クジャクソウ満開!!
雨乞いをしたいほどずいぶん長い間、まとまった雨を見ていません。昨日は南花だん、今日は北花だん、それぞれ3時間くらい流雪溝からポンプで水やりをしました、地面がカッラカラです。
久しぶりにロココの庭の南花だん全景です。写真では解りにくいですが、一番奥の角に咲いているクジャクソウの白とピンクが見頃になっています。
クジャクソウ(別名クジャクアスター)キク科シオン属、北アメリカ原産、多年草、草丈1mぐらいに生育し、よく分枝して大株を作ります。白色またはピンクの一重咲きで繊細な感じがします。耐寒性・対乾燥性が強く育てやすいのですが、過湿には弱いそうです。花言葉は 「いつも愉快、ひとめぼれ,、飾り気のない人、可憐・ご機嫌」等色々あって・・・??
« 稲上げ!・ミゾソバ | トップページ | インパチェンス »
「ガーディニング」カテゴリの記事
- ため息がでるほど美しい!(2016.11.26)
- 一本木公園の秋バラ(2016.10.18)
- ケナフ(2016.08.21)
- アジアンハイビスカス(2016.08.20)
- バラシーズンも終わりです・・・(2016.06.06)
世詩絵さんへ
ヤナギバヒマワリ、今しばらくお待ちいただく事になりそう、少~し開きかけてきました。
それにしても、今晩のお月様きれいですよ~ (^∇^)
投稿: ロココ | 2007年9月26日 (水) 21時55分
スヌーピーさんへ
そちらはまだまだ暑い日が続いているようですね、妙高では昨日警報が出るほどの恵みの雨??が降りました、朝晩は寒いほどになって過ごしやすくなり、花たちも心持ち元気になったようです。(^∇^)
投稿: ロココ | 2007年9月26日 (水) 21時41分
慶さんへ
楽しい故郷へのご旅行だったようですね、何処に行っても花は黙ってそこにありますね。
慶さん、落ち込んでる??・・・実はロココも何だよね~・・・時間が解決してくれるかなぁと。他人から見たら贅沢な悩みなんだろうけど、何だかな~虚しいんだよ・・・。
慶さんも早く立ち直れるといいね。
投稿: ロココ | 2007年9月26日 (水) 21時36分
久しぶりの雨!本当に恵みの雨でした。
それにしても盛況なコメント欄ですね!
こんなに書き込みが多いと、ちょっと躊躇しちゃいそう~!(実は小心者なの←誰が?!)
クジャクソウも品質改良されたせいか、色々な品種や色が増えましたね。
クジャクソウの次は、やなぎばひまわりかな!あの黄色もステキですよね。
投稿: 世詩絵 | 2007年9月26日 (水) 20時00分
今晩は
急に夜は涼しくなりました。でも畑は水やりが必要です。
クジャクソウ見事に咲きましたね。お手入れが行き届いている証拠ですね。
はんとうに小さな植物園ですね。
数え切れないお花の種類ですね。もちろん種まきからでしょう。
ロココさんの花壇でお花見させていただいていますよ。
投稿: スヌーピー | 2007年9月26日 (水) 19時46分
るびいさんへ
流雪溝、雪のない時はただの蓋付き側溝です。雪が降ったらその様子をUPしますね。(^∇^)
投稿: ロココ | 2007年9月26日 (水) 18時24分
名前に負けない美しさ豪華さの孔雀草ですね。田舎の叔母のうちにも孔雀草が綺麗に咲いていました。でも、ロココさんの所の豪華さにはかなわないなあ。いつも綺麗なお花を見せてくれてありがとう。今さ、ちょっと慶は落ち込んでるのよ。綺麗な孔雀草に慰められたよ~。
投稿: 慶 | 2007年9月26日 (水) 15時31分
孔雀草の細かいお花、とても綺麗ですね。
流雪溝? そういうのがあるんですかぁ~?
やっぱり雪国ならではなんですね。
今度写真を載せて下さいね~(^-^✿)
投稿: るびい | 2007年9月26日 (水) 09時22分
ちゃこママさんへ
ありがとう!!(^∇^) クジャクソウはやはりこの季節の定番の一つですね、草丈が高くなりすぎるきらいがあるので、初夏の頃一度切りつめています、コスモスと同じ要領です。
投稿: ロココ | 2007年9月26日 (水) 05時37分
クジャクソウが凄いですね~
さすがロココさんのお庭です♪
ただただ凄~いと感心して見ています
ふんわり優しいクジャクソウが可愛いです
やっぱりミニ植物園ですよ♪
投稿: ちゃこママ | 2007年9月26日 (水) 03時05分
えちさんへ
たまたま同じ市の方のブログつながりで訪問者が増えました(^∇^)
連休でロココも時間が出来たので記事のUPも続いたせいでしょう。
投稿: ロココ | 2007年9月25日 (火) 22時45分
いつ見ても見事なお庭!
オマケに、コメント者さんが一気に倍増?
みなさんが関心を持ってるんですねぇ~~。
投稿: えち、です。 | 2007年9月25日 (火) 19時18分
しょういちくんへ
趣味だから出来るのでしょう。東側の半分が畑になっています。
投稿: ロココ | 2007年9月25日 (火) 18時20分
今晩は
流雪溝、私が思っていたのと違います。
よく判り、勉強になりました。
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2007年9月25日 (火) 17時44分
南花壇でこの花でしょう凄い、、、、
これが家の回り全部、手入れも大変だロココさんだから出来るのでしょう。
私なら きっと畑にするでしょう、本当に綺麗です。
投稿: しょういちくん | 2007年9月25日 (火) 16時27分
ポージィさんへ
昨日タップリ水やりをした途端、今日は午前中大雨洪水警報が出て(今は晴れています)・・・トホホです。
投稿: ロココ | 2007年9月25日 (火) 15時44分
熊取の佳ちゃんへ
流雪溝は道路の両側に設けた側溝に河川等から水を取り込み、5m位の間隔で設けた投入口から路上や宅地内の積雪を投げ入れ、水の流れを利用して近くの河川まで雪を運ぶ施設
です。通年で水が流れているので小さなポンプにホースをつないで水やりをしています。雪国ならではでしょうか?
投稿: ロココ | 2007年9月25日 (火) 15時42分
kyutarouさんへ
隣が空き地なので今のところ陽当たり良好ですが、雑草刈りが大変です。
投稿: ロココ | 2007年9月25日 (火) 15時35分
改めて、何て広いお庭だろうと目を瞠りました。
長い花壇の花たちがみんな綺麗に咲いて素適。
クジャクソウも見事ですね。ふわーっと軽やかに咲くこの花
好きですよ。狭いわが家では大きすぎてちょっと無理ですけれど。
お手入れは大変ですね。全花壇にたっぷり水やりしたら3時間ですか!
水道だったら…と思うとくらくらします(^^;)
投稿: ポージィ | 2007年9月25日 (火) 13時52分
広いお庭ですね。こんなに広ければ、お花好きの人にはいろんな花が育てられていいですね。私なら畑にしてしまいそう。
流雪溝って、雪を溶かすために中を、水(水道水?)が流れるのですか?私道(私有地)にもつけているのですか?
その水を撒くのですね。以前の滋賀県で見たことがあります。
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2007年9月25日 (火) 13時00分
おはようございます!
これだけどっさり咲いていると、ただただお見事!のひとこと。夢のようだなあ。
孔雀草の美しさが際立ちますね。広々しているので、気分も爽快!!
投稿: minigarden | 2007年9月25日 (火) 07時21分
こんばんは♪
クジャクソウ、壮観ですね広々したお庭で羨ましいかぎりです
我が家にも白のクジャクソウがありますが、小さな庭なのでほんの少しです、ブルー系も大好きです(^^♪
投稿: kyutarou | 2007年9月24日 (月) 23時43分
柴やんさんへ
ありがとうございます、お世辞でもほめられると嬉しいものです。(^∇^)
投稿: ロココ | 2007年9月24日 (月) 22時59分
北富さんへ
ありがとうございます!!ほめられると嬉しい (^∇^)
(根が単純だからね)サフランモドキも絶対植えるぞ!!
投稿: ロココ | 2007年9月24日 (月) 22時57分
イヤー、南花壇素晴らしいですね。これだけでも手入れ大変ですね。ロココさん、エライ!
投稿: 北富 | 2007年9月24日 (月) 21時55分
やっぱり、本家本元 すばらしいです。
パチパチ!
投稿: 柴やん | 2007年9月24日 (月) 20時58分