2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 今年も雪割草が(^-^✿) | トップページ | 妙高市は要りませんかぁ(^o^) »

2008年2月25日 (月)

真冬のトマト

週末の嵐  はようやくおさまりましたが、皆さんの所のお花たち  は大丈夫だったでしょうか?

先日UPしたHさん宅の雪割草はいかがでしたでしょうか?今日も引き続きHさんのお庭と居間からの記事です。

まずは居間から眺めた見事な日本庭園です、手前の板で塞いである(雪が降るので)下にはにしき鯉もいます。上越市の海に近い地区なので雪がとっても少ないです。

22_5

遅咲きのサザンカは今が盛りでした。

22_6

22d

そして今日のメインのトマト2本 真冬だというのに真っ赤に熟してとっても美味しそう でした。秋に鉢にとって、居間に置いていたら見事に色づいたそうです。ロココも今年やってみょうかな?

22_3

22d_2

« 今年も雪割草が(^-^✿) | トップページ | 妙高市は要りませんかぁ(^o^) »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

そふぃーさんへ

トマトにはロココもビックリ
本当に美味しそうな完熟トマトでした。

植物の越冬は雪国の冬では中々大変ですよね、ロココも毎年枯らしてしまうものが・・・。

ポエポエさんへ

もう3月になると言うのに、妙高は相変わらず寒く春が見えてきません。

トマトにはロココもビックリ
ミニトマト(アイコ)で挑戦してみようかと思っています。

ポージィさんへ

妙高でもハウス栽培をしています、暖房費も大変ですが、雪でつぶさないようにするのも大変なようですよ。
雪のない地方よりかなり頑丈なハウスです。

北富さんへ

本当にこのお庭はすごいんですよ~
庭だけで100坪くらい有ります。
下世話な話ですが、100万円くらいする石もあります。

三条の雪割草は有名です、そう言えば北富さんは三条あたりの出張先もありましたね。もしいらっしゃったらゼヒUPをお願いします。

横浜のおーちゃんへ

雪国では動物も植物も冬を過ごすのは中々大変です。
今晩も雷が鳴り吹雪いています、寒いよ~。

世詩絵さんへ

もうすぐ3月なのに中々暖かくなりませんねぇ、雪も寒さももう沢山って・・・。

ロココもミニトマトで挑戦しようかな?
でもねえ、来年はワンパク王子2号がいたずら盛りになるからなぁ・・・無事に育つかしら。

熊取の佳ちゃんへ

夜は暖房をしてないそうです。
長~い時間をかけてヤットここまで赤くなったトマト
食べるのがもったいない気もします。

安曇野さんへ

お花たち可愛そうでしたね。
完熟トマト、とっても美味しそうでした~
トマトってツヨ~イ

やまぶどうさんへ

真っ赤なトマトにビックリ
とても美味しそうだったけど、「1個ちょうだい」とはとても言えなかった。(^_^;)

ど根性トマトのえちさんへ

そう言えば・・・あのトマト最後は?

相変わらず冬からの脱出はかないませんね~。
『全国雪割り草大会』ってすごいな~、行かれたらゼヒ写真をいっぱい撮ってきて下さい。

真冬に、室内でトマトが色づく!!!
これは、雪国では、ちょっとしたビッグニュースですよね☆
素晴らしい!!!!!

我が家は寒いのか、スパティフィラム(?)が枯れてしまいました。
愛情不足でしょう(x_x;)

真冬のトマトは、すごいですね~。
妙高の寒さの中で、ですものね~。
驚きですね。
来年は、ロココさんの作った真冬のトマトが見られるのかな~?


綺麗に色づいていますね、トマト♪
見事にお部屋が温室代わりになって(^^)
いまじゃ真冬でもトマトは途切れることなく
売られていますが、この頃見かけるのは熊本産など
九州のものが多いです。
妙高では夏野菜の温室栽培をしている農家さんっているでしょうか?
燃料費にお金がかかってやってられないかな…
うちの近辺では(ほんとに近所の狭い範囲)なさそうです。

凄い庭ですね。雪の無い時の庭を見たいです。
ヤルモンデスネー!温室育て!!
三条で雪割り草大会があるのなら出張作ろうかな。
山茶花の遅咲きとは知らなかった。

新潟は錦鯉でも有名ですね。なるほど冬の間は板で覆うのですか。
真冬のトマトとは意外でした。室内で、いわば温室栽培ですね。

えっ?真冬のトマト?
すごいね、こんな事が雪国で出来るんだね!
すごい貴重品だわ!
味なんて二の次よ、
真冬に自家製のトマトが食べれる事がすごい!
皆さん同様、私も挑戦してみたいわ!
ミニトマトでやってみようかしら!

今日は
トマトですが、陽当りの良い暖かい部屋でないと駄目でしょうね。暖房を絶えず入れておくのでしょうか?
冬に自前のトマトが食べられたら最高です。
一度挑戦してみたいですね。

ロココさん~
お早うございます。本当に大変な日本列島でしたね
こちらは今日の夜から又荒れるようです
花壇の花も半分位駄目になりがっかりです
雪割草も素敵でしたが、トマトには驚きです!
お味の方はいかがでしょうか~
山茶花も奇麗に咲いていますね~

お早うございます。
トマト、面白いですね。
私も挑戦してみたいです。
他の野菜にも応用できるかも?

そういえばオイラん家の、「根性ヤロウ」なんてのがあったですねぇ(笑)。

来週末(今週末だったかな?)に三条の地場産センターで、
『全国雪割り草大会』ってあるようです。(^_^)v
覗きに寄れるようだったら、報告をしたいと思いますが・・・・
(詳しくないからムリかな、見て来ても。(ρ.-) )

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真冬のトマト:

« 今年も雪割草が(^-^✿) | トップページ | 妙高市は要りませんかぁ(^o^) »