トマトの種蒔きをしました (^o^)
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ちゃこママさんへ
雪の中って意外と暖かいので大丈夫なんですよ~
積雪も後40㎝くらいまでになりました、雪国の遅い春ももうじきに・・・。
クロモジ、ピンポ~ンです
和菓子の高級爪楊枝になる木で~す。野山で咲くのは4月上、中旬かな?
投稿: ロココ | 2008年3月 6日 (木) 07時29分
トマトは種からですか~凄い~
苗で買って来ても上手く作れないですよ~
お花も雪に下で、頑張ってたのですね
凍傷もしないで元気なのにビックリです
自然って凄いと思いますよ~
↓の黒文字ってお菓子を食べるときに使う
黒文字の元の木なんですか
始めて見ました お花も咲くんですね
投稿: ちゃこママ | 2008年3月 5日 (水) 22時56分
kyutarouさんへ
トマトの苗、接ぎ木はしません、と言うより出来ません

育苗農家ではないし、方法も??
そのままの苗でも立派に育ちますよ、苗の嫁入り先でも好評
投稿: ロココ | 2008年3月 5日 (水) 07時50分
ポエポエさんへ
3月に入って降る雪は何となく春の雪だな~と思わせる降り方です。
新潟でも春はもうすぐ
これからは庭の雪消しが仕事になります。
雪国のガーディニングはここから始まります。
投稿: ロココ | 2008年3月 5日 (水) 07時46分
風恋さんへ
今日はまた雪がちらついていますが、それでも降り方が春っぽい
庭の雪を掘ったら、ぺっちゃんこのハボタンが顔を出しました。
でもちゃんと無事に育っていて、こころなしか大きくなっていて嬉しかった。
投稿: ロココ | 2008年3月 5日 (水) 07時42分
スヌーピーさんへ
もう畑仕事
さすが~早いですね。
家族なので、数年前から種蒔きをはじめました。
気を良くして毎年蒔くようになりました。
我が家はトマト大好き
これが大成功
大変だけれど心待ちにしてくれる友もいるので、春一番の仕事になっています。
投稿: ロココ | 2008年3月 5日 (水) 07時37分
えちさんへ
雪割草、コメントより先に見せて貰ってきました。
さすが大株で美しい花ばかり・・・ウットリ~
今度は自生地で見たいな~と思っています。
投稿: ロココ | 2008年3月 5日 (水) 06時17分
熊取の佳ちゃんへ
こちらでも4月になると、いよいよ田畑や庭の仕事が始まります。早くそんな季節になるといいです。
そしてウォーキングの季節にもなります、泣いても笑っても後一月
投稿: ロココ | 2008年3月 5日 (水) 06時10分
こんばんは

花壇も雪が溶けてすっかり春もようですね
トマトの種蒔きされたのですか?苗が大きく
なると、接木されるのですか?買うと良く
接木の苗と書いてありますが、種からそのままで
大きくトマトが生るのでしょうか?
??ばかりでスミマセン
投稿: kyutarou | 2008年3月 4日 (火) 23時01分
こんにちは~。
お花達、あんなに凄い雪の下にいたのに、ちゃ~んと頑張っていてくれたんですね~!なんだか嬉しくなりました~
トマトの種まきは、もう今頃から始めるのですね。
ロココさんの所にも、もう春がちゃ~んときているのですね!
投稿: ポエポエ | 2008年3月 4日 (火) 10時14分
わ~、ロココさんはトマトを種から育てて
いるんですね~♪
ウチも育てたことがありましたが、大きく
なった苗を求めてきたものでした。
この季節に種を蒔くとは、初めて知りました。
ロココさんが愛情を注いで育てている花たち
が、春を感じて花芽を伸ばしてきたようですね。
パンジーの元気な姿には、心が和みました。
これからが、とても楽しみですね~
投稿: 風恋 | 2008年3月 3日 (月) 23時08分
こんばんは
を4月の末頃に買って植えます。
奈良もお水取りが始まりました。もうすぐ春ですね。
今日は畑の畝を作りました。
我が家は畑が小さいので苗
種から育てるのは大変ではないのですか?
たねからですと発芽も楽しみですね。
投稿: スヌーピー | 2008年3月 3日 (月) 22時20分
ロココさん、こんばんわ。
今日までは暖かな日が数日続きましたが、明日からはまた寒さが...(;つД`)
平野部の畑なども、雪はなくなって春の作業に着々と取り掛かるらしいですょ。
ロココさんはトマトの播種ですか、意外と早く始めてるんですね。
しかも、当分の間は室内置きにするんですか。
なるほど、なるほど。
例の“雪割草大会 at SANJO”(こんなノリじゃないだろ!^^)、初日に行って来ましたよ。
ニュースが効き過ぎたのか、隣ビルが確定申告窓口だったせいか、
クルマが置けないようなにぎやかさでした。
(記事をUPしてあります、大したもんじゃないですが(^_^;)ゞ)
投稿: えちでヤンす | 2008年3月 3日 (月) 22時20分
今晩は
トマトの種は今頃まくのですね。
私の貸し農園は小さいので、4月に苗を買って定植します。
あと一月、早く来てほしいです。
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2008年3月 3日 (月) 20時13分
世詩絵さんへ
去年は3月4日に蒔いたのですが・・・本当なら今年はもう少し遅くても良いかな?なんて思ったのですが、昨日あまり暖かかったので蒔いてしまいました。どっちみち居間で育てるので雪は関係ないし・・・ね。
トマト以外は4月になってから蒔く予定でいます。
庭の雪は南側がかなり土が見えてきました。
クロッカスや、パンジーの有る所は玄関の屋根の下なので、一番先に春が来る所なんですよ。
投稿: ロココ | 2008年3月 3日 (月) 16時26分
ポージィさんへ
ごめんなさい、庭の雪が消えた訳ではないのです、この花だんは玄関の屋根の下にあるので、早く雪が消える所なんですよ、だから一番先に花が咲き出します。
でも、この2、3日で庭の土も一部見えてきました、このまま雪が積もらなければ、今週中に南側だけは雪が無くなりそうな勢いです。ポージィさんの所とは約1ヶ月遅く春になると・・・。
投稿: ロココ | 2008年3月 3日 (月) 16時19分
もう、トマトの播種したのですか?
もう蒔いても大丈夫かしら?
私も、何種類か蒔く種を持っているのですが、
いつ蒔こうか思案しているのです。
(ほとんどの苗は親戚で作ってもらいます)
去年は3月7日だったんですよ!
一昨年は3月20日だったから!
今年の雪消えは、そんなに遅くならないかしら?
ロココさんちの、庭の雪は除雪したのですか?それとも自然に?
パンジーが咲いていると、春が来たみたいね。
投稿: 世詩絵 | 2008年3月 3日 (月) 14時36分
あんなにたくさんあったお庭の雪、すっかり消えたのですね!
ちょっとびっくりです。お日様の力は偉大ですね。
パンジーもクロッカスも元気♪
トマトの種蒔きはこのくらいの時期にするのですね。
元気に育ちますように。
投稿: ポージィ | 2008年3月 3日 (月) 11時30分
そふぃーさんへ
ここのところ、ずいぶんと暖かい日が増えましたね。
今日は黄砂が・・・チョット嫌だけど、春になった証拠だから仕方ないですね。
投稿: ロココ | 2008年3月 3日 (月) 07時43分
安曇野さんへ
トマトの種は高い(一粒20円~30円くらい)ので
一粒ずつ丁寧に蒔きました。
3分の2はよそ(実家、友人・ご近所)へ差し上げます。
妙高でも春はもうすぐ・・・かな?
投稿: ロココ | 2008年3月 3日 (月) 07時40分
こんばんは!
今日もよい天気で、妙高山が綺麗に見えたでしょうね☆
もう、トマトの種蒔きをするんですね!!!もっと暖かになっ
てからかと思ってました☆
居間で育てるんですか?家族の一員ですね
投稿: そふぃー | 2008年3月 2日 (日) 23時04分
ロココさん~
こんばんは、そろそろ植物達も顔を出し、楽しみの
季節が来ましたね、ビオラ、バラの芽も出て
毎日の成長が楽しみですね、美味しいトマトが出来るといいですね~
投稿: 安曇野 | 2008年3月 2日 (日) 23時04分