「ロココの庭」花便り(10)梅雨の頃
「梅雨だというのに新潟県はほとんど雨が降りません
それでも雨が似合う花アジサイがあちこちで咲いています。」なんて夕べ記事の下書きをしていたら・・・なんと今朝は待望の結構な雨になっていました。正に「ヤッタ~
」 「ロココの庭」には去年まで6種のアジサイがあったんですが、雪囲いの関係でアナベルとピンクのガクアジサイを残して、4種を泣く泣く
ご近所にお嫁に出しました。
①アナベル(アメリカ原産ユキノシタ科)春に伸びた新芽に花が咲くので、当雪国では秋に地際で切り込み越冬させる、雪囲いが必要ないとってもお利口さんです。
地味~な花ですがとても大事な花です、②トウモロコシの花、もじゃもじゃのひげも出てきてもう少ししたら美味しいトウモロコシが ③パセリの花、種が出来たらまた蒔きます。
ユリ、ロートホルン、ロリホップが咲き終わり、④次の品種が咲き出しました、名前??です。⑤アスチルベ赤が終わりピンクが盛です。
⑥太陽色の一重のマリーゴールド(キク科)がみごとです。
「ジューンベリーのお庭」のママさんから去年いただいた⑦タイム3種もカワイイお花が咲いています。(シソ科イブキジャコウソウ属別名:タチジャコウソウ)
今日のおまけ:とうとう見つけたエゴノキの虫営。
5月25日に花(花は←こちらをクリックして下さい)をUPした木は今堅い実が鈴なりですが・・・一つだけ虫営になっていました。中を割ってみましたが、既に空っぽでした。
夜に降り出した雨は一日中降り続き、今年一番の大雨になっています。明日にはあがりそうなので・・・「ホッ」、雨は少なくても多くても困りますねぇ。
最近のコメント