2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« ラベンダーセージ・コリウス | トップページ | カンピョウ・ヒョウタン »

2007年8月13日 (月)

メキシコヒマワリ(チトニア)

「暑いねえ」と言うのもイヤになってきたこの頃、真夏の青空が似合う花の2つUP!

まずはチトニア(メキシコヒマワリ) キク科 一年草 原産 中米

13d

13z 13

そしてキョウチクトウ: キョウチクトウ科の常緑低木 猛毒があるのは周知の通りです。

オレアンドリンという物質が有毒で、葉・茎・花植物体の全ての部分に含まれています。オレアンドリンは青酸カリよりも有毒な物質で、誤って口にしてしまうと中毒症状を起こし、場合によっては死に至ることもあるそうです。
また、低温で生木を燃やすと煙にもオレアンドリンが含まれるため、その煙を吸ってしまうと食べたときと同じように中毒症状を起こしてしまいます。
アウトドアでバーベキューなどをするときには気をつけなければいけない植物なのです。
実際に、バーベキューの串にキョウチクトウの枝を使用し、中毒を起こして亡くなったという事故も起きているようです。
口にしたりさえしなければ大丈夫なのですが、茎を切るなどして直接触ったあとは手を洗うことをおすすめします。(植物図鑑より)

13s

13kp 13p

猛毒が有ろうが無かろうが、サルスベリやヒマワリと並んで、真夏の青空が似合う花です。(^∇^)

« ラベンダーセージ・コリウス | トップページ | カンピョウ・ヒョウタン »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

ちゃこママさんへ

う~ん、花径はそんなに大きくは無いです。昔から有る普通の百日草の花が、草丈1mくらい木?に沢山咲いていると思って下さい。

毒が有ろうが無かろうが、キョウチクトウはきれい!夏の代表的な花木ですよね。

真っ赤ですね~♪
メキシコヒマワリは始めて聞く名前です
知らないで見たら大きなダリアと間違えそうです(笑)
箱に写ってる花との比較でも大きいですよね~

夾竹桃は夏の暑さにめげないで咲く可愛い花なのに
やっぱり猛毒でバーベキューなどで
決してお箸にしてはダメと聞いた事があります~ (*^。^*)

やまぶどうさんへ

おはよ~ございます。(^o^) 今日も暑い1日になりそうですね。
トリカブトはどの種類も本当に美しいですよね。ロココもあのブルーは大好きです。

お早うございます。
チトニア、目の覚めるような色ですね。
私は、鳥兜の花が好きで何種類か栽培しています。知人には「そんな花を栽培して危ない!」なんて言われています。身の回りにも有毒な植物はいろいろあるのに・・キョウチクトウやスイセン、スズランなど。
鳥兜の花を見せると、みんな意外な顔をしてファンになってくれます。

ポージィさんへ

キョウチクトウ回りではあちこちに見られます。
ロココが家を建てて最初に植えた木がこのキョウチクトウでし。あっという間に大きくなるので、玄関先から庭の奥に引っ越し!!勿論、有毒なんて知りませんでした・・・(^_^;)

るびいさんへ

メキシコヒマワリは花径7~10㎝くらいでそんなに大きくはありません。草丈が100㎝くらい、次から次へ花が咲くので長く楽しめます。

横浜のおーちゃんへ

見てきましたよ~菊御殿&コリウス \(~o~)/ まあなんて言ったらいいんでしょう、笑ってしまうほどスゴイ!!どうしたらこんな風に出来るのでしょうか?菊も凄いけどコリウスは「どうやったらあんなに大きくなるのぉ」って感じですね。スゴ過ぎ!!

わぁ、真っ赤ですね。
メキシコヒマワリ、というんですか。初めて見ました。
燃えるようです。今日もこんなイメージの暑い日でしたね。

キョウチクトウは有毒ですけど、好きな花姿の木です。特に淡い色のは大好きです。
でもうちの近くではほとんど見かけないんですよ。
有毒だというので敬遠されているのかな。

w( ̄o ̄)w オオー!
メキシコの太陽そのもののようなお花ですね!
ヒマワリみたいに大きいのかな?(^-^✿)

キョウチクトウには気をつけよっと!(^-^;

チトニアは真っ赤な太陽ですね。
↓のコリウス、私の昨年の記事は、こちらです。
http://blog.goo.ne.jp/since2600/e/2d30fdda97113d6bd380672be8f06f65
見ていただければ光栄です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ラベンダーセージ・コリウス | トップページ | カンピョウ・ヒョウタン »