アオギリの実、み~っけ!
お盆を過ぎた途端、秋の気配が・・・日中も少~し気温が低くなってきたので、久しぶりにウォーキングに出かけてみました。勿論カメラ片手に足取り軽く 今日はどんな花に出会えるだろう
アオギリ(青桐):アオギリ属アオギリ科 去年名前がわからない木の花を見つけて、“横浜のおーちゃん”から教えてもらったアオギリ、去年はとうとう見る事が出来なかった果実をついに見つけました。高いところにあるので、ロココのカメラではこれ以上アップには写せませんでした
↓7月に木全体が真っ白になるほどたくさんの花が咲いていたのに・・・果実はほんの数えるほどしかなっていません。
マユミ(真弓):ニシキギ科ニシキギ属 仮皮種が割れて真っ赤な種が見えるのは10月頃か?な。
ウド:ウコギ科タラノキ属 「ウドの大木」なんて言葉もあるとおり2~3mになる、でも木ではなく草です。ご存じ山菜でこれは山から採ってきて、畑の隅に植えられたものです。
ヘクソカズラ(屁屎葛):アカネ科ヘクソカズラ属 葉や茎にに悪臭があるのでこの名がついたらしいが、いくら雑草でもかわいそうな・・・ なかなか愛らしい花ではありませんか?
田んぼの稲も心なしか色づいてきました、TVの県内ニュースで早くも稲刈りが行われたと言っていました。空き地の雑草も稲科の植物が目立つようになってきて、いよいよ実りの秋近し!ですね。
« 8月のバラ&クラインガルテン | トップページ | もう秋ですね~ »
「心に残る風景」カテゴリの記事
- 懐かしい風景(2017.03.27)
- 頸城山塊(妙高連邦)、立春の頃(2017.02.05)
- 里山紅葉(2016.11.12)
- 紅蓮・白蓮(こうれん・はくれん) 2015.07.25(2015.07.26)
minigardenさんへ
そちらでも秋めいてきたんですね
最近の妙高は雨の日が多く、まるで梅雨時のような日が続いています
へクソちゃんのニオイ・・・実はロココも恐くて未だに嗅げないでいます
花は実物も可愛いし、美しいとさえ思えますが・・・
投稿: ロココ | 2008年8月25日 (月) 22時36分
やまぶどうさんへ
本当にあっという間に夏から秋へ・・・
ロココはとうとう掛布団を出してしまいました
「ロココの庭」にもウドがあったんですが・・・
大きすぎて庭に植えるのは無理というものですねぇ
今度は実家の畑に植えてみようと思います
投稿: ロココ | 2008年8月25日 (月) 22時32分
風恋さんへ
アオギリの果実は結構大きいです
これがどうなっていくのか楽しみです
ウド、風恋さんのお庭にもあるんですか
実は「ロココの庭」にもあったんですが・・・
2年でギブアップ!!
あまりにも大きくて・・・引っこ抜いてしまいました
よほど広くないと無理ですね
投稿: ロココ | 2008年8月25日 (月) 22時24分
ポエポエさんへ
ポエポエさんのお庭にもへクソちゃんがあるんですか?
ホントに広いお庭なんですね。
薄茶色の実も可愛いですよね
晩秋か初冬にはリースもUPして貰えるのかな?
投稿: ロココ | 2008年8月25日 (月) 22時19分
本当に急激に涼しくなりましたね。
お盆を過ぎると秋めいてきて、過ごしやすくなった実感があります。
ヘクソカズラって、漢字はものすごいですね~。
実物をみたことがないのだけど、匂いはそんなにひどいの?
お花、写真で見ると可愛いですね!
投稿: minigarden | 2008年8月24日 (日) 11時17分
お早うございます。
富士山麓も朝夕は肌寒いくらいです。
お腹を出して寝ていられなくなりました。
我が家でも、ウドを畑の籾殻を入れた囲いの中に植えてあります。毎春楽しみにしています。今は・・手がつけられないくらい大きくなっています。
ヘクソカズラの花は、よく見ると可愛いですが、実も結構奇麗だと思います。気の毒な名前ですね。
投稿: やまぶどう | 2008年8月24日 (日) 06時17分
ここへ来て急に涼しくなり、すっかり
秋の気配を感じるようになりましたね。
いろいろな実が楽しめる季節がやって
きたようです。
アオギリの実、変わった姿をしていて
目を引きますね~
実際に見てみたいです。
ウチにもウドが2株あり、花をつけて
います…
大きくなりすぎるので、掘り起こそう
かナ~、と思っているところです。
ヘクソカズラの花、きれいに撮られて
いますね~
こんなかわいい花に、ヘクソ…とは
あまりにもかわいそうです。
投稿: 風恋 | 2008年8月23日 (土) 23時32分
こんばんは~。
大木に咲いているお花って、なかなかじっくりと見る機会がありませんよね~。見せてもらって嬉しいです♪
ヘクソちゃんは、家の庭にも出てくる困り者ですが、お花も可愛いし、秋の実も可愛いので、リースに使おうとそのままにしています。こんな事をしているので、雑草に負けてひどい庭になってしまいます~
投稿: ポエポエ | 2008年8月23日 (土) 21時11分
慶ちゃんへ
ヘクソカズラの混ざったお茶って・・・???
」って感じですねハハハ・・・
「ウワ~飲みたくネ~
花はこんなにも可愛いのに・・・ネ。
投稿: ロココ | 2008年8月23日 (土) 18時50分
ポージィさんへ
お休みはゆっくり過ごされましたか?
手(指)の方の調子は?
妙高はお盆頃から雨の日が多く、スッキリしない天気が続いています。
へクソカズラ、ロココは恐くて未だ臭いをかげていません
花はこんなに愛らしいのにね~
投稿: ロココ | 2008年8月23日 (土) 18時46分
こんにちわ
ヘクソ蔓は漢字で書くとすごいことになるね~。
花も実もなかなか風情があるのにねえ。
ただ、これがお茶の葉に絡み付いているのに気づかすに茶刈り機を掛けて、茶葉に混ざったときはすごいことにあるらしいです。茶農家の方のブログに載ってましたよ。
でも、その辺で咲いている分にはもうちょっとかわいい名前でいてほしいな。
投稿: 慶 | 2008年8月23日 (土) 15時49分
こんにちは。ちょっとご無沙汰しました。
秋の気配が感じられ始めましたか。
あ、マユミの実が赤くなってきていますね。
うちの近所のはまだまだ緑です。
ヘクソちゃんの花は可愛いくて好きです。
ドライになった実も味がありますよね。
先日とある場所に絡み付いていたヘクソさんを
むしりとったのですが、へとクソ ダブルで
つけられてしまうほどひどい臭いとは思いませんでした~
投稿: ポージィ | 2008年8月21日 (木) 11時58分