2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 「斐太歴史の里」探訪 | トップページ | 米山登山 »

2009年4月25日 (土)

「ロココの庭」09,4.25

25

季節は早春から春真っ盛りへ、里山は芽吹きに混ざってカスミザクラオオヤマザクラが咲き本当に美しい 気が付けば庭の花は春はるHARU バラの季節を前に、小さな花たちが楽しげに歌っています。

里山のUPば続いていましたが、「ロココの庭」もようやくにぎやかになってきました。4月18日~25日まで撮りためた花を一挙に

ハナカイドウプルーン 今年こそはプルーンが食べたい

18

18_2

南西花だん、パンジーのモルフォは本当にモルフォチョウのようです。

18_3

ムスカリが終わり、変わってフクロナデシコが風にゆれています。

18_5 24_6

モルフォの反対側はパープル系のビオラです。バラの根元を彩るワスレナグサ

18_4 25_4

名前不詳のシロスミレ、北花だん雪割草の後はギボウシの緑が美しい

24 24_2

チューリップスノーポールワスレナグサのハーモニー

Photo

タイツリソウもようやく咲き出しました。

24_4 24_5

つるバラ達の様子です。

25_3

24_3

25_5

バラの一番乗りはキモッコウバラ 蕾がふくらんできました。

気早のキモッコウバラを除けば、後20日ほどで「ロココの庭」が一番華やかになるバラの季節です

« 「斐太歴史の里」探訪 | トップページ | 米山登山 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

吾亦紅さんへ

「ロココの庭」はバラの季節の前のピークを迎えています。
今年はパートの後、孫の世話と息子世帯の夕食作りがロココの仕事になって・・・ガーディニングの時間がとれません
バラは主人が面倒を見てくれるので良いのですが、このままだと夏花だんはどうなるかな~

吾亦紅さんのロココもたのしみですね、そちらの方が一足早く咲き出すのかな?。

慶ちゃんへ

とうとう5月になってしまいましたね
年をとったら、月日のたつのが早くて・・・
慶ちゃんも普通のチューリップがお好きなのね
ロココもこの形がいっとう好き

おはようございます~~
パンジーモルフォ綺麗ですね~~
小さな花もこれだけ咲くとボリュウムが有りますね
とても組み合わせが見事で、勉強になります~~
またロココに逢える季節がめぐってきましたね、我が家の
ロココも、地植えにして少し大きくなりました、蕾が
沢山出来ています、ロココさんのバラの庭楽しみにして
います~~

薔薇はまだなのにもうすでにガーデンパークロココは満開ですね(*^^)vそしてもうすぐ薔薇園も開園ですか?プルーンの花も華やかな花ですね~。それにチューリップ。今いろんな変わった形の品種があるけれど慶は絵に出てくる平凡な形(これだってほかの花にはない形よね(*^^)v)で赤が好き!
それにしてもロココさんのお庭、モネの庭みたいよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「斐太歴史の里」探訪 | トップページ | 米山登山 »