2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 雪の妙高山! | トップページ | 寒いね~(^o^) »

2007年11月16日 (金)

「ロココの庭」11月16日

妙高はいよいよ雪の季節が・・・久しぶりに「ロココの庭」の様子を。

ブルーベリーの紅葉です。剪定して植え替えしようと思ったんですが、紅葉が見事なのでもう少し楽しみます。

16

シャコバサボテン、今年は一段とパワーアップで大株になりました。もうすぐ開花です!!

16z

③8月18日に種蒔き、11月3日に定植したビオラ(フルーナ ラベンダーピンク)、パンジー(LRビーコンローズとモルフォ)

16d

11月中旬の庭とは思えないような花付きです。

16z_3

16rl 16_3

④お正月の花に入っていたハボタンを庭に挿して置いたら、花が咲いて種が出来ました。蒔いたら苗がいっぱい出来ました。キャベツ系は強いな~ビックリ!!

16_2 16d_2

エンゼルトランペット、今年3度目の花が咲きました、さすがに葉っぱは黄ばんできましたが、花は沢山咲いています。花が終わったら堀上ようと思っています。

14 14_2

もうすぐ「ロココの庭」にも雪が積もってしまうことでしょう、寂しい限りです・・・。

2_3追記:エンゼルトランペットの冬越のお問い合わせがありましたので再UPします。暖かい地方ならこんな手間は不要なのでしょうが・・・。

枝を切りつめ植木鉢に入れ、車庫等に取り込みます。(凍らないところ)

17日朝は冷え込みが強く、空気が澄んでいました。妙高連山の雪は低い山にも・・・。

Photo

そして米山が頸城平野の向こうにクッキリと。

17

« 雪の妙高山! | トップページ | 寒いね~(^o^) »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

世詩絵さんへ

本当に今日は寒いですね、一気に冬に突入か?こちらも雨に雪が交じっていました、低い山まで白くなりましたね。まだ冬囲い終わっていないので・・・焦ってしまいます。

kyutarouさんへ

リースの件ありがとうございました。後ほど良く見てみます。

パンジーは、今こんなに咲いているのに、雪の下でじっと息を潜め、雪消えと共にまた次々と咲くすばらしい花ですね。
(でも、私植えた事ないんです(^^ゞ)
いよいよ里にも雪が降りました。南葉山も真っ白で、矢代方面は結構積雪がありましたよ!南部はもっと有るまかもしれないね!わが家も冬囲い始まりました。

追伸一度コメント入れましたが、入って無い見たいですね~
リースの件「なごみ」というお店です
和歌山ポルトヨーロッパの中にあるらしいです、
アドレスはhttp://www.rakuten.co.jp/184midori/
TEL073-448-0710です

ごん魔女さんへ

もうご帰宅なさったんですよね?今日の高原は雪がスゴイらしいですよ。(息子が夕方軽井沢から帰ってきて、スノータイヤに交換してなかったので大変だったと言ってました)いよいよ冬到来!!でしょうかねぇ。まあ“冬眠もまた楽し”ですが・・・(^∇^)アハハハ

横浜のおーちゃんへ

ブルーベリーの紅葉は“コマユミ”にも似た紅葉をします。
シャコバサボテンは春に植え替えをして、夏の暑さ・葉焼け対策を怠らなければ、晩秋から初冬にかけてそれは見事な花を咲かせるので作りがいがあります。

ポージィさんへ

17日朝は本当に寒くて、妙高山の写真を撮っていた時も手が冷たかったです。
ビオラ・パンジー、明朝は霜の洗礼どころか雪が・・・心配です。
ロココの家には車が5台有るんですが、まだどれもスノータイヤに交換してないので、明朝、雪が積もっていないのを祈るのみです。

ロココさんのお庭は本当に素晴しいですね。
どれも愛情が感じられます。種から育てるのも尊敬です。私なんてすぐに苗を買ってきます。

エンゼルトランペットがご近所でも満開で我が家の庭にも欲しいな、なんて思いますが植える場所がありません。

ロココさんの庭には雪が積もらないでほしいなんて思いました。

るびいさんへ

今日息子が軽井沢へ行って夕方帰ってきたんですが、長野県境から新潟県へかけての高速道路は5㎝くらいの積雪だそうです。ヒョッとしたら明朝はこちらでも雪が見られるかも・・・「ア~アッとうとう雪かよ~、まだ庭の越冬準備が終わっていないのにな~」という心境です。

minigardenさんへ

ハボタン、種蒔きが10月になってしまって苗が小さく、来春ハボタンになってくれるのか心配です。
ロココもシャコバサボテンはまだ玄関の外なので、そろそろ中へ入れないと今晩は雪になるとか・・・チョット心配です。
今年はビオラ・パンジーの育苗が大成功!!何年もやってやっと種蒔きのタイミングと暑さ対策に成功したので、とっても嬉しいです。

ブルーベリーはきれいに紅葉するのですね。素敵です。
我が家のシャコバサボテンも大株で蕾がだいぶ出てきました。

空気が澄み渡っているのが写真からでもはっきり分かります。
息を吸い込んだとき鼻から入ってくる冷たく澄んだ空気も感じられるような気が。
ブルーベリーの紅葉きれいですね!こちらではここまで綺麗なブルーベリー紅葉
見たことがありません。やっぱり気候の違いが出ていますね。
きれいに花を咲かせていたビオラとパンジー、霜の洗礼を受けましたね(^^;)

w( ̄o ̄)w オオー! 妙高山の景色、寒そうだけど
ホントに空気が澄んでいて 清々しい感じがします。
来年のために お庭の手入れも大変なんですね。
いつも綺麗なお花を見せてくれるロココさんに感謝です。
*:;,。・★スペシャルサンクス☆・:.,;*(゚∀゚(゚▽^(゚∇≦*)ノ

やまぶどうさんへ

エンゼルトランペットの冬越しの方法ですが・・・文字で説明するよりも写真を見て頂いた方が解りやすいと思うので、追記しました、もう見て頂けたでしょうか?一月に一度くらいの水やりは必要です。
ただこの方法も、枝を落としてしまうので花期は少し遅れてしまいます。

慶さんへ

本当にこのまま春になってくれたらどんなに・・・と愚痴ってもしょうがない。ハボタンの強さにはロココもビックリです、今は単なるキャベツの苗?みたいだけれど、春にはちゃんとハボタンになってくれるのかしら?チョット心配 アハハハ(^_^;)

熊取の佳ちゃんへ

雪が降り積もってしまったら、もうひたすら冬眠?します(^_^;) となれば一番いいのですが・・・今度は雪との戦い?が始まります。降ればひたすら雪かきです、北海道あたりの雪と違いとっても重い雪(べた雪)なんですよ・・・その様子はまた雪が降り積もってからUPします。

ハボタンもこうやって種まきして芽がでてくるんですね。
今冬・来春は葉ボタンガーデンが楽しめますね!
我家のシャコバの蕾も同じくらいの大きさです~。
まだ外においてるので、ぼちぼち家にいれるつもりです。
ビオラ&パンジー、すごい!
ロココさんの春ガーデンがますます待ち遠しくなりました。

お早うございます。
ロココさんエンゼルトランペットは、冬の間どういう管理をされているのか教えてください。雪は殆ど降りませんが、そのままで置くと幹が枯れて(下界では枯れないようです)発芽が遅れ町中の家が咲き終わった頃開花します。

おお~、パンジーだけ見たら春みたいね!
葉牡丹の花って菜の花のような花だよね。種も菜の花のようだった?こうやって見るとキャベツかブロッコリーに見えるね。すごいねえ~。こんなに増やせたんだ~。ロココさんすごい!妙高の山の写真もいいし、ロココさんのお庭もいいねえ。これ見ると慶はつくづく怠けもんだわって思うなあ。何もしてないわあ~。

今晩は
「ロココの庭」はまだ沢山花が咲いていますね。もう直ぐ雪の下になるのですか。花がなくなった「ロココの庭」でロココさんはどのように過ごされるのですか?きっと別の楽しみがあるのでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雪の妙高山! | トップページ | 寒いね~(^o^) »