2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« クロッカス咲いた! | トップページ | 花束 »

2008年3月12日 (水)

リュウノヒゲ

本当に暖かい日が続き、雪がどんどん消えていく。今日はロココが参加している「上越歩く会」の会報も届き、いよいよウォーキングシーズン到来 に備えて、今日も町内ミニウォーキングに出かけました。

途中で見つけたコバルトブルーが眩しいリュウノヒゲの実。  和名:ジャノヒゲ スズラン科(ユリ科)ジャノヒゲ属 常緑多年草 原産地:日本、中国

12

妙高にもやっとオオイヌノフグリが・・・ヨーロッパ原産の帰化植物、1890年頃に東京に帰化した。ゴマノハグサ科クワガタソウ属

12_6

ピンボケになってしまいましたが、春のモンスター 杉の花(杉の雄の球花)

12_3

左:ヨモギ(草餅、美味しいよね~)キク科ヨモギ属 右:雪解けで田んぼも畦が見えてきました。

12_5 12_7

« クロッカス咲いた! | トップページ | 花束 »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

北富さんへ

リュウノヒゲ、このブルー本当にいいですよね~。
北富さんは花粉症なんですかぁ・・・大変ですよねぇ(娘も花粉症)ジッと季節が通り過ぎるのを待つしか・・・ お大事に(ロココは他人事です、すみません)

チョット、コメント遅くなりましたが。
リュウノヒゲのブルーの実、良く見ないと見逃しますね。この前偶然にもツグミが銜えるのを撮りました。
杉の花、花粉、写真を見るのも辛い最近です。

熊取の佳ちゃんへ

リュウノヒゲの実は葉っぱをかき分けないと見えないから・・・中々見つけて貰えないのかも。

それにしても「しょういちくん」にはビックリしましたねぇ、早く元気になる事を・・・。

そふぃーさんへ

オオイヌノフグリは高田の方ではもう沢山咲いていると思いますよ。ちっちゃいので中々見つけて貰えないのかも?
実物は写真の色よりもきれいなブルーで、好きな花ですが、名前の「フグリ(陰嚢)」は可愛そうですよね。実の形から来ているようですが・・・

横浜のおーちゃんへ

リュウノヒゲの実の色は、その地味な花からは想像も出来ないほど美しいですよね。
子供に頃に葉をかき分けてこの実を探し、宝物にしていました。(あっという間に腐っちゃいましたが・・・

安曇野さんへ

リュウノヒゲの実、このブルーは本当に宝石よりも美しいとロココは思います。
でも葉っぱをかき分けないと見えないんですよ、こんなに美しいのに何でかな~?
ヨモギですが斑が入って見えますか?白い毛がビッシリなので光のいたずらでそう見えるのかな?

ポージィさんへ

ポージィさんのおっしゃるとおり、暖かい地方の春はゆっくりと・・・雪国の春は一気に
何もかもワッと来てそれはそれは言葉で言い表せません。

杉花粉、新潟でもかなり・・・です。花粉症でない事に感謝

世詩絵さんへ

歩くのはいいですよ~色んな発見があるから大好きです。
オオイヌノフグリは雪さえなければ、陽当たりで冬でも咲く花です、長野市で真冬に見つけましたよ。(一昨年の豪雪の年に)

ごん魔女さんの事はロココもビックリしました、再開を楽しみに待ちましょう。

やまぶどうさんへ

暖かくなって、植物の芽が動き出してきましたね。
ヤッパリ春は嬉しい季節です。
やまぶどうさんの山野草も無事冬を乗り切ったのですね。

風恋さんへ

今日も18℃まで気温が上がりました。
雪解けが進んで嬉しいです。

今年の杉花粉は多いそうですね、私は幸いな事に花粉症ではないのですが、風恋さんは・・・大変ですね、お大事に~。

リュウノヒゲきれいな実をつけていますね。私の住む住宅地の歩道の花壇にもあったはずですが、見落としています。
今度は気をつけて見てみよう。

リュウノヒゲの実、美しいですね☆見たことがありません。
今度、よ~く見てみます!!

オオイヌノフグリが、もう咲いているのですか?!
関川の土手には、まだ見当たりません・・・
ぼーっとして歩いているので、見落としているのかも(x_x;)

雪が融け始めましたか。春の花たちが楽しみですね。
リュウノヒゲの実は良い色ですね。今年は我が家のは生りませんでした。
かわりに外でキチジョウソウの赤い実を見てきました。

ロココさん~
こんにちは、大分雪もなくなり、これから楽しい
春のお出迎えですね~
ブルーの色が目の覚めるような、奇麗な色
ですね、こんな色していたのですね!
ヨモギは斑入りのヨモギですか!

ロココさんのお庭の南側花壇の雪も融けて、辺りもだんだんカラフルに
なってきつつありますね。
妙高の春の訪れは、南関東のこちらより遅いけれど、来るとなったら
一気にわーっと訪れるような感じがします。
オオイヌノフグリも咲き始めましたね!
ヨモギの芽はうちの近くに出ているのと同じくらいの大きさです。

杉は今年の関東では、大量の花粉を撒き散らしてます~
先日行った公園で、ふと森になっている方を見たとき、煙のように
舞っているのを目撃してしまいました。

今日はすぐ繋がったよ!良かった!

散歩に出かけたら、春の姿が見られるのかもしれませんね。
車で移動しているから、小さな花なんて目に入らない!
暖かくなって、ふらふら出かけるのに丁度良い天気ですもの!
オオイヌノフグリは、春の野草で一番早く咲く花でしょうか?
今なら、こんな花でも愛おしいね!
さて、世詩絵も散歩に行ってくるかな!

それにしても、ごん魔女さんがブロクをお休みするって話は、
ちょっと意外で残念!

お早うございます。
仕事に追われて栽培棚を見ていなかったら、岩シャジンの芽が出てきましたよ。
ウチョウランも芽出しの水遣りをしなくては・・。
新潟でも草木の変化が活発になってきたようで、ロココさんも忙しくなりますね。

コートがいらないほど、ほんと暖かく
なりましたね。
風の丘は、ほとんど雪が消えてしまい
ました。
リュウノヒゲの実、目を見張るような
美しさですね~
まるで宝石のような色合いです。
オオイヌノフグリ、春の陽射しに応え
明るく微笑んでいますね。
とてもかわいいです。
杉の花、きれいですが、恐怖の花です。
目にしただけでも、くしゃみが出そう
です…^_^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リュウノヒゲ:

« クロッカス咲いた! | トップページ | 花束 »