9月の黒倉林道・花編
気が付けば10月に突入今日は全国的に秋晴れだったようですね。更新が遅れてしまいましたが、黒倉林道の花たちのUPです。
↓サラシナショウマ(晒菜升麻):キンポウゲ科サラシナショウマ属 真っ白な猫のシッポの様でおもしろいですね~
↓図鑑、ネット検索で色々調べてみましたが・・・とうとう名前がわかりませんでした。どなたかたすけて~
ポージィさんから「コシオガマでは?」と言うコメントいただきました、で、調べた結果やはりコシオガマでした。ありがとうございました
コシオガマ:ゴマノハグサ科コシオガマ属 他の植物の根に寄生する半寄生植物(特定の植物に寄生しない)だそうです、半寄生植物と言う言葉を始めて知りました。草丈30~60cm。
↓ダイモンジソウ(大文字草):ユキノシタ科ユキノシタ属 美しい花色の園芸種が沢山ありますが、自生しているものも素朴で美しいです。
↓ツリフネソウ(釣船草):ツリフネソウ科ツリフネソウ属 園芸種のホウセンカと同じ仲間だそうです。
↓キツリフネ:ツリフネソウ科ツリフネソウ属 ツリフネソウと同じ場所に咲いている事も多いです。二つの花は似ていますが、よく観察すると花も葉も少~し違いますね。
↓オタカラコウ(雄宝香):キク科メタカラコウ属 よく似たものにメタカラコウ(雌宝香)が有りますが、今回は見つけられませんでした。
↓キバナアキギリ(黄花秋桐)・アキギリ(秋桐)?:シソ科アキギリ属 日本の野生サルビアの代表的な花、草丈は20~50cm花の長さ約3cm葉は対生し長い柄を持つ三角状の鉾形。名前の由来は葉が樹木の桐の葉に似ているところからだそうです。妙高市では黄色と紫の花が混ざって咲いているところが多いです。
↓ミヤマシキミorハイミヤマシキミorツルシキミ?のどれかではないかと思うのですが・・・ミカン科ミヤマシキミ属 なぜか花と実が同時に見られました。
↓ハンゴンソウ(反魂草):キク科 本州中部以北,北海道に分布する、高さ 1 ~ 2 メートルになる大型の多年草。キオン(黄苑)に似た花ですが、葉が羽状に 3 ~ 7 深裂しているので区別できます。
↓アキノキリンソウ(秋の麒麟草):キク科アキノキリンソウ属 驚いた事にセイタカアワダチソウと同属だそうです、良く見れば似ているかも・・・。
ついこの間まで黄金色に輝いていた田んぼもすっかり枯葉色になり、季節はあっという間に移っていきますね。庭では夏を彩っていた花たちも少し元気が無くなってきました。
« 9月の黒倉林道 | トップページ | 秋の妙高山と野草たち »
「林道」カテゴリの記事
- 林道黒倉線・晩夏の花 '13.08.18(2013.08.19)
- 林道情報④ 大毛無線崩壊(2013.07.03)
- 林道情報③ 大毛無線&花(2013.06.30)
- 林道情報② '13.06.12(2013.06.13)
- 晩秋の林道黒倉線 '12.11.04(2012.11.05)
ふかさんへ
返事が遅くなってすみません
ロココの家は住宅地のど真ん中にありますが、20分も歩けば里山もあります。
山が多い妙高市は林道もあちこちにあって、ウォーキング、トレッキングの場所には困りません。
ただ最近は「熊出没注意!!」情報ばかりで・・・1人ではチョット恐いです
投稿: ロココ | 2008年10月 7日 (火) 21時59分
吾亦紅さんへ
こんばんわ~
返事が遅くなってゴメンナサイね
PC無事に治ってよかったですね
ロココはここのところチョットお疲れモードで・・・
今日、マッサージに行ってきましたのでずいぶん楽になりました。
もう少し体調がよくなったらそちらにもおじゃまします。
投稿: ロココ | 2008年10月 7日 (火) 21時46分
どれも素晴らしいお写真ですね~
黒倉林道はたくさんいい植物があって羨ましいです!! 私のところは住宅地なので雑草ばっかりで...まあ雑草も立派な植物ではあるのですけれど...
これから寒くなりそうですね ロココ様もどうぞご自愛くださいますように...
投稿: ふかさん | 2008年10月 5日 (日) 12時33分
ロココさん今晩は~~
パソコンの故障でご無沙汰してしまいました~~
思っていたより早く直ってきました。再スタート直後の
お騒がせで申し訳ありません、ハードデスクが壊れていた
そうです、長期保障を付けていたので助かりました~~
山野草、いろいろ珍しいものばかり、特に自然の大文字草
初めて見ました~~これからもよろしくね
投稿: 吾亦紅 | 2008年10月 3日 (金) 23時19分
世詩絵さんへ
世詩絵さんの所も時々覗かせてはもらっているんですが・・・中々コメント出来なくてゴメン
です。
キツリフネ、例のブナの大木がある少し手前、山側にありましたよ。
平丸のコウザ川の上流の沢にも両方の花が沢山ありましたよ(数年前、仕事中に見つけました)
紅葉頃の林道にも一度行ってみたいな~と思っていますが・・・。
投稿: ロココ | 2008年10月 3日 (金) 22時55分
ポージィさんへ
猫の尻尾、気に入っていただけましたか

さわり心地はムムム・・・でした
コシオガマ、ありがとうございました。
早速追記しました、ポージィさん、ヤッパリ頼りになるね~
投稿: ロココ | 2008年10月 3日 (金) 21時11分
バイト三昧で、
自分のブログ更新がやっとの毎日でした。
なかなか立ち寄れず、しばらくぶりに覗いたら、
あらまぁっ、黒倉林道が載っていましたね。
世詩絵はここしばらく行ってないのです。
“キツリフネ”が、黒倉に有ったのは知りませんでした。
どの辺に有るのかしら?
ぜひ実物を見たいです。
これから、あの辺も紅葉がキレイな季節ですね。
春とは違った美しさがありますよね。
投稿: 世詩絵 | 2008年10月 3日 (金) 19時51分
秋の野山も彩り豊かですね。
全体を見ると、やっぱり春の色の感じと違って、こっくりとした
色合いが多い気がします。
サラシナショウマの猫の尻尾みたいなお写真に、思わず触りたい~と
思いました。手を軽く握って筒状にしてすーっと触ったら
気持ち良さそう!花には迷惑かしら?
名称不明のピンクのお花、可愛いですね。何だろう…??
ちょっと調べて見た中では「コシオガマ」というのと似ているような。
投稿: ポージィ | 2008年10月 3日 (金) 12時07分