2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« あじさいロード(正善寺ダムへ) | トップページ | 涼を届けます(火打山登山) »

2008年6月29日 (日)

「ロココの庭」花便り(10)梅雨の頃

「梅雨だというのに新潟県はほとんど雨が降りません それでも雨が似合う花アジサイがあちこちで咲いています。」なんて夕べ記事の下書きをしていたら・・・なんと今朝は待望の結構な雨になっていました。正に「ヤッタ~  「ロココの庭」には去年まで6種のアジサイがあったんですが、雪囲いの関係でアナベルとピンクのガクアジサイを残して、4種を泣く泣くご近所にお嫁に出しました。

アナベル(アメリカ原産ユキノシタ科)春に伸びた新芽に花が咲くので、当雪国では秋に地際で切り込み越冬させる、雪囲いが必要ないとってもお利口さんです。

27d

27z

地味~な花ですがとても大事な花です、②トウモロコシの花、もじゃもじゃのひげも出てきてもう少ししたら美味しいトウモロコシが ③パセリの花、種が出来たらまた蒔きます。

27 27_2

ユリ、ロートホルン、ロリホップが咲き終わり、④次の品種が咲き出しました、名前??です。⑤アスチルベ赤が終わりピンクが盛です。

27_3 27_4

⑥太陽色の一重のマリーゴールド(キク科)がみごとです。

27_5

「ジューンベリーのお庭」のママさんから去年いただいた⑦タイム3種もカワイイお花が咲いています。(シソ科イブキジャコウソウ属別名:タチジャコウソウ)

27

27_2

今日のおまけ:とうとう見つけたエゴノキの虫営。

5月25日に(花は←こちらをクリックして下さい)をUPした木は今堅い実が鈴なりですが・・・一つだけ虫営になっていました。中を割ってみましたが、既に空っぽでした。

夜に降り出した雨は一日中降り続き、今年一番の大雨になっています。明日にはあがりそうなので・・・「ホッ」、雨は少なくても多くても困りますねぇ。

« あじさいロード(正善寺ダムへ) | トップページ | 涼を届けます(火打山登山) »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

ポエポエさんへ

ポエポエさん家のお庭はもう既に、すてきなお花でいっぱいですものね~
「ロココの庭」は雨が少ないせいか、夏の花が今一大きくなってくれません
それにしても・・・ここ2、3日の暑さにはまいってしまいます。

世詩絵さんへ

雨が少ないですね~
困った、困った・・・

それにしても、ここ2、3日の暑さはどうした事でしょう?
花も、野菜も人間様ものびちゃいそう?

風恋さんへ

今年の梅雨は南で多く、北で少ない気がしますね
どちらも極端で困った・・・

夏の花が中々大きく育ってくれません
ヤッパリ雨量が少なすぎるせいでしょうか?

papaさんへ

トウモロコシを無農薬で育てるのは無理!!
気が付いたら、アブラムシがビッシリでした トホホホ
papaさん家のは大丈夫ですか?

kyutarouさんへ

kyutarouさん家のアナベル咲かなかったんですか?
どうしてでしょうね?とても残念ですね。
来年に期待しましょう
タイムはとても気に入って貰ってきました
グランドカバーにとてもいいですね。

minigardenさんへ

今日の日本列島はアチイ、アチイ
ロココは登山から帰ってきたら下界は茹だるような暑さで・・・ドット疲れが

アナベルは緑がかった白から真っ白になり
その後また薄緑っぽくなる色の変化がいいですね。
その上、雪国では雪囲いが不要で
「たいへんよくできました」ってハンコを押したいくらい?

ポージィさんへ

7月に入った途端、真夏日
アチイ、アチイ が降りそうで降らない・・・本当に蒸し暑いです。

アナベルの事、ちゃんと覚えていて下さって感激
去年の秋に株分けをして植え替えたせいか・・・
今一丈が伸びません(ヒョッとして水不足かもしれません)
でも、花はちゃんと咲いてくれて嬉しいです。

真っ白なアナベル、ステキですよね♪
私もアナベルが欲しいな~と思いながらも、もうさすがに植える場所もありません
ロココさんのステキなアナベルをじっくり見て、楽しませていただきます~~

日曜日の雨は大量に降ったから、やれやれと思っていたのに、
今日の、畑はもうカラカラです。
今年はこんな調子で夏になるんでしょうか?
梅雨の終わりに、豪雨で災害なんてなければいいけど!
(つい、7.11水害を思い出します)

エゴの木の実は、わが家もたわわにぶら下がっていますが、
こんな虫食い見たこと無いです。
(じっくり探した訳じゃないけど)

こちらも空梅雨ぎみで、鉢への水やりが毎日
たいへんです…^_^;
雪のように真っ白なアナベルという紫陽花、
みごとですね~
丹精こめて育てられていることが分かります。
もうトウモロコシの花が咲いているんですね。
甘く香ばしいトウモロコシを、早く食べて
みたいです…
太陽にも負けない色合いのマリーゴールド、
元気に咲いていますね。
いっぱい元気がもらえる花ですよね。
ロココさんのお庭には夏を先取りするように
たくさんの花が咲いていますね~

こんばんは。
トモロコシの花咲いたんですね。
我が家は、この間、庭に植え付けたばかりです。

こんばんは~~
大きなアナベルが咲きましたね~~とっても綺麗です
我が家は、何故か今年は咲きませんでした~~
ロココさんのお庭どの花もボリームが違い見ごたえが
有りますね、タイムも綺麗にとっても豪華に咲きましたね

こんばんは。
ロココさんのお庭は、さすがにお花の分量が違いますね!
どれもたわわでゆったりしている風。いいなあ。素敵ですね!
アナベルは大好きです。
でもうちのアナベルさん、どうしたわけかお花がとても少なかったんですよ。
タイム3種とも元気そう。葉色の違いが美しいですね!
ロココさんはとうもろこしも育てていたんですね。
あまーいのができるといいですね!

ほんとですね、少なくても多すぎても困る雨。
できれば程よい量で降って欲しいものです。
神奈川は梅雨寒の日が結構多くて、まだ長袖が手放せません。
そちらは気温はいかがですか?

アナベル、綺麗に咲きましたね。昨年アナベル中心にすると
書いていらっしゃったこと思い出しました。春伸びた新芽に
花が咲くというのがミソなのですね。
一重のマリーゴールド、梅雨後の明るい陽射しに眩しく映えそうですね!
一重は会ったことがないのでちょっと不思議な気がします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ロココの庭」花便り(10)梅雨の頃:

« あじさいロード(正善寺ダムへ) | トップページ | 涼を届けます(火打山登山) »