2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月26日 (水)

「ロココの庭」花便り(21)もうすぐ冬!

11月もいよいよ押し迫ってきましたねぇ・・・ロココは思いがけず今週一週間病気療養中と言いますか・・・チョット体調を崩して仕事をお休み 主婦としての買い物には出かけていますが、ゆったりとした日々を過ごしています。と言う事で、今の「ロココの庭」の様子をUPしてみました。

バラは今日、剪定がやっと済み、この後肥料を入れて雪囲いをすれば今年の作業は終了です。ぐずついた天気が続いてなかなか進みません

26

北花だんは宿根草も地上部を刈り取ったのでサッパリ、後は腐葉土をまいて冬準備完了です。ユリオプスデージーが少し寂しそうです。

26_2

北花だんのユキワリソウはもう花芽がこんなに大きくなって、春が待ち遠しい(まだ冬にもなっていないんだよね~

26_8 26_9

今一番の花は玄関先に引っ越したシャコバサボテンです。

26_3

全部で5鉢に増えましたが、1鉢は実家へ貸し出し中

26z

エンゼルトランペットも越冬準備完了。畑ではなぜかミニトマト(アイコ)だけはまだ朽ちていません、20日の初雪にあって甘みが増した感じです。

26_5 26_7

ロココはここへきて体調を崩してしまいましたが、今年も余すところ一ヶ月、皆様もどうぞお気をつけ下さい。

2008年11月20日 (木)

「ロココの庭」にも初雪が&斉の神準備

今季一番の寒気がやって来ましたね~、「ロココの庭」にも初雪が降りました。「早っ」っと思って調べたんですが、昨年の初雪はは11月22日だったのでたった2日早いだけでした。

今朝(6時半頃)撮った庭の雪です、量は去年よりちょっと少なかったです。

20

10時頃には青空が広がり、低い山々の雪が美しい

20_2

昼の妙高山です、平地に降った雪はあっという間に消えてしまいました。

20_3

二つめの記事は、今月8日(土)に実施された「斉の神」の準備の様子です。

08_2

今日完了した写真を撮ってきましたが、我が家の王子1号は来年1月の斉の神が楽しみなようで、「“おもち”と“イカ焼き”食べようっと」などと・・・(目的はそっちかい

20_4

今年は庭の冬支度が遅れていて・・・本格的な雪になるまでに間に合うかな~

2008年11月19日 (水)

「ロココの庭」花便り(20)ブルーベリー咲いた!?

今日の妙高は時々ミゾレが・・・低い山にも雪がやって来ました。冬を前に寂しくなってきた「ロココの庭」、それでも探してみればまだまだ頑張っている花が結構あるものですね。

ブルーベリーのかわいい花が狂い咲き 長年栽培してきましたがこんな事は初めてです。

16_4

正月飾り用にいくつか残しておいたスダチもすっかり色づいて。

16_5

冬が来るというのにユリオプスデージーがやっと咲き出して・・・

17

寒くなってマーガレットがますます元気

17_2

アメジストセージ(メキシカンブッシュセージ)越冬のため刈り取ったのですが、新芽が伸びて再び綿につつまれたようなかわいい花が咲き出しました

17_3 17_4

左:トレニア 右:フユシラズ

17_5 17_6

左:イタリアンパセリ 右:パセリ 青みの少ない季節に重宝します。

17_7 17_8

今年は去年に比べて成長が遅れていたビオラ・パンジーもようやく咲き出しました。

17_9

今晩はやけに冷えます、家の中はヒータやコタツで暖か~いですが、朝方には平野部でも雪が積もるかも?

ロココは風邪をひいたのが中々治らず(もう10日以上)・・・皆さんもどうぞお気をつけ下さい。

2008年11月16日 (日)

「ロココの庭」花便り(19)なごりのバラ

「ロココの庭」の庭にお出で下さった皆様へ

前記事からコメント受付を中止いたしました、しばらくはこのままいきたいと思っています。緊急連絡(そんなものある訳ないか・・・メールを頂ければ幸いです。メールアドレスはプロフィールページにあります。

11月も早、中旬 ここ数日は暖かく開花が遅れていたバラ達が最後の輝きを見せてくれています。天気予報では今週ずっと雨マークで、またグット寒くなりそうな気配

それでは本当に今年最後のバラのUP 見てやって下さい。

アトール99(四季咲きつるバラ)

13_3

5色あるガーデンローズですが、今年はあまり育ちがよくなくて・・・白がやっと観賞に堪えられる・・・

13_2

ザンブラ93(フロリパンダ四季咲き)

13_4

ロイヤルサンセット(四季咲きつるバラ)

16_3

今、一番美しい庭の一角です。カクテル&サハラ98(四季咲きつるバラ)

16

「ロココの庭」ではつるバラ達が大きく育ってきて、今の支柱では・・・・で、12月初旬にもっとしっかりした支柱に変える大工事?をしようと思っています。素人工事ですのでどうなりますやら・・・

2008年11月11日 (火)

上越ふるさと道(金谷山)ウォーク

05_2

11月9日(日)妙高連山は既に根雪となり、里の紅葉も真っ盛り、ヒョッとして今年最後のウォーキング参加になるかも・・・上越市南高田駅からスキー発祥の地、金谷山まで往復15㎞、結構きついアップダウンのコースでした、参加者64名。今回は上越教育大学から女子大生2名も参加で、おじさん達は嬉しそう

09

やっぱりウォーキングは山道が一番気持ち良い

09_2

文字通り「いっぷく峠」でチョット一休み、道しるべの側で“ツルリンドウ”が迎えてくれました。

09_3 09_4

レルヒ少佐の像の下で昼食タイム

09

眼下に広がる頸城平野、上越市旧高田地区の街並みが一望

Jpg

スキー発祥記念館

09_8

往路がキツイ上り坂だった分、復路はラクチン、ラクチン

09_7

アッという間に俗世界へ・・・・ (これは結婚式場です)

09_9

妙高はと言うより上越地域はもうすぐスッポリ雪におおわれ、ウォーキングもガーディニングもしばらくお休み・・・でも雪国の冬もあんがい楽しい?・・・かも

 

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »