2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 「ロココの庭」花便り(9)ユリの季節 | トップページ | あじさいロード(正善寺ダムへ) »

2008年6月19日 (木)

今日の妙高山はご機嫌斜め?

今日の記事は17日の早朝の写真からです。8日にウォーキング中、妙高山の雪形を撮した場所で、どうしても朝日染まっていく妙高山を撮りたくて・・・AM3:30に起きて意気揚々?出かけました。(もちろん前夜、天気予報をチェックして)

AM4:10、まだ少し暗いけれど、確かにクッキリと 辺りは静寂の中にも時々、鳥の声が・・・ワクワクして待ちましたが・・・

19

朝日を待つ事ものの数分AM4:17、写真右側から湧いて出た雲でアッという間に妙高山が・・・うっそ~ 

19_3

5時過ぎまで待ってみましたが、一向に雲は消えてくれない。そろそろ帰らないと・・・近くで見つけたササユリを撮して・・・う~ん残念 そんなに簡単にはいかなかった。

19_4

今日のおまけ:「ロココの庭」のささやかな菜園の様子を。トマト、ミニトマト、キュウリです。キュウリは先週から収穫しています、種を蒔いてから2ヶ月と1週間で収穫が始まりました。これでしばらくは美味しいキュウリが食べられます。

19_5

トマトとミニトマトももう少し・・・かな?

19d 19_6

トウモロコシも穂が覗いてきました。

19_8

今日のおまけ2ロココの2番花が咲き始めました、そして最初の蕾が全て風でもぎ取られてしまっていた丹頂がやっと咲きました、カワイイ

19b 19_9

つるバラに替わって夏の花キョウチクトウが鮮やかです。

19_10

今日(19日)、新潟県もやっと入梅しました、ですが・・雨はホコリ止めにもなりませんでした  グッスン

追加:ロートホルンが見頃になっています。

19

« 「ロココの庭」花便り(9)ユリの季節 | トップページ | あじさいロード(正善寺ダムへ) »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

ネモフィラブルーさんへ

こちらこそご無沙汰しております。
21日が夏至で昼が一番長い時期なので、4時ちょっと過ぎには陽が昇ります。
期待が大きかったので・・・ガックリ
梅雨が明けたらまた挑戦してみようと思っています・・・が。

朝4時過ぎでもこんなに明るいんですか?
あんまり早起きしたことないのでお恥ずかしい。
ご無沙汰していました。
いつもお元気そうで、感心しています。
感心といえば、本格的な野菜作りで、参考になります。
たしかに、こんなふうに農家の人は支柱を立てていますね。
やっぱり作る人が元気だと、野菜も花も元気なんやね~。
またいつか、朝焼けの妙高、見せてね。

熊取の佳ちゃんへ

新潟県も遅ればせながら梅雨に突入!雨があまり降らないんですが、毎日ドンヨリしたお天気で・・・
今度挑戦するのは何時になるのかなぁ。

今日は
朝3時半起きですか。すごい。写真が好きな人は皆そうなんでしょうね。何時間も待つらしいです。ねばりと根性が必要のようですね。次回を期待しています。

kyutarouさんへ

ロートホルンは最初5球植えただけなんですが・・・
どんどん増えて本当にお利口な花なんですよ。
友達にも分けてあげてます。
キュウリは既に食べ切れません、毎日バリバリとかじっています。
キュウリは身体を冷やす食べ物らしいので、夏にピッタリの食べ物ですね。

ごん魔女さんへ

お久しぶりです、お元気でしたでしょうか?

この場所は世詩絵さんが良く行かれる平丸より
市街地に近い広域農道から撮っています。
高原から見るとより左よりの角度です。
妙高も梅雨に突入してしまったので、とうぶんこの景色は写せないかな~。

そふぃーさんへ

ハープとフルートって、どちらも優しい音色で
とってもステキなコンサートでした。
もっと聴きたかったな~

ポージィさんへ

豪雨で亡くなった人もでた地方に、雨が降らなくて困った地域、本当にうまくいきませんね。
キュウリは6本植えたんですが既に家族で食べきれない状態です。
周りのお宅もほとんど家庭菜園がありますし・・・
ポージィさんがお近くならゼヒ食べていただきたいほどです。

ポエポエさんへ

早朝の山々もまたいい
でもチョットおっかなかった・・・
この辺は熊も住んでいるようなので、この時間帯に1人で歩いては絶対行けません。

世詩絵さんへ

世詩絵さんもガッカリした経験がお有りに
夕べ(22日)、やっとまとまった雨が降りましたね~
これで花も野菜も元気になるかな?

こんにちは~~
朝早くから、ご苦労さまでした、ササユリが朝の空気の
中でとっても綺麗に撮れましたね、野菜も本格的な作り方
で圧倒されました~~我が家の2,3、本の木とは大違い
ロートホルン綺麗な色のユリですね、とても華やかです

これはどこから眺めた妙高山でしょうか?それにしても3時半に起きて行くなんて気合いが入っていますね。
と言いながらも私も妙高に行く時は3時半に家を出るんですよ。
ぜひぜひまた素敵な写真を撮りに行ってくださいね。

梅雨入りしたのに、雨はほんの少しだけ・・・

朝日を撮るのは大変ですね!夜型人間の私は、早起きが苦手なので
朝日にお目にかかれることは、めったにないです。
野菜も花も、本当にお見事☆☆

先日は、ハープコンサートに来てくださったんですね。
ありがとうございました♪

あらら~ 天気予報のチェックもばっちり、早起きされたのに
自然は思うとおりにはなってくれませんね。高い所ともなると特に。
関東は梅雨入りしても中休みが多く、東北地方は平年より遅い梅雨入り。
降りすぎても困るし降らなくても困るし、雨の量もなかなか思い通りには
なってくれませんね。
それでも、ロココさんの菜園の野菜たちもお花に負けず劣らず元気に育っていて、
見事ですね。採れたて新鮮夏野菜、とっても美味しいでしょうね!

せっかく、朝早くから登ったのに、残念でしたね~。
でも、朝もやの妙高の写真も素敵です♪
ササユリも素敵に撮れたし~

ロココさんの畑、本格的ですね!いろいろ作っていて、スゴ~イ

そうなんだよね。
鮮明な写真を撮るなら、早朝じゃないと駄目っていわれて、
以前、黒倉林道へ出かけて見たけど、
朝霧で全然いい写真が取れなくって、すごくがっかりしたことがあります。
雲海ならそれなりに、素敵な写真もとれるんだけどねぇ~!

やっと梅雨に入ったけど、こんな雨じゃほこり止めくらいにしかなりませんね。
夏野菜もいよいよ本番なのに、もう少し雨がほしいよー!
早くトマトが食べたい!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の妙高山はご機嫌斜め?:

« 「ロココの庭」花便り(9)ユリの季節 | トップページ | あじさいロード(正善寺ダムへ) »