2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 桜だより(2)開花宣言!?,09&雪割草 | トップページ | いっぱい!! »

2009年4月 4日 (土)

カタクリ(2)斐太歴史の里

妙高市の野草(3)

kaboさんの情報を見てウォーキング・パートナーさんと再び「斐太歴史の里」へ 曇り空、時々小雨のお天気でしたが、暖かかったので良かったです。雪はほとんど消えて再びカタクリが出現?していましたが・・・花がかなり痛んで・・・・ 

カタクリの小径(大手道コース)、どこまでもどこまでも一面のカタクリ 

04

前回(2週間前)は白カタクリがあまり咲いていませんでしたが、今日は管理棟近くと本丸跡に沢山咲いていました。晴れていなかったのであまり開いて無くて残念

04b

04b_3

勿論普通のカタクリも美しいですよね

04_4

04_6

里山の木々はそろそろ新芽も出始めていて、後2週間もすれば1年で一番美しい季節になることでしょう。

*覚え書き:トマト苗ポットに移植

« 桜だより(2)開花宣言!?,09&雪割草 | トップページ | いっぱい!! »

野の花・山の花」カテゴリの記事

コメント

ふーちゃんへ

過日は主人のお見舞い、ありがとうございました。
おかげさまで、仕事に復帰しました。(まだ疲れるようですが・・・)
食事、相変わらず頭が痛い・・・
(本人は揚げ物が食べたいらしいです)

仕事、早朝で大変ですね~
でも自分の時間がいっぱい出来るね~
ちょっぴり羨ましいな~
ロココは山菜採りにもなかなか行けないかも・・・(エ~ン)

ポエポエさんへ

ポエポエさんのカタクリも見事でしたね~
ロココは毎年ここへ花を見に行くんですが、暖かい昼下がりにカタクリの小径を歩くと幸せで、詩人「矢沢宰」の“早春”がピッタリの風景です。
“何だか死んでもいいような・・・”それほど幸せな気持ちになっちゃいます。

吾亦紅さんへ

気が付けばとうに4月になっていた・・・そんな感のこの頃です。
カタクリが盛りを過ぎると、いよいよ春耕の季節になり、雪国ではようやく1年の始まり!と言った感があります。(冬は冬眠状態?)
「ロココの庭」には雑草が・・・・(ヒェ~~~)

ポージィさんへ

カタクリ、この花は幸いな事に、ロココの子供の頃から変わりなく咲いてくれています。
、そちらはもう満開でしょうか?
妙高もようやく3~5分咲きくらいになりました。
もうすぐ春の花木も一斉に咲きそうで・・・幸せで嬉しい気分です。

やまぶどうさんへ

今年は実物を見る事が出来なかったんですか・・・残念でしたね~
白花は突然変異で、一説には10万本に1本の割でしか出現しないそうですが・・・

いよいよ山野草の季節ですものね
やまぶどうさんの記事にも沢山載るようになるのでは?

kaboさんへ

偶然て続くもの?そちらへ伺った
2回とも会えましたね。
今度は19日に会えたらスゴイ
それにしても、今年の春の雪には参りましたね~
花が痛んでいて本当に残念でした・・・

佳ちゃんへ

カタクリをご覧になった事がない?
それは残念ですね~
まだ草さえほとんど芽を出さないうちに
咲き出す花で、夏までに地上部が枯れてしまいます。
ロココは山間に集落で育ちましたので
当たり前に見て育ちました。
昔は貴重な食料でもありました(酢みそ和えで食べます)

お久しぶりです。暖かくなって桜の花もほころび始めましたね。家の桜はまだですが・・・かたくり見事ですね
裏山も今が見頃です。白い色1株見つけました。なかなかないです。雪割草見頃です。絶えた
かなと思っていたのが咲きました。全部で10株大事にしなくちゃ・・・仕事6時~10時早朝補充朝早いのはきつい!!一週がたち少しは馴れてきましたが品物を覚えるのに四苦八苦です。ロココさん少しは、食事なれましたか?  また


一面のカタクリの花の群生、ほんとに見事ですね~~
白花も綺麗ですね~
白花はまだ実物を見たことがないのですが、めったに見られないですよね。そちらでは、だんだん増えてきているみたいですか?
一度見てみたいです~

おはようございます~~
一面カタクリの花がお見事ですね~~
暖かくなって白のカタクリさんも咲き始めたの
ですね~~マクロがとても綺麗に撮れていますね~~

これは見事ですね!!!
しばし息をのんで見とれましたよ。
一面の カタクリ カタクリ カタクリ …
素晴らしいですね。
こんな景色がこれからも毎年続いていきますように。

お早うございます。
いつ見ても素晴らしいですね。
白花は、葉を見ると区別できるようですね。
静岡県最大のカタクリ自生地、水窪(みさくぼ)のとなり、浜松市春野町まで行って来ましたが、時間が無く見に行けませんでした。
ロココさんの記事で、見ることが出来ましたので我慢です。
これから山野草の記事が多くなることを期待しています。

またまたお会いしてしまいましたね
昨日は妙高フォトコミッションのyokkoさんを
案内した帰りでした
雪さえ降らなければもっときれいなのにと
カタクリ達を見るたびに思ってしまいます

今晩は
カタクリの花は見たことがありません。
ロココさんの写真を見ると、群生も良いですが、アップの花一つ、一つに気品が感じられます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜だより(2)開花宣言!?,09&雪割草 | トップページ | いっぱい!! »