さようなら2007年
ハンドルネームになっている、つるバラロココです
2007年もいよいよ後2日で終わり、そこで今年1年を振り返り、ロココにとって思い出深い写真をUPしてみました。
まず、スプリングエフェメラル(短命な春の花)の代表的なものカタクリの白花に初めて出会いました。
その外の春の野草をいくつか、左からキクザキイチゲ、トキワイカリソウ(妙高ではこれが普通のイカリソウです)、イワウチワ
東山のエゴノキ、重倉林道のシラネアオイ、サンカヨウ
「新潟県森林浴の森百選」や「市民ふれあいの森」に指定されている妙高市下平丸のブナ林、東山のササユリ、信州飯綱山から2005年秋に、種を採ってきたマツムシソウ が咲きました。
8月、ロココの初めての登山、妙高山の隣山“火打山”登ってみての感想は・・・“なぜ今までこんなステキな事をやってみなかったんだろう”でした。来年も絶対行きたい!!“ハクサンコザクラ”を見るぞ~ !(^^)!
火打山で出迎えてくれた高山植物のいくつか、シャジンバイ、エゾシオガマ、オオバミゾホウズキ、ミヤマキンバイ
9月、北国街道ウォーキングで出会った、一面の信州蕎麦の花(^-^✿)
最後に四季の妙高山の写真です。最初は2月5日撮影です、記録的な少雪の年になりました。こんな冬は生まれて初めてでした。
下から2枚目が10月24日、一番下が11月20日撮影です。
長々付き合って下さって、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします、良いお年をお迎え下さい。
最近のコメント