西洋あさがお(ヘブンリーブルー)
今日は全国的に暑かったのではないでしょうか?我が妙高市新井地区も34℃ありました。朝、庭へ出て水やりをしている時ふと思ったんですが、今年アサガオを一度もUPしていない・・・。
で、今日の花は西洋あさがお(ヘブンリーブルー)です。ヒルガオ科サツマイモ(イポモエア)属:「天国の青」又は「天上の青」の意だそうです。昨年の晩秋にウォーキング中、とある公民館に咲いていた種を貰ってきて(泥棒してとも言う (^^;) )蒔きました。たった1本しか芽を出しませんでした。花期は8月~霜が降りる頃まで(実際8月下旬に咲き出しました)、正直ここまで多花性だとは思いませんでした。(^∇^)
↓拡大してみて下さい、右中央にピンクのバラが見えますか?そうここは本来バラの為に作った場所だったんです。たった1本のアサガオに占領されてしまいました。(^∇^)
↓拡大してみて下さい、ヒョウタン見えますか?手前の花は開花していませんが「ヤナギバヒマワリ」です。
« エンゼル・トランペット | トップページ | 稲上げ!・ミゾソバ »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
ちゃこママさんへ
このアサガオ、通りがかりの方々もほめてくれます
(^-^✿) ロココもたった1本なのでここまで凄くなるとは思いませんでしたぁ。
投稿: ロココ | 2007年9月24日 (月) 13時06分
ひゃぁ~ これって1本からですか~
凄く咲いてますね♪
綺麗なブルーで花数が驚くばかりです
こんな種類の朝顔もあるんですね~
これは(泥棒とも言う)事してきた甲斐がありましたよ(笑)
薔薇もヒョウタンもしっかり見えましたよ~ (*^。^*)
投稿: ちゃこママ | 2007年9月22日 (土) 01時45分
しょういちくんへ
しょういちくん家のヘブンリー・ブルーは種が出来ないんですか???ロココの庭のはまだ緑ですが、いっぱいありますよ。種類が違うのかなあ?
投稿: ロココ | 2007年9月21日 (金) 20時45分
るびいさんへ
ハ~イ正解でした~(^∇^) なんて・・・ペロリ(舌を出した)。
種がいっぱい出来そうなので、友達にも分けて上げます。
投稿: ロココ | 2007年9月21日 (金) 20時42分
えちさんへ
本当に地球が心配!!この間TVで2070年の地球が・・・と言った内容を放送してましたが・・・本当にSF の世界が現実になりそうで恐ろしい。
ド根性トマトはまだ元気なんですね(^∇^)
投稿: ロココ | 2007年9月21日 (金) 20時38分
ポージィさんへ
ヘブンリー・ブルー、ロココも想像以上でした~(^∇^)
でも来年は何処に植えようか・・・思案中です。だってバラが~ァァァァ・・・2本のつるバラが犠牲になっています。
そうそう、ヒョウタンの中身を出そうと水に漬けると、臭いがすごいんです (^_^;) 便利な物があるんですね、情報ありがとう!!
投稿: ロココ | 2007年9月21日 (金) 20時31分
こんばんは
西洋アサガオ凄いですね、ロココさんの庭に、今まで此のアサガオが有る事、夢にも思いませんでした。
私の家で4年前にリサイクル公園で買って植えて、、、、、
今は、テラスを覆い日だしを遮ってくれるのが有りがたいが
居間が暗く成り窓際を、刈り取りました。
道を通る人が、凄いねこのアサガオって言ってくれて、出来たら種を下さいと言われるが、花が咲くが種が出来ない??
近所の人には株分けしています。
投稿: しょういちくん | 2007年9月21日 (金) 19時36分
種を貰ってきて(泥棒してとも言う? (^^;) )正解でしたね~d(◕‿-。)
とっても綺麗な色ですね!
投稿: るびい | 2007年9月21日 (金) 18時34分
ザンざん残暑が続くようで、地球が心配なえちデス。
ロココさん、こんにちわぁ~~。
この暑さ、ホントにヒトにも動物にも植物にもキツイです。
そういえばブログにでもと写してた我が家のアサガオも、
とうとうUPしないままで秋になったから“没画”だなぁ~~。
(あの、玄関前のド根性トマトに巻きついてます。(´A`;))
投稿: えち、です。 | 2007年9月21日 (金) 15時36分
これ…なんと1本なんですね!!
ぽか~んと口を開けて見入ってしまいました。
こんなに伸びてこんなにたくさん咲くなんて。
綺麗な青にはヘブンリー・ブルーの名前がにあってますね。
遠慮がちに咲いているピンクのバラ、かくれんぼしている
ヒョウタンの実、見えました~(^^)
そうそう、ちゃんと覚えておかなかったのですが、
ヒョウタンの中身を1~2日で溶かして出せる薬剤(酵素で溶かすらしい)
「バイオひょうたんごっこ」(ヤクルト製)なるものが
販売されているようです。(新聞に載ってました)
これを使うと水に浸けて中身を溶かす場合のような
悪臭に悩まされることがないんですって~。
投稿: ポージィ | 2007年9月21日 (金) 11時55分
慶さんへ
おはよ~(^o^) 今日も暑い1日になりそうです。
実はこの花、ずっと前から欲しくて欲しくて・・・恋いこがれていた花なんですよ、でも買うほどじゃない、程度なんですが。実際庭で作ってみると、伸びるは伸びるは、何所まで行くの~って感じです。バラがちょっと可哀想になっています (^_^;)
投稿: ロココ | 2007年9月21日 (金) 05時40分
そうなんだよね~。綺麗なんだけど恐ろしい繁殖力だよね。静岡なんか真冬でも花が咲いていたりして、空き家がすっぽり覆われたり、何の樹があったか元の樹が見えないぐらいに繁殖してしまって、このブルーは好きだけど、ちょっと怖い。これって、雪の下も大丈夫なんだろうか?真冬に青々は…風情がないよヽ(^o^)丿やはりアサガオは夏の朝だけさくからいいんだなんて思う私はへそ曲がり?
投稿: 慶 | 2007年9月21日 (金) 00時46分
横浜のおーちゃんへ
あるサイトに載っていました。
“多年草ですが、一年草扱いをし、繁殖は種まきで適期は5月。性質は強健でよく伸びる。蔓は誘引する。”
だそうです。南のあたたかい所なら多年草なのかな?
投稿: ロココ | 2007年9月20日 (木) 22時35分
熊取の佳ちゃんへ
西洋アサガオもスゴイですが、ゴーヤもスゴイですね。こんな暑い夏でも元気印◎ですね。
投稿: ロココ | 2007年9月20日 (木) 22時30分
西洋アサガオは元気ですよね。
これは来年もそのまま咲くのでしたか。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2007年9月20日 (木) 21時12分
今晩は
一本の朝顔がこんなに大きく広がり、沢山の花を着けたのですね。すごい生命力です。
たった2つの苗で50以上の実がなり。まだ沢山の花をつけ、みずみずしい緑の葉が生き生きしている、家の畑のゴーヤを思い出しました。
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2007年9月20日 (木) 20時43分