残業してくれと・・・トホホホ

« 初歩行会・花溢れる春! | トップページ | 「斐太歴史の里」探訪 »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

ポージィさんへ

山菜採りは田舎暮らしだからの楽しみですが、田舎にいても山が嫌いな人は嫌いだし・・・。
山菜は取れたてももちろん美味しいけれど、保存食の意味合いもあるので、新しければ美味しいという物ばかりではありませんよ。

papaさんへ

papaさんお若いのに早起きなんですね~
ロココなんかもっと寝ていたいのに・・・年々目覚めが早くなって・・・

慶ちゃんへ

この季節の里山は一番美しいです。
今は木々の淡い緑の中に、オオヤマザクラやカスミザクラが咲き出していて最高!

ポエポエさんへ

4才から(覚えているのは)山菜取りをしていたロココです。
山菜って子供の頃ははっきり言ってキライでした、でも取るのが面白くて・・・。
今は大概の山菜が美味しいと感じるようになりました。(大人になったな~
クサソテツ、ロココも庭に移植しましたよ。とって食べる目的じゃなくて、観葉植物としてね、中々きれいな葉っぱですよね。

すっごーい。早朝からパワー全開で張り切られましたね!
収穫もたくさん。
やっぱり、その美味しさを知っていらっしゃるからこそ
燃えるんでしょうね~
私は採りたて山菜の本当の美味しさも知らなければ、山菜取りの
面白さも味わったことなしです。
両方とも一度味わったら、私も忘れられなくなるかな~?

にぎやかになってきましたね。山。
18日は私も早起きしました。
多分、動き出したのは、ほとんど同じ時間ですよ。
これからは、太陽と競争です。

いや~ロココさん、パワ~全開、絶好調じゃないですか~。画面からロココパワ~が飛び出してますよ。今の時期いろんな意味で忙しいですよね~。いろんなところがまったなしだから、ついフル回転になっちゃいますね。久しぶりの雄大な妙高がまぶしいです。

ゼンマイ、ネマガリダケ、たくさん採れましたね~(v^ー゜)ヤッタネ!!
山菜採りって行った事がないんです~。行っても、どれが食べられる山菜なのか、きっとわからないですね~・・・
クサソテツは、以前に通販で取り寄せた苗が、庭で葉を広げてきました。庭で大事にしている私って、変?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初歩行会・花溢れる春! | トップページ | 「斐太歴史の里」探訪 »