2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 浜・山・街の花 | トップページ | 9月の黒倉林道 »

2008年9月15日 (月)

「ロココの庭」花便り(15)初秋の花

9月も中旬、妙高市は稲刈りの最盛期過ごしやすい日が続いています。「ロココの庭」も秋の花が咲きだしています。

まずは2回目のピークを迎えたエンゼルトランペット

15

15z_2

メキシカンブッシュセージ(別名アメジストセージ):シソ科アキギリ属半耐寒性(妙高市では室内で越冬させます)多年草、ビロードの様な紫の花がとても美しい

15

15d 15d_2

ラベンダーセージシソ科サルビア属耐寒性多年草、チェリーセージと同じく花期が長い。

15_2

南西花だんの様子です、ユウゼンギク(キク科)もピークを迎えました。紫の花手鞠(クマツヅラ科)はこの場所で越冬したものです、花手鞠はいろいろな色がありますが、紫が一番寒さに強いようで、ピンクや赤は鉢に取り室内で越冬させます。

151

南中央花だん:ここのメインはハゲイトウ(ヒユ科)メランポジューム(キク科メランポジューム属)です。どちらもこぼれ種でいくらでも出てきます、ラクチンなのでつい作りすぎてしまいます

152

東花だん:ここはもうブッシュの様になって・・・ほったらかし花だんです

15_3

「ロココの庭」ではこの後、コルチカム(イヌサフラン)、クジャクソウ(一重の白、紫、八重の白、紫、ピンク)、ヤナギバラン、シュウメイギク(白、ピンク)などが咲き始めます。秋バラは・・・10月中旬かな?

« 浜・山・街の花 | トップページ | 9月の黒倉林道 »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

スヌーピーさんへ

今日の妙高は台風の影響か?また夏の暑さが戻ってきてしまいました。
そちらは大丈夫でしたか?
これから台風シーズン・・・秋バラに影響が出ない事を祈るのみです。

ふかさんへ

ロココの家の周りは車庫前、駐車スペースを除いて全て何かしら植わっていまして・・・
いつも花の絶えない庭が夢だったんですよ~
もっとも妙高は雪国なので冬は真っ白ですが・・・。

ちゃこママさんへ

いつも花が途切れないようにと思って花選びをしていますが、今一あか抜けなくて来年は少し工夫してみたいな~と・・・。
8月31日に秋バラに向けて剪定しました(主人が)、新芽がずいぶん伸びてきましたが上手く咲くといいな~。

ブログの輪、どんどん広がれ 楽しいですね

おはようございます!!
エンゼルストランペット、お見事の一言です!!
それにしてもロココさんのお庭にはいつもいろいろなお花が咲いていてすばらしいですね。お庭の面積も広いのかな? 今後もすばらしい写真を楽しみにお待ちしております!!

ロココさん お久しぶりです
エンゼルトランペット、見事です
相変わらず綺麗な花壇ですね

もうすぐロココさんの庭もバラの季節ですね
私もまた楽しみが始まります♪

ブログの友人の咲子さん→ポエポエさん→
吾亦紅の名前が気になって開けてみたら→ロココさんが…(笑)
つながりにビックリしています 

ポエポエさんへ

「ロココの庭」は本当に色とりどりでにぎやかな感じです。
来年はもう少しスッキリとした大人の色合いの庭にしたいんですが・・・
さて、何を植えたらいいものやら??
この冬はゆっくりと花選びをしたいと思っています。

ポージィさんへ

エンゼルトランペットはもう8年くらいたって、大きくなりすぎて越冬のための堀上が大変
なので、今年は挿し木をしました、うまくいったら更新しようと思っています。
「ロココの庭」はもうすっかり秋色でしょう?
来年はもう少し大人色?の庭にしょうと思っているのですが・・・さて?

こんばんわ
すこし涼しくなりましたね。
鮮やかなハゲイトウ、シックなアメジストセイジ、トランペットの豪華さどのお花も元気ですね。
お庭の手入れの行きとといていることが伺われます。
妙高の方がすこし花が咲くのが早いのかな!
我が家はまだ咲いてはいません。怠けすぎかな?(/□≦、)

ロココさんのお庭は、ほんとに豪快ですね~~
どのお花も、元気いっぱい愛情いっぱいで、思いっきり大きく美しく咲いてくれてますね~
色とりどりの美しいお花たちに、惚れ惚れです~

エンゼルトランペット、見事ですね!
私の散歩コースにあるお宅のものは、今年は調子が良くないようで、
花が見られないかも…という無残な有様になっていました。

ロココさんの秋の花壇も相変わらずのステキさにうっとりです。
下から2枚目のお写真の雰囲気なんて特に好きです~
 
でも、もう間もなく冬の準備に取り掛かる時期が訪れるんですね。
1年のサイクル、早いですね!

吾亦紅さんへ

またお会い出来てとても嬉しいです
今の「ロココの庭」は吾亦紅さんのブルーガーデンの反対をいっている様な色合いになっています。
毎年同じような感じで“どげんかせにゃいかん”(爆)とは思っているのですが・・・。
ロココも「吾亦紅」の花も唄も大好きですよ。

やまぶどうさんへ

エンゼルトランペットは何もしなくても
年に3回くらい咲いてくれるので、とても
作りやすい花です。
秋バラのUP楽しみにしていますね。

こんばんは~~
吾亦紅と名前を変えて再スタートしました~~
旧名(kyutarou)ですロココさんのお庭はいつ見ても
豪華絢爛ですね、我が家の小さな庭に咲いている吾亦紅
を拝借しました、旧名は男の方と良く間違えられていました
吾亦紅の名前の由来や、杉本眞人の唄「吾亦紅」が大好きなので決めました、また仲良くしてくださいね、よろしくおねがい
いたします

お早うございます。
エンゼルトランペット、見事ですね。
我が家は、まだ小さな蕾です。
妙高の方が、早足で季節が移っていくようです。
富士市中央公園秋のバラ・・10月になったら、アップしてみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ロココの庭」花便り(15)初秋の花:

« 浜・山・街の花 | トップページ | 9月の黒倉林道 »