2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 晴れたら最高!! | トップページ | 巨大かまくら?ソリ遊び »

2008年2月10日 (日)

南雪中花

今日は旧新井市南部地区で雪中花火「南雪中花(みなみせっちゅうか)」が開催されました。この地はロココの生まれ育ったところです。今は過疎化が急速に進んでいます、かく言うロココの実家も今は別宅(建物はありますが、住んでいません)になりました。(別荘でないのが悲しい・・・(^_^;) )

10

花火を撮ったのは初めてで・・・うまく撮れませんでした (^_^;) トホホ 今度はもっと勉強して夏の花火を撮ろうと思います。

10_3 10_4

「平丸大林太鼓」は初めて聴きましたが、感動しました!!「ブラボー!!」

10_5

10_6 10_7

ずっと降っていた雨も太鼓の演奏が始まる頃には止んで・・・美しい三日月(写真拡大してみて下さい、かがり火の向こうに見えます)が・・・屋台も出て大変な賑わいでした。

プログラムに書かれていた「どっこい南部は生きている」と言うフレーズがロココの胸にジンときました。

にほんブログ村 地域生活ブログへ ← えちさん風に・・・「ポチッとな!」(^∇^)

« 晴れたら最高!! | トップページ | 巨大かまくら?ソリ遊び »

妙高市」カテゴリの記事

コメント

ポージィさんへ

花火の写真、本当にうまく撮れていなくて・・・お恥ずかしいです。
生活様式?が変化して、中山間地での生活は想像以上に大変です、雪さえが降らなければ・・・なんて言っても始まりません、どうせなら雪を楽しまなければ・・・この地で頑張ってくれている方々に感謝!!です。

世詩絵さんへ

世詩絵さんも?ほんと?
懐かしい顔に会いませんでしたか?平丸の太鼓は本当にすばらしかったです。ヒョッとして世詩絵さんは懐かしい人達にお会いになったかな?
最近、ロココにしてはブログ更新がオーバー気味なので、皆さんの所への訪問が滞って・・・反省!!

安曇野さんへ

お早うございます。1時間間違えて早く起きてしまった・・・今更寝るのもな~なので、早朝コメントを。
写真、夜の、それも一瞬のものを撮るのは難しいんですね~。本当にトホホな写真ばかりで・・・ガックシ。
でもロココの目と耳には美しい花火と太鼓の響きが・・・それで良し!!と、しましょう(負け惜しみ!)

kaboさんへ

おはようございます。
papaさん、怜さん、皆さん同じ話題でしたね~。
花火、本当に撮るのが難しいんですね、ロココはいつもの写真と同じ感覚でシャッターを切って・・・大失敗です。

えちさんへ

一瞬のもの(花火)を撮るのは難しいですね。いつもの写真を撮る感じでシャッターを・・・で、大失敗!連射にすれば良かった・・・後の後悔先に立たずです、数を撮れば・・・なんて、甘かった!!(^_^;)

慶ちゃんへ

太鼓の演奏って一種独特のものがありますね、ド~ンとお腹の底に響くような・・・。
人口、最近は一極集中?というか、町に集中する傾向にありますよね。そして、中山間地はどんどん過疎になっていき、里山が荒れていきます。そんな中山間地で頑張っている人達のイベントです。

雪中花という雪の季節の花火があること、
恥ずかしながら初めて知りました。
それもロココさんの故郷でのこととは。
粋ですねぇ。
とても綺麗に撮れていらっしゃいます。
過疎化が進んでいるとのことですが、
人々の暮らしも伝統行事も、何とか守られて
いって欲しいものですね

わっ!ロココさんも行ってたのね!
どこかですれ違っていたかも!
まだ初顔合わせしてないから、隣りに居ても分からないね!

花火が、キレイに撮れていてうらやましいよ!
私は、相変わらず夜の撮影が上手く出来ません!
本当に早く操作を覚えないとね!
私のブログは、なんだかつまらない記事になっています。

ロココさん~
こんにちは、花火綺麗に撮れてますよ~
色んな行事があって楽しいですね
太鼓の響きは格別でしょうね!

ロココさんおはようございます
朝の散歩前によって見ました~
昨日は皆さんのところで「雪中花」の花盛りで
それぞれ素晴しい花が夜空一面に咲いていますね
それにしても、南部地区の元気の良さはどこから来るのでしょうか?
その団結力チョッと分けてもらいたい気がします
「平丸大林太鼓」もその勇壮な太鼓の音が聞こえてきそうですね
ではまた、遊びに来ま~す!

ロココさん、こんばんわ。
“地域を元気にする”行事や文化を地域の皆んなでやる(参加)のは大切ですね。
たとえ元地域民であったとしてもネッ!^^

天気の良い夜に雪中花火! これが実にいいんですよねぇ~。
冷えた空気と積雪のためか、夏花火より色は“よりキレイ”に見えると言われてますからね。
画像もなかなかにポイントを押さえてて、イケてますからダイジョウブですよ。
カメラのシャッター開放時間をアレコレと設定変えして写してみると、
失敗も出るけどオモシロい画像が撮れたりして楽しいものです。
(手ブレがイチバンの厄介モノですけれど・・・(^_^;)ゞ)

三日月、静岡でもきれいに見えましたよ~。当たり前だけど空は同じなのね~。勇壮な太鼓の様子が良く伝わってきましたよ。太鼓は迫力がありますよね。慶の家の近くの小学校では学校全員で敲く竜南太鼓というのがあるんですよ。太鼓は全員にはないので、樽を使います。PTAのOBも太鼓クラブを作って活動をしてます。でも、最近は過疎の逆、人家が増えて練習場所の確保がとても難しくなってきています。雪中花って、ちょっと寂しい響きがありますね。なんとか、こういう伝統っていうか行事というか続いていって欲しいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南雪中花:

« 晴れたら最高!! | トップページ | 巨大かまくら?ソリ遊び »