斐太歴史の里・カタクリ
今日は暖かかったので仕事帰りに「斐太歴史の里」へカタクリの様子を見に行ってきました。ここには鮫ヶ尾城跡が在り、上杉謙信死後に起こった跡目争いで(御館の乱)、上杉景虎が自害した所です。最近では炭化したおにぎりが出土したので有名です。
カタクリの前にまずは管理棟側の桜、品種は不明ですがほぼ満開でした。
そして湿地に咲いていたミズバショウと周りの森の様子
鮫ヶ尾城跡までの道脇に咲いていた紫色のキクザキイチゲ、所々に白色のものも・・・。
いよいよこの坂を登り切れば城跡です、左端に写っている人はたまたま管理棟近くで出会った、上越市(高田)から白いカタクリ(参照:ロココが去年撮した白カタクリです)を見にいらした方で、ご一緒させてもらいました。
城跡に到着管理棟からの所要時間:約15分、眼下の絶景
いよいよカタクリとごた~いめん、まだ蕾が多く、見頃は今週末か・・・な?友達と日曜日に再度ウォーキングを兼ねて行ってきます。
そして、ここでカタクリに混じって咲いていたエンゴサク(だと思います )
その外にもトキワイカリソウ、ショウジョウバカマ、キタコブシ、ヤマザクラ、クロモジ、ヤブツバキ等々・・・山は春満載
追記:エンレイソウ(ユリ科)です、写真をUPしそこなって・・・
« 久しぶりのご馳走! | トップページ | 本当は昨日・・・ »
「山野草」カテゴリの記事
- キクイモの花(2016.09.24)
- 妙高市妙高高原編・沼の原湿原:アケボノソウ(2016.08.30)
- 妙高市妙高高原編・沼の原湿原:シラヒゲソウ(2016.08.28)
- 白い妖精(2015.04.13)
- 秘密のカタクリ(2015.04.02)
そふぃーさんへ
鮫ヶ尾城は春日山城と並んで、戦国時代上杉家ゆかりの山城ですよね。
ぜひ一度カタクリを見に寄って下さい。遊歩道も整備されていて、保育園児でも登れる山ですよ。
投稿: ロココ | 2008年4月 5日 (土) 22時26分
papaさんへ
今日、公園の管理棟がオープンしましたね。
に行きます。
沢山の方がみえていましたか?
ロココは明日も北小学校から鮫ヶ尾城跡まで、友達とウォーキングを兼ねて山野草観察会(撮影会)?
投稿: ロココ | 2008年4月 5日 (土) 22時20分
安曇野さんへ
妙高にもようやく春が・・・この季節になると妙高に居る事に感謝
したくなる。
「ロココの庭」ではスイセンもチューリップもヒヤシンス、ユキワリソウ、ビオラ・パンジーみんな一緒に咲き誇っています。
投稿: ロココ | 2008年4月 5日 (土) 22時11分
慶ちゃんへ
長い冬をジッと堪えて、雪国の春は輝いています。
この季節があるから妙高が好きです。
毎日毎日、景色が変わっていって、春がワッと押し寄せてくるようです。
慶ちゃん、いつか妙高の春を見にいらっしゃいませんか?
投稿: ロココ | 2008年4月 5日 (土) 22時04分
横浜のおーちゃんへ
カタクリが咲いている所は戦国時代の城跡なので、山の頂上で見晴らしが良いんですよ。
ジロボウ(?)エンゴサクって言うんですか、エンゴサクも種類がが多いので、一応調べてみたのですが区別が付きませんでした。
投稿: ロココ | 2008年4月 5日 (土) 21時57分
ロココさんの写真は、素敵ですね~☆
恥ずかしながら、鮫ヶ尾城跡へ行ったことがないのです。
こんなに素晴らしいところなら、ぜひ行かなくっちゃ♪
投稿: そふぃー | 2008年4月 5日 (土) 21時54分
柴やんへ
今日も暖かかったですが、斐太公園へは行かれましたか?
ロココは明日午後友達と北小学校からウォーキングで行きます。楽しみ~
投稿: ロココ | 2008年4月 5日 (土) 21時44分
世詩絵さんへ
暖かい日が続いて桜もカタクリも開花が進んだ事でしょうね。
ロココは明日午後、友達と再度鮫ヶ尾城跡へ行ってきます。
白カタクリに出会えると良いのですが・・・一応それらしき蕾は見つけてきました。
投稿: ロココ | 2008年4月 5日 (土) 21時37分
えちさんへ
今日新潟でも
桜
の開花宣言が出ましたね。
妙高でも2、3日前から咲き出した所があります。
えちさんとのお付きあいももう1年になるんですか・・・
ロココは20日ばかり前にまた一つ年をとってしまいました。本当に時が経つのが早い
投稿: ロココ | 2008年4月 5日 (土) 21時15分
kaboさんへ
ここのところ暖かい日が続いて、カタクリもいっそう咲き進んだでしょうね。白カタクリらしき蕾を2、3本見つけたんですが・・・さて?明日午後にウォーキングでまた行きますので、咲いていると良いんですが。
投稿: ロココ | 2008年4月 5日 (土) 21時08分
こんにちは。
管理棟のサクラきれいでしたね。今日、見てきました。
良食の裏のサクラもGOODでした。
情報ありがとうございました。
また、お願いします。
投稿: papa | 2008年4月 5日 (土) 18時16分
ロココさん~
お早うございます
可愛い桜ですね~いよいよカタクリの季節が
来ましたね、楽しみにしてました。
綺麗ですね~うっとりです
又見に来ます~
投稿: 安曇野 | 2008年4月 5日 (土) 07時57分
すばらしいわあ~。特にカタクリは憧れよ!
何せ生まれは信州だからね~。雪解けの景色なんか郷愁を感じるわあ。水芭蕉もいいなあ~。これはやはり雪解けが無くっちゃねえ。はああ~(ため息)いいなあ~
投稿: 慶 | 2008年4月 4日 (金) 21時53分
見晴らしの良いところでカタクリが群生しているのですね。雪も残っていて、さすが妙高です。
ジロボウ(?)エンゴサクなど春の花たちも盛んになってきて山歩きも楽しいでしょう。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2008年4月 4日 (金) 21時46分
私は、去年の春初めてカタクリの群生を見にに行きました。
すごいですよね。ロココさんの写真をみて、この土日に
見に行って来たいと思います。情報ありがとうございます。
投稿: 柴やん | 2008年4月 4日 (金) 20時39分
わっー、あそこはもうこんなに花がさいてるのね!
鮫ケ城址にも登ってきたのね。
私はまだ一回しか言ったこと無いのよ!
今年は、ぜひもう一回登ってみたいと思っているの!
もう少し、春めいて来てからにしようかと思っています。
でも、公園のカタクリは一見の価値あるよね。
それだけは、先に見てこよっと!
白花もみたいけど、何処にさいているんだろぅ~!
投稿: 世詩絵 | 2008年4月 4日 (金) 09時54分
ロココさん、こんばんわ。
うわぁ~、もう満開のサクラがあるんですねぇ。
ナンていう種類なんでしょうね?(早咲きってヒカン桜系?)
「白いカタクリの花」が見たくて、ロココさんのブログに乱入したのがご縁の始まりでしたねぇ。
もう1年近くが過ぎてしまったんですね、時間は早いぞ...(;つД`)。
投稿: えちです | 2008年4月 4日 (金) 02時30分
ロココさん

公園にようこそ
天気の良い日の公園は歩いているだけでも気持ち良いですよね
昨日も今日も5日のOPEN前からたくさんカタクリを見に来られていましたよ
ロココさんもいらっしゃったんですね
今日は新井有線放送の取材も来られ、夜の有線で流れていました
白は見つけましたか?
またお出で下さいね
投稿: kabo | 2008年4月 3日 (木) 23時16分