2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 雪割草(Hさん家),09 | トップページ | 気が付けば花々・雪割草3 »

2009年3月15日 (日)

トマトの芽が出ました&雪割草2

07毎年恒例のトマトの種蒔き、3月7日に蒔きしましたが、6日目に芽が出ました。大玉トマト(麗夏)60本、ミニトマト(アイコ)赤:20本、黄色:18本(ウワーこんなにどうするんだろう・・・ アハハハ)左:13日、右:15日(緑が濃くなってきました)どうか無事に立派な苗になります様に・・・。

13_2 15

前回予告したとおり、国民年金センターで開催されていた、雪割草展示・即売会(上越雪割草友の会主催)に友だち4人で行ってきました。

会場は熱気でムンムン会員さん達の雪割草に対する思い入れが伝わってきました。

15_4 15_6

15_22展示品(非売品)の中から、ロココのお気に入り?を何鉢かUPします。

15b

15_18 15_17

15_20 15_19

15_11

15_12

15_13

15_14

15_15

ただただ、ため息の出る様な美しさで 皆さんはどれがお気に入り?

雪割草を堪能した後は・・・お弁当を買って友だちの家に戻り、午後4時まで楽しい茶会で、こちらでも大輪?の花が沢山咲きました。

« 雪割草(Hさん家),09 | トップページ | 気が付けば花々・雪割草3 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

ポージィさんへ

愛好家の方が育てている雪割草は、本当に変化に富んでいますよね~
ロココもポージィさんと同じく、自然な感じの花が好きです。
手前みそ?ですが・・・「ロココの庭」の花はシンプルで自然により近いものです。
UPしましたので見てやって下さい。

うわぁ… 改めてすごいです。
さすがは変化の多いというオオミスミソウ(雪割草)ですね。
八重のものが多いんですね。それも複雑な八重。
色も濃いから薄い、グリーンもあって実に多彩。びっくりです。
私はどれが好きかな~~ やっぱり一重のシンプルな薄い色が好きです。

吾亦紅さんへ

トマトの苗、ロココは素人なので接ぎ木はしません、と言うより出来ませ~ん
連作障害を防ぐために接ぎ木をするんだと思うのですが・・・(ホントの理由は知りません)その代わり、植える場所を3年周期にしています。
雪割草の展示会、この一瞬の輝きのために、地道な作業も苦にならない、雪割草に恋している男達の熱気が伝わってくる様でした。

慶ちゃんへ

ロココが想像する慶ちゃんのイメージって・・・
ピンクの雪割草かな~
いつも元気でカワイイ(ウフフフ・・・)

しー@新米スタッフさんへ

コメントありがとうございます
どういう経路で「ロココの庭」へおいでいただいたのかと・・・少しビックリしております。
ともあれ、美しい花々を堪能させていただきました、ありがとうございました。
自然の雪割草、ロココも新井南部地域で一度だけ見つけました、残念ながら季節は晩秋でしたので・・・その後日々の忙しさにかまけて未だに花を見に行けていません。

こんにちは~~
めっきり春らしいお天気が続いておりますね~~
自家製、トマトの苗沢山出来ましたね、これをそのまま
大きくするのですか?~~つぎ木をするとか聞きました
が・・・雪割り草の即売会、UPしてくださった花どれも
欲しくなります、近くなら買いに行きたいです、大勢の
方が待っていられるのでしょうね~~

わああ~トマトが早くも大収穫の予想だね(*^^)v
雪割草え、選べません
どれもほしいい~~~(なんてわがままな!)だああってみんな可愛いも~ん❣慶みたい(←こらっ❣)

昨日は展示会においでくださりありがとうございました。
今度の土日もありますのでよろしかったらまたおいでくださいね。
今週末は長岡や大崎でも雪割草のイベントがありますよ。

まだ見たことはありませんが、上越にも自生の雪割草があるらしいですよ。

やまぶどうさんへ

トマト、5月上旬の植えつけを目指して、温室ならぬリビングで育てています。
ロココが作っているミニトマトは、一代交配種の様で・・・こぼれ種でもいっぱい芽が出るのですが、美味しくないんですよ・・・
もうキャベツやジャガイモの植えつけを・・・ジャガイモは芽出しというものをしておき、本植えつけは4月に入ってからです。苗ものもまだ出回っていません。

えち様

「道の駅あらい」の展示即売の記事が新聞に載っていましたね。
大崎雪割草の里、雪国植物園、国営越後丘陵公園の3施設を結ぶ道が「越後雪割草街道」と呼ばれているそうですね。
ロココは大崎雪割草の里しか行ってないんですが・・・そこのは自然に近い感じで、シンプルな花がいっぱいでした。
保護されていない花に出会うのがロココの夢です。

お早うございます。
トマトの種まきですか?
そちらの方が早いですね。
いろいろ挑戦しているのですが、素人栽培なのでなかなか上手にいきません。
ミニトマトは、毎年こぼれ種で発芽した苗を植え直しています。
これが一番元気です。
少し前に、ジャガイモとキャベツの苗を植えました。
雑草も気になりますが、日々の変化が楽しみな季節です。

ロココさん、お晩でございます(笑

今日あたりは「道の駅あらい」でも展示即売の催しがあったとか!?
新潟県内はそこここで雪割草三昧ってところですね。
(三条界わいの園芸屋さんもみんなやってますょ^^;)

八重、千重とみごとなもんですねぇ~~。
でもオイラはやっぱり野に咲く(原種のオオミスミソウ)雪割草がシンプルながら好きだなぁ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雪割草(Hさん家),09 | トップページ | 気が付けば花々・雪割草3 »