2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« しばらくお休みします | トップページ | 雪割草(Hさん家),09 »

2009年2月28日 (土)

クロッカス,09

ここのところ足踏み状態だった春の足音が久しぶりに 朝から青空が広がりとても暖かい一日、早春の花クロッカス(アヤメ科クロッカス属)が咲き出しています、一番花は13日頃でした。(参考:2007年は2月17日、2008年は3月11日)

28

そして花形がかわいいハナニラ、とってもキュート

28d

28d_2

28t

28z

サンルームの花たちもそろそろ戸外が恋しいようですが・・・イヤイヤまだ油断は禁物 去年は3月に20㎝の降雪がありましたから・・・

28_2

今日のおまけ・・・初めてのアングルから撮った妙高山。実は一月のお休みの原因になった所(病院)からのものです。主人の癌が見つかったのが昨年12月、その一日あとで友達の入院も知らされ、ダブルのショック 幸い友人も主人の手術も無事に済み、今はホットしています。ただ主人は胃を2/3取ったので・・・毎日何を食べさせようかで・・・てんやわんやです 

07b_4手術の翌日はよく晴れてとても暖かい一日でした、夜明けとともにバラ色に染まっていく妙高山を談話室(6階)から撮りました。

07b

07b_3

不幸中の幸い、転移もなく取って終わりのガンタ君でした

« しばらくお休みします | トップページ | 雪割草(Hさん家),09 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

ポエポエさんへ

ポエポエさんご夫婦は先輩?だったんですね、って変な言い方だけど・・・
またしばらく大変でしょうが頑張って?下さいね。
内視鏡での手術は身体の負担が少なくてすむそうなので、少し安心ですね。

慶ちゃんへ

慶ちゃん、ロココの気持ち、的確に言い当ててくれてありがとうm(_ _)m
正にその通りなんですよ・・・私たち夫婦もこの歳までくると、お互い空気の様な存在になっているんですが・・・
「でも、だからって置いてっちゃや~よ」(爆)って感じです。

minigardenさんへ

今回の事で、そろそろ老い(死)を考える年になったんだな~と・・・。
でも、O型のロココは楽天家 なるようにしかならん。
でも本音は・・・結果がわかるまではちょっぴり辛かった

ご主人さま、大変だったのですね。
家の主人も、一昨年の夏に大腸癌の手術をして、その時は、やっぱり大変でした。。。
実は今月の10日に、又入院して、今度は内視鏡手術なんです。
マア以前のように、切開手術ではないので、少し安心しているのですが。。。
いろいろありますよね!お互いガンバリマショウね!

大変でしたね。ブログに書けないときにはつらかったでしょう。本当につらい時は書けないですもの…。
これからもいろいろあると思いますが、ロココさんのところは夫婦の絆は深まったのではないかなと思います。
慶の母親はずいぶん昔に全摘しその後も何度も手術をしましたが今はそんなことがうそのように元気です。食事はたくさんとれないというのがじれったいと思いますが、今にそんなに食べちゃダメっていうようになりますよ。まだまだ傷も痛い時があると思いますのでお大事にしてくださいね。ロココさんも5回食、お付き合いしちゃいますか?(^O^)

ロココさん、お帰りなさい。
そういうことだったんですね。いろいろ大変ですね。
他人事ではないなあと心から思っています。
いつ何時、自分や周りの家族も、という気持ち。
ご近所でも、あちらもこちらも、なので。

温室のお花たちが元気で可愛いですね。
バラ色の妙高山が素晴らしいです!

世詩絵さんへ

ありがとうございます
イヤハヤ・・・結構へこんだ時期もありましたね~
お医者さんは最悪の事を考えて、いろんな事を説明してくれますものね~

今日桜の開花予想が発表されましたね
ヤッパリ例年より少し早いですね。
ロココはゼンマイ採りの時期が気になります。

吾亦紅さんへ

吾亦紅さん、先輩だったんですね
そう言えば、去年ご主人が入院されたとブログで読んだ記憶が・・・。
8ヶ月なら食事もかなりいろんなものが食べられる様になっているでしょうね。
ロココの夫はやっと1ヶ月・・・先が長いな~

スヌーピーさんへ

ありがとうございます
spさんも同じ経験をなさった?
自分を含め家族に病人が出ると大変ですね~

そろそろ死というものを真剣に考える年になってきたんだな~と・・・

しょういちくんへ

ありがとうございます。
毎日の食事のメニューが一番の悩みです
「何が食べたい?」では無く、「何が食べられる?」と
毎回二人で悩んでいます

このアングルからの妙高山もいいですよね~
主人より一足先に手術した友人の見舞いに行って、この景色に出会いました。

(あっ、まだクッキーが消えてない!)
オッと、まずは復活おめでとう!
今だから言える、ご主人の病気だけど、
突然の休業宣言で、ご本人がご病気ではないかと、
ちょっと心配していました。
そうなんですねぇ~、私達主婦は、
自分の事じゃなく、家族の事でもブログを継続していく、
時間が無くなっちゃうのですね!(教訓)

やっと春の花が、見られる季節になりましたね。
やっとと言うより、もうって感じですが!
室内は当然ですが、野草の花が早く咲いているのにはビックリします。


ご主人のご回復と、ロココさんの健康をお祈りします。

こんばんは~~
久しぶりにお尋ねしたら、再開されていたので嬉しくなりました、ご主人さま胃の手術されたのですね~~知らなくて失礼しました~~
よくなって良かったですね~~実は我が家の夫も胃を三分の二
切除しました、まだ8ヶ月ほどなので療養中ですが食事が5回に
分けて食べるので大変です、ロココさんも頑張ってくださいね
久しぶりの妙高、神々しいです

こんにちわ~
大変でしたね。
SPもこんな気持ちになったことを思い出してしまいました。
これからは回復に向かって前進ですね。
こんな美しい妙高山を見ていると少しは心も休まれたのではないでしょうか?

回復を祈っています。

こんばんは、、
大変でしたね、、
でも順調に回復の様で安心しました、

高い位置からの妙高山なので何処から撮ったのかと!!
一瞬おもいましたよ、、、

えち様

えちさんの場合、ロココはもっと違う事を想像してました。例えば・・・肝臓とかね(だって相当いける口かな~って思ってたものでアハハハ)
半年か~まだ先が長いな~(フー・・・
えちさんももう少しガマンですね。

やまぶどうさんへ

早速ありがとうございます。
「ロココの庭」復活ってほどのものではありませんが、またよろしくお願いします。
妙高はまた明日から雪の予報・・・ヤッパリ春はまだまだです。

ロココさん、こんにちわ。

そっか、タイヘンでしたね。でも、ご主人も友人さんも回復の道ならダイジョウブ!
ご主人さま、「胃切除」なら仲間だぁ~(^_^;)ゞ
半年くらいでだいたい(ナンでも)いけるようになるそうですから、じっくりジックリ!

今晩は。
冬眠から目覚めましたね。
「まだまだ安心できない」・・そうです、私も一昨年前に、暖冬を信じて羽蝶蘭に芽出しの水遣りをしたところ、三月に雪が降ってかなりな球根をダメにしてしまいました。
旦那さん、大変でしたね。
早く全快されることをお祈りします。
お大事に。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« しばらくお休みします | トップページ | 雪割草(Hさん家),09 »