2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 初・雪かき | トップページ | 新井吹奏楽団 »

2007年12月 8日 (土)

保育園までの道

2回目の雪も2日後にはすっかり無くなりました。昨日は晴れていたので、保育園のお迎えの時、カメラを持って久しぶりに初冬の植物観察をしてみました。

ヒマラヤユキノシタユキノシタ科ベルゲニア属)、春の花なのにいっぱい咲いていました。これも温暖化のせい??

09

テンニンギク(ガイラルディアと総称される事があります。キク科)は以前からここで雑草化して咲いていました、まだ元気です。

09_2

ホトケノザ(シソ科)主に春に咲く花ですが、秋にも結構咲くらしいです。春の七草のホトケノザはタビラコのことでなので、別物です。

09_3

レッドロビン(バラ科カナメモチ属)の赤い実を見つけました。右は以前UPした花です。この木は生け垣に使われる事が多いのですが、刈り込まなければ花が咲くそうです。

09_4 9_2

そしてアオギリ(アオギリ科アオギリ属)の若木、木肌が美しい緑色です。右は同じく以前UPの花です。(別の木です)

09_5 25b

最後は保育園前のケヤキ通り(妙高市諏訪町)のケヤキニレ科ケヤキ属)です。12月だというのにどの木も葉っぱが青々しています(ビックリ!!)、これは夏の終わり頃、鳥よけのためにほとんど坊主に近いほど強剪定したためか??

09_6 09_7

お知らせ!!

09_8妙高市で始まった妙高市民PR応援団の「妙高市をPRする(またはPRにつながる)ブログ」に応募しました。昨日、市役所から団員証が届きました。以前から交流のある「papaさん、kaboさん」も参加されています。興味のある妙高市民の方はリンクを張りましたのでどうぞ!!

« 初・雪かき | トップページ | 新井吹奏楽団 »

心に残る風景」カテゴリの記事

コメント

Welcome to Top Doors for all your commercial and residential door needs. Serving Toronto since 2004. We provide Toronto quality installation, maintenance, and repair to a wide variety of commercial and residential doors.

<a href=https://www.google.com/maps/place/Toronto+Door+Repair+LTD/@43.6763462,-79.4907681,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x13822b32f99fca74!8m2!3d43.6763467!4d-79.48858>Toronto Door Repair LTD</a>

Доброго времени суток
Для любителей спорта
<a href=sportstart.site>ссылки на прогнозы спорт</a>
Вот сайт с прогнозами на спрот и просто купил,и вывел не много но.... Да немного психанул но в плюсе!
Суть в том что тут реально крутые Капперы, я бы сказал лучшие и реально отвечают на вопросы!
Не кидалово!
что бы не гадать,проще зайти и увидеть самим!
Лучше самим по пробывать и убедиться!!!
Смотрите на статистику!

斉藤様

コメントありがとうございます。勝手にリンク張らせて頂きました。(すみませんm(_ _)m)
今年、ロココのブログ友の方2名が「妙高ファン倶楽部」に入会して下さいました。その時ロココも入会しようと思ったんですが・・・市民はダメなんですね(^_^;) (当たり前か)
これからもよろしくお願い致します。

ちゃこママさんへ

ヒマラヤユキノシタはユキノシタ科ベルゲニア属、ヒマラヤサクラソウ(別名プリムラ・ロゼア又はヒマラヤコザクラ)はサクラソウ科サクラソウ属で全く別物だと思います。(^-^✿)
このヒマラヤユキノシタはツヨ~イ花なので、ちょっとやそっとじゃ消えないと思います。

妙高市役所企画政策課の斉藤と申します。PR応援団の告知をしていただいてありがとうございました。このようにすばらしいブログを書いているロココさんは、すでに妙高のPRにつながっていますので本当に感謝しております。1月には市報に告知を1ページ掲載しますし、全国に1550人の会員の方がいらっしゃる「妙高ファン倶楽部」の方々にも呼びかけていますので、これから団員増を期待しています。楽める展開を進めていきますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

ヒマラヤユキノシタはヒマラヤ桜草とは
また違うのでしょうか
似た花が我が家にもあったのですが
何時の間にか消滅で…
チョッと残念です

雪が積もったり消えたりの繰り返しの日なんですね
雪を見た後の花たちを見てたら春が近いのかと錯覚ですよ~ (*^。^*)

ポージィさんへ

ヒマラヤユキノシタ、そちらでも咲いていますか・・・妙高では通常4月頃の花です。丈夫で寒さにも強いし、特別手をかけなくても綺麗な花を咲かせてくれますよね。

世詩絵さんへ

妙高市民PR応援団、ぜひ!!
具体的にどうなるのかまだ分からないんですが、なんだか楽しそうなので・・・入団しました。

先日は雪景色だったのに、もう春が来たかというような植物達がいますね!
ヒマラヤユキノシタは、こちらでも咲いているのを見てびっくりしたところです。
うちの近所では毎年3月頃咲くのですけれど。
ホトケノザは11月に小春日和が続いたらいっせいに咲き出して…(^^;)
植物達は実に気候に敏感なんですね。ということはつまり
やっぱり暖かい(温暖化)ってことになるのでしょうか。

へぇー、こんな“妙高市民応援団PR組織”なんて有ったんですか?知りませんでした。私も応募しようかなぁ~!

ロココさんちの周りは、まだお花いっぱいありますね。
この時期は、どんな花も貴重です。
ホトケノザなんて春しか咲かないと思ってました。
取って来て、コップにさしてもかわいいですね。

熊取の佳ちゃんへ

ロココはホトケノザの花の色がすきです、かわいい!!
今日一日雨(高原の方は雪になっているようです)で・・・のんびりとコタツで編み物をして過ごしました。

横浜のおーちゃんへ

温暖化のせいで生態系が狂ってしまうのかと・・・心配です。ケヤキは少~し色づいてはきています、毎日通っている道なのに今まで気が付きませんでした。

kaboさんへ

「妙高市民PR応援団」どんなものになるのでしょう?楽しみですね。またお仲間が増えると良いですね。

ヒマラヤユキノシタ、テンニンギク、ホトケノザ、雪が降るのに咲くのですね。なかなかきれいですね。

妙高は暖かい地方なのかと思ってしまいました。
うちの近所のヒマラヤユキノシタはまだ咲いていません。
ケヤキを強剪定して新しい葉が出ると紅葉しないのですか。青々していますね。

ご無沙汰でした
いつも素敵なお花を見にこっそりと遊びに来ています
私のところにも今日「妙高市民PR応援団」団員証届きましたよ~!楽しくやって行きましょうね~!
よろしくお願いします

慶ちゃんへ

アラララ・・・慶さんちゃんのところにコメントして戻ったら、慶さんちゃんのコメントが!!
静岡ではヒマラヤユキノシタ、冬の花?「ロココの庭」のは春にならないと咲かないんだよ~通常、冬は雪の下(ユキノシタ)だしね。??ダジャレ??(^∇^)アハハハ

ごん魔女さんへ

高原はいかが?寒さも半端じゃないでしょう?
妙高市ではヒマラヤユキノシタ、春の花なんですが・・・でも暖かい地方では冬に咲くらしいです。「ロココの庭」のは春にならないと咲かないようです。

\(◎o◎)/!
慶も仏の座撮った!秋にも咲くのかあ~。
ヒマラヤユキノシタはこちらでも冬に咲きますよ。明日見に行ってこよっと!
妙高と静岡でも同じ花が咲くことがあるんだね(^_^)v
なんだかうれしいなあ

まだまだきれいな花が咲いているのですね。山はもうすっかり雪に埋もれました。今年はアナベルを選定してやる時期を逸してしまい今回何とかと思いましたが駄目でした。ヒマラヤユキノシタってかわいいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 保育園までの道:

« 初・雪かき | トップページ | 新井吹奏楽団 »