秋、天からの贈り物
11月29日、天はすばらしい贈り物を 夜が明けてくるとともに、バラ色の陽光
が妙高山を
この季節の天気は「儲けもん」と言われるくらい、この地方では貴重です。今日は残った庭仕事が進みそう、でもその前に“あの場所”へ写真を撮りに行ってくるぞ~
まずは近所からの妙高山の雄姿を、市街地にはまだ日が差してきません。撮影地:妙高市関川町地内 撮影時間:AM7:00
6月の記事「今日の妙高山はご機嫌斜め」と同じ撮影ポイントへ、今朝はバッチリ雲一つ無い 撮影地:妙高市新井南部地内 撮影時間:AM8:00 ゼヒ拡大してご覧下さい
上の撮影地から東側の眼下にある集落からは、朝靄が立ちなにやら昇り幻想的な雰囲気です。
そしてこれは某砂利採取場から見える妙高山と火打山、手前の山は高床山下の集落は除戸です。
翌日は一転して冷たい雨の降る一日でした
« 「ロココの庭」花便り(21)もうすぐ冬! | トップページ | 新井吹奏楽団定演2008 »
「心に残る風景」カテゴリの記事
- 懐かしい風景(2017.03.27)
- 頸城山塊(妙高連邦)、立春の頃(2017.02.05)
- 里山紅葉(2016.11.12)
- 紅蓮・白蓮(こうれん・はくれん) 2015.07.25(2015.07.26)
しょういちくんへ
ありがとございます。
自分でも、やはりコメント欄がないと寂しい・・・
ので、復活です!!
またよろしくお願いします。
投稿: ロココ | 2008年12月 7日 (日) 22時12分
良かったコメント欄が復活ですね、と言っても此方もご無沙汰していて居ますが、、、
妙高山の雪景色と田んぼに朝霧どれも素敵な写真です、
体調はいかでしょうか、、、
お忙しい中身体を大事に頑張ってください。
投稿: しょういちくん | 2008年12月 5日 (金) 19時48分
ポージィさんへ
体調が悪い事もありましたが・・・まあ言ってみれば、わがままでコメント欄を閉じていました。
何だか寂しくて・・・また復活です、本当にワガママでごめんなさいねm(_ _)m
ロココはこの撮影地が一番のお気に入りですが、それももうすぐ雪で行けなくなってしまいます、雪といっしょに冬眠出来たらいいな~・・・なんて
投稿: ロココ | 2008年12月 4日 (木) 18時59分
やまぶどうさんへ
わがままでコメント欄を閉じていました、すみませんm(_ _)m
急斜面の田んぼ(棚田)は干してしまうとひび割れ、再度水を入れても水が漏れてしまうので、湧水、雨水、雪解け水等を一年中溜めておきます。(天水田と言います)
妙高連山も白くなり美しくなりましたが、富士山はもっとすてきでしょうね。
明日あたりからまた雪が降るようです。
投稿: ロココ | 2008年12月 4日 (木) 18時53分
あら、コメント欄が復活しましたね(^^)
いつもは地面に立った位置から見せていただいている妙高山。
この高台から見せていただく景色は素晴らしいですね!
6月はご機嫌斜め?だった妙高山も、この日は雪を頂いた美しい姿が。
手前では棚田が鏡面のように輝き、紅葉した山が彩り…
とても素適です。
そして、その下の朝もやがたなびく幻想的な景色もまたすばらしいです♪
投稿: ポージィ | 2008年12月 3日 (水) 11時11分
お早うございます。
コメント欄が復活している!
体調を崩されていたようですね。
稲田の水は、雨でたまったのですか?
雪の妙高も良いですね。
富士山も半分くらい白くなりました。
投稿: やまぶどう | 2008年12月 3日 (水) 07時47分
えちさんへ
こちらこそご無沙汰でした
この季節、貴重な「小春日和」が1日、2日、3日と続く様で・・・嬉しいけど、この後が恐いですね~
投稿: ロココ | 2008年12月 2日 (火) 22時45分
ロココさん、御無沙汰してます。
本日(12月1日)も実に好天の一日でしたね。
きっとこの画像と同じ様に妙高連山もキレイだった事でしょう!
「小春日和」とは今日のような日を言うようですが、冬が本格化する前に貴重な晴天でした。
投稿: えちです | 2008年12月 1日 (月) 19時19分