「ロココの庭」花便り(14)ランタナ
9月に入っても妙高は一向に梅雨空?から抜け出せないでいます。 毎日ムシムシして暑い!夜10時半現在でも室温29℃
風がほとんどありません
久しぶりに「ロココの庭」の様子です。↓左:サフィニア、右:コバノランタナ(クマツヅラ科ランタナ属)、どちらも友達から枝?をもらって挿し芽、挿し木をしたものです。コバノランタナは3年目になります。
↓ランタナ:クマツヅラ科シチヘンゲ属これはちゃんと園芸店で買いました(でも、半額セールで )、これも3年目の株です。コバノランタナもランタナも妙高では野外で冬を越すのは難しいので、秋に刈り込んで室内に取り込んでいます。
これも購入して3年目のスダチです、実付きを買ったのですが、2年目は一個もなりませんでした・・・それが今年はなんと51個(スゴイ) 今晩、サンマの塩焼きに添えました。
スダチはアゲハの幼虫にずいぶん食べられてしまっています。全部育てようとすれば木が枯れてしまいますので・・・可愛そうですが成虫になるのは数匹でしょうか?
« バカヤロウ~!! | トップページ | 浜・山・街の花 »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
しょういちくんへ
こちらこそご無沙汰です
秋に入りましたが、そのご体調は如何ですか?
妙高では稲刈りも始まり、いよいよ秋本番です。
来月の秋バラの開花を今から楽しみにしているこの頃です。
投稿: ロココ | 2008年9月11日 (木) 22時03分
こんにちは、、ご無沙汰しています。
いつ拝見しても、庭は花盛りで綺麗ですね。
サフィ二ヤ、コバノランタナ、さすがに見事で見ごたえがありますよ、こんなに咲かせるには真心を込めて育てて居るんだと思います。
我が家では出来ない事です、そして鉢植のスダチが今年は50個も!!やはり育て方が違うんですね、ビックリしました。
投稿: しょういちくん | 2008年9月11日 (木) 15時11分
ポージィさんへ
この中でも特にお気に入りはコバノランタナです。
真夏にはすぐ水切れを起こしてしまうので、来年は大きな鉢に植え替えようと思っています。
スダチ、収穫時期が少し遅かった様で・・・種が大きくなりすぎてしまいました。
一度には食べきれないので冷凍保存しようと思っていますが・・・
冷凍みかんがあるんだからきっと大丈夫ですよね?
投稿: ロココ | 2008年9月10日 (水) 19時25分
やまぶどうさんへ
「ロココの庭」にはアゲハとキアゲハ(三つ葉、パセリ)が繁殖しています。
どっちの幼虫も・・・巨大芋虫になるので
でも蝶になる事を思って、ガマンガマン!!
投稿: ロココ | 2008年9月10日 (水) 19時18分
サフィニア、コバノランタナ、ランタナ、みんなふわりと優しく広がって綺麗ですね!
スダチには今年もアゲハの幼虫がついているんですね(^^;)
他へいって食いつないでおくれ~ もやむを得ませんです。
それにしても今年のスダチは実だくさんですね!51個もとは。
びっくりしました。
投稿: ポージィ | 2008年9月10日 (水) 10時32分
今晩は。
我が家のランタナは、枯れてしまいました。
冬越しを失敗したようです。
アゲハは、柑橘系。ツマグロヒョウモンは、スミレ。
雑草を食べてくれればいいものを・・。
あっという間に無惨な姿になってしまいますね。
投稿: やまぶどう | 2008年9月 7日 (日) 21時33分