2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月29日 (金)

クロモジ

今日で2月(冬)も終わりですね、今日の妙高は暖かく(10℃)良いお天気に恵まれました。

もう見飽きた感のある妙高山ですが・・・ヤッパリきれい

29

1月20日に里山散歩?に行った時、枝をとってきたクロモジが淡い黄色の可愛い花 を咲かせました。

29_3

20_3 1月20日の蕾、クロモジ(黒文字)はクスノキ科クロモジ属の落葉低木。枝を高級楊枝の材料とし、楊枝自体も黒文字と呼ばれる。また香料の黒文字油がとれる。葉や枝は独特の香りがあります。

29_2

妙高市が全部解る【小冊子プレゼント】受付中 ←お申し込みはメールで  (詳しくは2月28日の記事《妙高市は要りませんかぁ》で)

2008年2月28日 (木)

妙高市は要りませんかぁ(^o^)

09 昨年12月8日の記事でもUPしましたが、ロココは「妙高市PR応援団」の一員になっています。

昨日、市の担当者の方からPR用の「妙高市、総合パンフレット」が送付されてきました。

とても美しい写真もいっぱい このパンフレットを欲しい方に差し上げたいのですが・・・もしご希望の方がいらっしゃったら、プロフィールの中にメールアドレスが載っていますので、送付先をご連絡ください、先着9名様です。申し訳ありませんが、新潟県外の方に限らせていただきます。

28

28_2

28_3

妙高市の花シラネアオイ (記事とは無関係ですが・・・)

28_4

2008年2月25日 (月)

真冬のトマト

週末の嵐  はようやくおさまりましたが、皆さんの所のお花たち  は大丈夫だったでしょうか?

先日UPしたHさん宅の雪割草はいかがでしたでしょうか?今日も引き続きHさんのお庭と居間からの記事です。

まずは居間から眺めた見事な日本庭園です、手前の板で塞いである(雪が降るので)下にはにしき鯉もいます。上越市の海に近い地区なので雪がとっても少ないです。

22_5

遅咲きのサザンカは今が盛りでした。

22_6

22d

そして今日のメインのトマト2本 真冬だというのに真っ赤に熟してとっても美味しそう でした。秋に鉢にとって、居間に置いていたら見事に色づいたそうです。ロココも今年やってみょうかな?

22_3

22d_2

2008年2月22日 (金)

今年も雪割草が(^-^✿)

今日は全国的に暖かかったでしょうか?妙高も最高気温12℃まであがり、ぽかぽか 陽気になりました。(明日からはまた冬型になるそうですが・・・)昨年も2月28日にUPしましたが、上越市の友達Hさん宅の雪割草がこの陽気で咲き出したとのこと、早速仕事が終わってから見せて貰いに行ってきました。

22b_3

雪割草:キンポウゲ科ミスミソウ属の園芸名です。北半球に9種類が分布しています。日本にはその中の1種類(H.nobilis)から分かれたミスミソウ・オオミスミソウ・ケスハマソウ・スハマソウが自生しています。

昨年は約6000鉢でしたが・・・今年はまた一段と増えたかな?もう数えるのは諦めました。(^∇^) 何はともあれその美しさをご堪能ください。

この辺の写真は拡大してみて下さい。

2b2z2 22z3_2

22b_2

22b

22_6 22_3 22_2 22_4 22p 22_522_7 22_8 22_9 22_10222 22b22207 22071 221 22072

22

Hさん宅の雪割草ハウスです。

この雪割草、1月10の記事でも取り上げましたが、どうやら我が新潟県の「県の草花」にほぼ決まったようです。ちなみに県の花は「チューリップ」です。

今咲いているのは人間で言えば5歳児だそうで、大株のものはまだ少し先になりそうだと言うことです。

追記:この雪割草を育てているのは、友達Hさんのご主人のご趣味なんですよ。毎年交配で増やしたものは、どんどん山へ返していらっしゃるようです。昨年教員生活を退職なされ、今は毎日一日の大半をハウスで過ごされているとか・・・。本当にお好きなんですね~

2008年2月20日 (水)

「ロココの庭」の春、みっけ!!

昨日は“雨水”確かに今日は久しぶりに暖かく、夕方から降り出したのも雨でした。

サンルームでは春の主役、ビオラとパンジーが誇らしげに美しい姿を増して

20

20_2

20_3

白い世界に飽き飽きしたこの頃、「ロココの庭」でも確かに春の足音が・・・雪が消えた後にクロッカスとチューリップの芽を発見 

(小さいので拡大してみてね)

20_7白い世界に飽き飽きしたこの頃、「ロココの庭」でも確かに春の足音が・・・雪の間にクロッカスとチューリップの芽を発見  パンジーの花も元気な顔を見せてくれました。 この西花だんは春になると(昨年春の写真)の様になる予定です。

26

にほんブログ村 花ブログへ ← ポチッとな!!m(_ _)m

2008年2月18日 (月)

雪国の風景

一週間断続的に降り続いた雪もようやく峠を越えたでしょうか?ロココの家の近所の風景をUP! 

雪の壁もかなり高くなりました。

18

18_2

雪国の信号は縦!って知ってました?積雪で見えなくなるのを防ぐためです。

18_3

18_4

公園の桜もスッポリ雪に埋もれて・・・子供たちは遊びの天才!!(^∇^) こんな雪山でもケツゾリ(お尻で滑ること)遊びです。

18_5

「ロココの庭」の様子です、屋根から滑り落ちた雪が、2Fのベランダに届きそうです。

18_6

にほんブログ村 地域生活ブログへ ← ポチッとな!!m(_ _)m

2008年2月16日 (土)

「京ちゃんの花詩」(3)八重桜ロード

暖かい地方の方のブログには早くも“寒桜”の便りが・・・

京ちゃんが昨日メールで「八重桜花ロード」と題して詩を送ってくれました。昨年春ウォーキングで行った五智八重桜ロードの写真に載せて・・・。

29sp1

   八重桜ロード

ゆるやかな坂道の両サイドを

埋め尽くす八重桜の木々に迎えられ

ゆっくり歩みを進める

花の命短しと

精一杯咲き誇る濃いピンクの花

バックには

晴天の真っ青な空!

29sp3

遠く 向こうの花霞の中を

好青年と花嫁が手を取り合って

バージンロードを歩んでいるかのようだ

八重桜の歓声を浴びて

祝福あれ!!

29s4b

にほんブログ村 地域生活ブログへ  ←こちらの人気ランキングに参加してみました。

2008年2月15日 (金)

昨日・今日・明日ずっと雪です・・・

妙高市は連休明けからずっと雪が断続的に降り続いています。正直もう雪はいらないよ~ (/_;)エーン・・・ 雪、売るほどあるよ~、いやタダでもいいよ~、エイッ!!おまけも付けちゃうよ~、持ってけ泥棒!! (^∇^) 

15_2

15_3

15_7

15

11日にワンパク王子とババで作った「かまくらも」こんなになっちゃって・・・入れない!! (^_^;)

15_5

「ロココの庭」はサンルームだけ春です (^∇^)

15_6

にほんブログ村 地域生活ブログへ ← ポッチとな!!m(_ _)m

2008年2月11日 (月)

巨大かまくら?ソリ遊び

連休最後の日、よく晴れて暖かく雪遊びには最高の日になりました。王子2号にかかりきりのパパ、ママに代わり、王子1号をつれてソリ遊びに出かけました。

ここは妙高地区R18沿いにある、妙高山麓直売センター「とまと」です。そこに出現した巨大かまくら&雪だるま&ソリ遊び場。

11_3

11_4

11_5

11z

↓↑ここには地元の野菜、民芸品を始めとした妙高の幸がずらり。手打ち蕎麦、郷土料理やまもちを味わえる食のコーナーもあります。妙高市の滞在型市民農園クラインガルテン入り口の所にあります。

11 11_2

クラインガルテン、ステキな町並みです。(下の写真は昨年10月に撮ったものです)

28_3

妙高山がすぐそこに・・・新井地区から見る妙高山とはひと味違う

11d

追記:たった今TVの「SMAP×SMAP」で妙高市の名産かんずり」がお鍋の薬味として使われていました!!思わず、オオ~ッ

にほんブログ村 地域生活ブログへ ← ポッチとな!!m(_ _)m

2008年2月10日 (日)

南雪中花

今日は旧新井市南部地区で雪中花火「南雪中花(みなみせっちゅうか)」が開催されました。この地はロココの生まれ育ったところです。今は過疎化が急速に進んでいます、かく言うロココの実家も今は別宅(建物はありますが、住んでいません)になりました。(別荘でないのが悲しい・・・(^_^;) )

10

花火を撮ったのは初めてで・・・うまく撮れませんでした (^_^;) トホホ 今度はもっと勉強して夏の花火を撮ろうと思います。

10_3 10_4

「平丸大林太鼓」は初めて聴きましたが、感動しました!!「ブラボー!!」

10_5

10_6 10_7

ずっと降っていた雨も太鼓の演奏が始まる頃には止んで・・・美しい三日月(写真拡大してみて下さい、かがり火の向こうに見えます)が・・・屋台も出て大変な賑わいでした。

プログラムに書かれていた「どっこい南部は生きている」と言うフレーズがロココの胸にジンときました。

にほんブログ村 地域生活ブログへ ← えちさん風に・・・「ポチッとな!」(^∇^)

2008年2月 9日 (土)

晴れたら最高!!

09_3

今日の最低気温-4℃!これからの季節、晴れた早朝の景色は雪国ならではの・・・雪に朝日があたって一面キラキラ!! それはそれは美しい (^∇^)

ロココの家の南面空き地です、砂漠の風紋の様でしょう?手前のチョットこんもりした所が「ロココの庭」の一部で、チューリップ、ヒヤシンス、スイセン、ネモフィラ、ハナビシソウ、ポピー、ワスレナグサ、フユシラズ、ハボタンetcが眠っています。

09_2

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ ←こちらの人気ランキングに参加してみました。

2008年2月 7日 (木)

キッチンガーデン?

立春を過ぎましたが、今が寒さのピークでしょうか?妙高は相変わらず雪が降ったり止んだりの、ぐずついた日が続いています。

キッチンでスクスク育っている人参と大根です。緑に飢えているこの季節の我が家の定番グリーンです。

07 07_3 07_4

サンルームのパンジープリムラ・マラコイデス、パンジーは暖かい地方では戸外でもこれくらいに育っているのでしょうね?プリムラは日照不足?かヒョロヒョロと伸びて・・・(^_^;) それでも花の香りは変わらず春を思わせます。(^∇^)

06_2

06_4

そしてこちらがポトスとパキラ、何年も水だけ(大きくしたくないので)で生きている・・・それでもどんどん大きくなります、植物ってすごいな~。

07_5

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ ←こちらの人気ランキングに参加してみました。

2008年2月 5日 (火)

「京ちゃんの花詩」(2)クロタネソウ

マツムシソウと詩を組み合わせた記事に気をよくして、シリーズ化する事に・・・。題して「京ちゃんの花詩」期せずして2回目も青い花です。

D

Z

    クロタネソウ

日差しが強くなってきた

目に留まる 涼やかなブルーの花の一群

クロタネソウです

白を交えた青のレースを身にまとい

ひらひらと風にたなびかせ

姫たちは 短い日々を清楚に過ごします

やがて

種を入れた丸いボールに大変身します

瓦礫にも根を張ろうとする

たくましい母になります

Photo

にほんブログ村 花ブログへ ←こちらの人気ランキングに参加してみました。

2008年2月 4日 (月)

王子ご帰還!!

昨日、黄疸が少し出てママと一緒に帰れなかった、ワンパク王子2号が無事帰ってきました。

我が輩はワンパク王子2号である! 名前はまだ無い・・・(お~い、オヤジ~早く頼むぜィ 、いつまでも「ちびちゃん」じゃかっこ悪じゃないかぁ)と、思っているかどうか定かではない.。        (^∇^)アハハハ

P1000773_2

2008年2月 2日 (土)

雪・雪・雪

昨日は今年一番の寒さと積雪になりました、雪の風景をUPします。

夜の文化ホール周辺、外灯に照らされた樹がとても美しい!!

01

ロココの家前のモデルハウス、積雪で入れませんよ~。

01_4

道路除雪で空き地に出来た雪の山、子供達の恰好の遊び場になりそうです。

01_5

「ロココの庭」のバラたち、なんだか一昔前のプードルのようです。

01_3

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »