2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 暖かいですね~ | トップページ | 除雪車初出動!! »

2007年12月29日 (土)

さようなら2007年

ハンドルネームになっている、つるバラロココです

30_2 23_2 26_3

2007年もいよいよ後2日で終わり、そこで今年1年を振り返り、ロココにとって思い出深い写真をUPしてみました。

まず、スプリングエフェメラル(短命な春の花)の代表的なものカタクリの白花に初めて出会いました。

Photo_2

6

Photo Photo_3

その外の春の野草をいくつか、左からキクザキイチゲトキワイカリソウ(妙高ではこれが普通のイカリソウです)、イワウチワ

6_10 6_9 20_3

東山のエゴノキ、重倉林道のシラネアオイサンカヨウ

3

6_5 6_8

「新潟県森林浴の森百選」や「市民ふれあいの森」に指定されている妙高市下平丸のブナ林、東山のササユリ、信州飯綱山から2005年秋に、種を採ってきたマツムシソウ が咲きました。

3_2

16 19

8月、ロココの初めての登山、妙高山の隣山“火打山”登ってみての感想は・・・“なぜ今までこんなステキな事をやってみなかったんだろう”でした。来年も絶対行きたい!!“ハクサンコザクラ”を見るぞ~ !(^^)!

Photo_3 Photo_4

火打山で出迎えてくれた高山植物のいくつか、シャジンバイ、エゾシオガマ、オオバミゾホウズキ、ミヤマキンバイ

Photo_9 Photo_10 Photo_11

Photo_8

9月、北国街道ウォーキングで出会った、一面の信州蕎麦の花(^-^✿)

08

最後に四季の妙高山の写真です。最初は2月5日撮影です、記録的な少雪の年になりました。こんな冬は生まれて初めてでした。

200725 4 16_2 24_2 20_2

下から2枚目が10月24日、一番下が11月20日撮影です。

長々付き合って下さって、ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いします、良いお年をお迎え下さい。

« 暖かいですね~ | トップページ | 除雪車初出動!! »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

ごん魔女さんへ

こちらこそ、ありがとうございました。
信ちゃん、僚ちゃんも元気ですか?これからの成長が楽しみですね。

オフ会のことを思うとワクワク!!

ロココさん
素敵な一年を有難うございました。
私にとっては妙高の情報もいただき本当に助かりました。どうぞ今年もよおしくお願いいたします。
オフ会したいですね。

世詩絵さんへ

あけましておめでとうございます (^∇^)
雪の元旦になってしまいましたね、今年もよろしくお願いいたします。
オフ会、楽しみにしています。

ロココさん、今年は不思議な縁でお近づきになりました。
ブログ上だけのお付き合いでしたが、楽しかっです。
あと数分で来年ですが、来年もよろしくお付き合いして下さいね。そうそう、来年はぜひ“オフ会”をやりましょう!
ロココさんにとって良い年で有りますように!

ちゃこママさんへ

妙高は雪の年越しになりました、ヤッパリ雪のお正月が妙高の通常なので何となくホッとした気分です。
これから年越し蕎麦を茹でる準備です、我が家では除夜の鐘を聞きながらお蕎麦を食べるのが恒例なのです。

来年もよろしくお願いいたします、良いお年を!!

ロココさん
今年はイッパイのお花や素敵な、お話をありがとう♪
ブログを通してお知りしになれて嬉しかったです
来年も… 
もう明日になりましたがよろしくお願いします
良いお年をお迎えくださいね (*^。^*)

kyutarouさんへ

生リース、拝見させて貰いました~ステキでした、これから楽しみですね。
妙高は夕べから雪が・・・今も深々と降り続いて、静かな大晦日です。

来年もよろしくお願いいたします、良いお年を!!

こんばんは~~
最後のコメントになりました~~
待っていたバラロココにうっとりです~
白のカタクリの花も珍しいですね、今日当たり
妙高はすっぽり雪を冠っているのでは?・・・
我が家も生リース玄関ドアーにかけました~寒さで
花がイマイチ開かなくて迷いましたがこの日の為に作ったので
思い切ってUPしました~ 
珍しい花や行った事のない自然を満喫させてもらいました、
有難う御座いました~~
来年もよろしくね、良いお年をお迎えください。

papaさんへ

とうとう待望?の雪が・・・ほどほどの冬になるといいなと切に思います。
来年は「妙高市民PR応援団」の一員として、いろんな方と交流できるといいなと思っています。

来年もよろしくお願いします、良いお年を!!

慶ちゃんへ

慶ちゃんにとって激動?の1年でしたね。長い事?生きているといろんな事があります、お互いおばちゃんパワーでしぶとく生きていきましょう(爆)
今日の妙高は夕べからの雪で真っ白の世界になっています。どうやら本格的な冬に突入しそうで・・・
来年もよろしくお願いします、良いお年を!!

ポエポエさんへ

すばらしい自然の中と言われれば・・・まあそうなんですが、要するに田舎・・・でもこの妙高が大好きなロココです。
今日の妙高は夕べからの雪で真っ白の世界になっています。どうやら本格的な冬に突入しそうで・・・。
来年はポエポエさんのすばらしいお庭の四季が楽しみです。
来年も宜しくお願いします、良いお年を!

熊取の佳ちゃんへ

佳ちゃんとは確かウォーキングつながりでしたよね。佳ちゃんは本当に良くウォーキングされていて楽しそう!!ロココは1年の内冬の4ヶ月はウォーキングが出来ないので羨ましいです。

今日の妙高は夕べから雪が降り始め、今も深々と音もなく降っています、いよいよ雪のシーズンのようです。
来年も宜しくお願いします、良いお年を!

安曇野さんへ

いらして下さって嬉しいです(^∇^) まだまだ拙いブログですがよろしくお願いします。
安曇野さんのお庭、これからが楽しみです。
今日の妙高は夕べからの雪で真っ白の世界になっています。どうやら本格的な冬に突入しそうで・・・
来年も宜しくお願いします。良いお年をお迎え下さい。

しょういちくんへ

ロココはしょういちくんと出会って、写真の勉強をさせて頂きました。ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。良いお年をお迎え下さい。

横浜のおーちゃんへ

おーちゃんの泉の森での何気ない野草たちに癒されました、ああ・・・こういう記事の取り上げ方もあるんだ・・・と目から鱗でした、ありがとうございました。
今日の妙高は夕べからの雪で、白い世界になっています、どうやら本格的な冬に突入しそうです。

良いお年をお迎えください。

ロココさん、約半年間でしたが、いろいろな花、そして季節の妙高山をご紹介いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を!

すばらしい一年のまとめですね。改めて見させてもらうと本当に妙高の自然が一杯で、新たな感動をおぼえています。自然を愛するロココさんだから撮れる写真が一杯で、なかなか見ることの出来ない花々も紹介してもらって楽しい一年でした。来年もよろしくお願いしますね(^_^)v

自然の中で見る山野草は、とても美しいですね~。
ロココさんは、すばらしい自然の中にお住まいで、うらやましいです。
来年も、素敵な写真をたくさん見せてくださいね。
楽しみにしています。
良いお年をお迎えください~。

今晩は
私が実物の花に関心を寄せはじめたのは、ロココさんのブログを見てからだ思います。自分でも花を見て、写真に撮り、ブログに載せるようになりました。可愛ものや、色の鮮やかなもの、形に特徴があるもの等々花は多種多様です。私はその色合いに神秘を感じるようになりました。
いずれにしても今年一年「ロココの庭」を楽しませてもらいました。有難うございました。来年もきれいな花と妙高山の雄姿を期待しています。良いお年をお迎え下さい。

ロココさん~
先日は訪問、有難うございました
すてきなブログですね~~
昔を思い出しました、主人とよく山に行き
色んな山野草を、見た思い出が有ります
今は、もう出来ませんけど
それにしても、白いカタクリの花は、初めてです
高山植物、溜息が出るほど良いですネ
何度も、拝見してしまいました
また、おじゃまして良いですか
良いお年をお迎え下さい。

こんにちは
ロココさんのブログにお邪魔したのは、5月頃だったと思います、カタクリの花の群生と、雪の妙高山の写真は初めたと思います。本当に月日の経つのが早いものです、、、、、、

色々拝見させて頂き勉強になり、ブログを書く励みに成りました、有難う御座いました。
今後共宜しくお願い致します。

やはり妙高あたりでは自然が豊富で、いろんな花も楽しめますね。
いろいろ見せていただいてありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

やまぶどうさんへ

妙高ではシラネアオイの自生地がまだまだあるようです。山野草はやはり山で見るのが(自然が)一番美しい・・・ササユリは特に山で見るのがいいなあと思うロココです。

今晩は。
心躍る写真ばかりです。
シラネアオイの自生は、まだ見たことがありません。
いつか見てみたい・・。
静岡でも、カタクリやササユリの自生地は、減少の一途を辿っています。貴重な自然、大切にしなければいけませんね。
来年も宜しくお願いします。
良いお年を!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さようなら2007年:

« 暖かいですね~ | トップページ | 除雪車初出動!! »