「ロココの庭」花便り(12)大きな花
妙高市では今あちこちでネムノキの花が咲いています
よくもこう毎日、毎日暑い日が続くもんだ・・・いささかゲンナリしている人間様を尻目に、「ロココの庭」では盛夏の花たちが元気 その中でチョット大きめの花をUPしてみました。
去年ご近所の方にいただいたカサブランカが開花しました
エンゼルトランペットも一回目のピーク左から白、ピンク、黄色の三色です
そして「ロココの庭」で一番大きな(直径22㎝)花、アメリカフヨウです
ムクゲ毎年、芽吹きの頃からずっとアブラムシにやられてしまうんですが・・・今年は花が沢山ついて嬉しい
今日のおまけ:20日(日)、日中は暑いので朝4時半に起きて、ジジ、ババ(父母)とジャガイモ掘りを・・・今年は豊作でした。これで3家族の1年分を確保
« 「ロココの庭」花便り(11)夏! | トップページ | 砂防公園へ »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
ヘンリーさんへ
ねぶの花・・・ですか、ヘンリーさんは文学にお詳しい?
普通、ねぶの花とは言いませんもの、尊敬です~
そろそろねぶの花も色あせてきています、季節は移ろいだからまた美しい!
投稿: ロココ | 2008年8月 1日 (金) 22時22分
慶ちゃんへ
こちらこそご無沙汰しています
ネムノキって何処か郷愁を誘う花だと・・・ロココは思います。
ロココは最近、ちょっとスランプ?
今後「ロココの庭」をどうしていくか・・・チョット悩んでいます。
まあ、結局このまま行く事になるんでしょうが・・・
投稿: ロココ | 2008年8月 1日 (金) 21時51分
papaさんへ
ピンポ~ン
高床山です。
ジャガイモ掘りをした帰りに撮したものです。
ヌマトラノオ、わざわざご連絡ありがとうございました。
実は「ロココの庭」のトラノオはオカとヌマの混血?らしくて・・・以前オカトラノオとしてUPしたところ、ブログ友の方から指摘を受けた事があったので・・・その時に調べていたので、わかったしだいです。
投稿: ロココ | 2008年8月 1日 (金) 21時22分
スヌーピーさんへ
エンゼルトランペット、いったいいくつ咲くのかな~
ロココも数えた事がありません
暖かい地方ならそのまま越冬するから、ものすごい数咲くんでしょうねぇ。
ジャガイモ料理で一番好きなものはキンピラとサラダです
一年中、何かと重宝な食材ですよね。
投稿: ロココ | 2008年8月 1日 (金) 21時12分
kyutarouさんへ
去年のエンゼルトランペット、覚えていて下さって嬉しいです。大きくなって掘り起こしが大変なので、秋に挿し芽で小さなものに更新しようと思っています。
ジャガイモ、里で作っているのもあるんで、これの半量くらい収穫済みなのもあるんですよ。
投稿: ロココ | 2008年7月31日 (木) 23時24分
ネモフィラブルーさんへ
エンゼルトランペット、秋にはきっと花を咲かせてくれますよ
「ロココの庭」のも晩秋にもう一度咲きますから
ジャガイモ、妙高はそちらに比べると寒いので植え付けも遅い・・・必然的に収穫時期も遅くなります。
掘っている時、大きいのがゴロゴロ出てくると楽しいですね~
投稿: ロココ | 2008年7月31日 (木) 23時12分
白秋期発信人・佳ちゃんへ
暑い日
が続いて毎日ゲンナリですね~
夏バテしていませんか?
今、「ロココの庭」ではフヨウ、ムクゲが一番元気です
投稿: ロココ | 2008年7月31日 (木) 23時05分
ねむの木、可憐な花を咲かせるんですね!
芭蕉の句で、中国の絶世の美女とかけた句が有名ですよね。「象潟(きさかた)や 雨に西施(せいし)が ねぶの花」 芭蕉は奥の細道のなかで、象潟を中国の西湖に見立てて、中国の春秋時代の絶世の美人である西施と合歓の花を連想したそうです。
秋田から海岸線を車で走って新潟へ帰る際、象潟を通りますので、ねぶの花を見れるかも?
投稿: ヘンリー | 2008年7月31日 (木) 08時30分
ご無沙汰しました!
ねむの木、大好きです。なんとも不思議な形の花ですよね。田舎の駅から1時間歩いておばあちゃんのうちにたどり着くその途中に咲いていて、子供心にもなんていうか名前からかもしれないですけど、おばあちゃんのひざを思い出す花です。ロココさんのお庭は今大輪の花でいっぱいですね。夏って花も大きくって豪快な花が多いですね。最近あまり花を見れなかったので、ロココさんのところで鑑賞させていただきましたよ
投稿: 慶 | 2008年7月30日 (水) 10時01分
こんばんは。
いちばん上の写真。奥に見えるのは高床山でしょうか?
ところで以前ご連絡いただいたオカトラノオですが。斑尾で野生のものを見て、やはり我が家のものは、ヌマ…の方だと確信しました。
ありがとうございました。また、違うかな~と思ったらご連絡ください。
投稿: papa | 2008年7月30日 (水) 01時10分
トランペット見事に咲きましたね。
冬の管理のおかげですね。
一株でどれだけ花が咲くのでしょうね。
大量のジャガイモの収穫ですね。
本当にこれで一年使えそうですね。
肉じゃが、カレー、サラダ、、、。
美味しそうですよ。
投稿: スヌーピー | 2008年7月28日 (月) 23時28分
こんばんは~~
ロココさんのエンゼルトランペット、思いだしました
去年このトランペットの見事なUPに、お尋ねしてみた
のですよね~~やっぱり見事な木ですね
ねむの木、大きな木ですね、皇后美智子様が作られた唄
があるのですよね~~ジャガイモの収穫凄い量ですね、大家族
だとこれぐらいは食べられるのですね。
投稿: kyutarou | 2008年7月28日 (月) 22時33分
やっぱりロココさんちのエンジェルさんはすごいわ。
小さな苗を去年買って再度挑戦していますが、なんとか冬をこえたものの、鉢植えのせいか、さっぱり花が付かないけど、どういうことでしょう。肥料不足かな~?
これを掘り起こすって大変でしょうね。
ジャガイモ掘るの随分遅いんですね。
芋ほりって楽しいですよね。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年7月28日 (月) 17時00分
今晩は
3家族1年分のジャガイモ、沢山採れていいですね。
アメリカ芙蓉、槿、こちらでも機嫌よく咲いていますよ。
投稿: 白秋期発信人・佳ちゃん | 2008年7月25日 (金) 22時10分
やまぶどうさんへ
エンゼルトランペット、妙高市では冬に掘り上げないと腐ってしまいます
何度か地植のまま越冬を試みましたが・・・ダメでした。
冬前に掘り上げ(大きいので大変です)車庫の中で冬越し、春に再び地植にしています。
夏野菜はこの暑さで元気いっぱい!毎日キリギリスになった?気分です。食べきれないよ~
投稿: ロココ | 2008年7月25日 (金) 20時21分
ポージィさんへ
本当に暑い日
が続きますね
クックは元気してますか?
犬属は汗腺がないので夏は大変ですよね~
ジャガイモ、雨の多い年は畑で腐ってしまうので・・・
今年は記録的な少雨だったので沢山採れました
投稿: ロココ | 2008年7月25日 (金) 20時13分
今晩は。
。
こちらでも、エンゼルトランペットの花を見かけるようになりました。我が家では、地植してあるので成長(芽の出るのが)が遅く、秋になってから咲きます。
私も先週ジャガイモを掘りました。
二年目の素人栽培なので、上手く収穫できる野菜も限られます。少しでも収穫できれば嬉しい!キューリとナスだけは良く成ります
投稿: やまぶどう | 2008年7月24日 (木) 23時21分
植物達は元気にしてますね。うちの付近はもうずいぶん雨が降っていないので、
いくらなんでもと心配になってきていますが。
トップのネムノキ、大きな花を付けているようですね!
これだけ引いているのに、花が咲いているのがちゃんと分かりますもの。
ロココさんのお庭の花は、大型のものも元気いっぱいですね。
栄養も水も行き渡っている感じで、お世話のご苦労がしのばれます。
早朝4時からのジャガイモ掘り、お疲れさまでした。
たくさんとれましたね。ジャガイモにも豊作の年とそうでない年が
あるものなのですか?
投稿: ポージィ | 2008年7月24日 (木) 11時56分