砂防公園へ
今日の上越歩く会例会は我が妙高市新井地区JR新井駅から「万内川砂防公園」への往復18㎞(ロココは家から駅までの往復も歩きましたので+2㎞) 駅から朝日町経由→はね馬大橋→斐太南小学校→あらい道の駅→妙高はね馬サイクリングロード→万内川砂防公園、真夏のウォーキングとあって参加者は少なめの44名でした。
市街地を抜け田園風景の中を↓はね馬大橋から妙高山方面を望む
↓トイレ休憩地「あらい道の駅」(高速道とR18の両方から入れます) 今、ここでは一面のミヤコグサ(マメ科)が迎えてくれます。道の駅を過ぎ「妙高はね馬サイクリングロード」へ
暑いですね~ ひたすら水分補給に努めて歩きました。
オッあんな所に美味しそうな桃が
つかさず写真を撮りに近づいたら・・・他の会員さんから「盗っちゃダメだよ~
アハハハ」
木陰で一休み、腰を下ろすと・・・床暖房が効いていた
ここではタケニグサ(竹似草、ケシ科)や特定外来生物に指定されているオオハンゴンソウ(大半魂草、キク科)の花が・・・
砂防公園では涼を求めて、多くの老若男女が川遊びに興じておりました。ニジマスを捕まえて、炭火で焼いて食べるイベントもあったそうですが・・・ロココ達が到着した頃にはもう終わっていました。
公園近くの田んぼです、法面の草があまりに芸術的に刈られていたのでUP
帰路の途中、雷雲が追いかけてきた~
真夏のウォーキングはかなりハードでした (3万歩強)
最近のコメント