晩秋の戸隠高原ウオーク
10月26日(日)戸隠森林植物園は気温8度と寒い ストレッチ後、いざ出発
植物園のあちこちに野鳥観察の方々が・・・92名の隊列はさぞかし迷惑だったろうな~
ゴメンナサ~イ
↓奥社参道口からしばらくは杉の大木の並木を・・・随神門から奥社までの700m程はかなりキツイ上り坂でした。
↓奥社です、向こうに見えるギザギザの山が戸隠山です。
↑下の写真の近くにあった不思議な像、左が女、右が男で道をはさんで見つめ合っていました。
↓昼食を取った鏡池、戸隠山は本当にギザギザで面白い山・・・
↓木々はほとんど葉っぱを散らしていましたが・・・それがかえってモミジの美しさを際だたせていました。
↓硯石(硯の形をした大きな石がある場所)手前の落葉松林、落葉松の落ち葉は足に優しかった・・・
↓さすがにこの季節に花は見つかりませんでしたが・・・フッキソウ(富貴草)の大群生
↓左:フッキソウの白い実 ツゲ科 草の様に見 えますがれっきとした低木です。 右:ユズリハの実 トウダイグサ科 葉や樹皮にアルカロイドを含む有毒植物
妙高はこの日を境に寒い日が続いています、今夜(29日)も妙高山は今年何度目かの雪が降っていることでしょう。
追記:30日朝、妙高山(どうぞ拡大してご覧下さい)は予想通り真っ白に雪化粧していました。今冬は里に雪が下りてくるのも早いのかも・・・ (ブルブル・・・寒い
)
最近のコメント