バイトの合間に
昨日は予告通りバイトでした、林道災害の写真撮りとちょう張りです。思いの外涼しかったし、久しぶりに若い人達(それも男だヨ~ン (^^;) バカ!!)と話も出来たので楽しかったです。(^∇^) 休憩時間にちょっと写真を撮りました。
①名前の解らない蔓植物、可愛いでしょう。花なのか?実なのか??
②オニドコロ(鬼野老) ヤマノイモ科の雌花序 一見ヤマイモそっくりですが、芋は食べてもOKですが苦くて・・・おいしくないよ~(^_^;)。 戦後の食糧難の時にはこれも食べました。 ③テツカエデの実だと思います。カエデ科カエデ属
④クリ(別名:シバグリ、ヤマグリ) ブナ科クリ属 食べられるようになるのは9月中旬頃か?
今日のおまけ
①ソーメンカボチャ:8月19日UPの物を昨夜茹でてみました。黄色い春雨状態?でしょう。
②再UPですが、あまりに見事なので!!
« 今日はお休みです。 | トップページ | アゲハの幼虫 »
「心に残る風景」カテゴリの記事
- 懐かしい風景(2017.03.27)
- 頸城山塊(妙高連邦)、立春の頃(2017.02.05)
- 里山紅葉(2016.11.12)
- 紅蓮・白蓮(こうれん・はくれん) 2015.07.25(2015.07.26)
るびいさんへ
謎の解明まで(笑)後1ヶ月ほどお待ちいただけますか?そんなにちょくちょく食べたいものではない!ので・・・(苦笑)
投稿: ロココ | 2007年8月23日 (木) 20時28分
ちゃこママさんへ
ソーメンカボチャ、ロココの子供の頃からあったので、昔から食べられていたんだと思います。その割に市場であまり見かけないのは、それ程美味しいとは言えないせいかも・・・(苦笑)
今度食べるのは1ヶ月後かも・・・9個の内3個無くなった(2個は友達の元へ)ので後6個、春まで有りそうです アハハハ
投稿: ロココ | 2007年8月23日 (木) 20時25分
( ̄へ ̄|||) ウーム 私もソウメンカボチャ、何回見ても不思議な食物です!
最初ッから見せてー 食べるトコまでね~(^¬^)ジュル...
投稿: るびい | 2007年8月23日 (木) 18時14分
お仕事ご苦労様
ソーメンカボチャの事は聞いたことはありましたが
実際に見たのは始めてです♪
凄いですね~
カボチャとは言えませんね~
コメントではお味のほうはイマイチですか??
面白さ不思議さでは負けてないですよ(笑)
工程どのように解けるのかも興味津々です
楽しみです~♪
青い栗が秋の近いのを感じます (*^。^*)
投稿: ちゃこママ | 2007年8月22日 (水) 15時59分
しょういちくんへ
冷やしそうめんですか・・・そう言う手もあったか アハハハ 美味しいかも。(^∇^)
投稿: ロココ | 2007年8月22日 (水) 15時22分
ポージィさんへ
お帰りなさい!(^∇^) お疲れ様でした。
ソーメンカボチャ、慶さんも???だそうなので、今度食べるとき手順写真?をUPしようと・・・アハハハ 。
ロココは三杯酢またはドレッシングバージョンとサラダの中の一品として使用バージョンです。
投稿: ロココ | 2007年8月22日 (水) 15時19分
ネモフィラブルーさんへ
ポーチェラカ、本当に見事でしょう。嬉しくなっちゃいます!!
ソーメンかぼちゃは面白いけれど、ロココもヤッパリ普通のカボチャが好きで~す。
投稿: ロココ | 2007年8月22日 (水) 15時10分
久ぶりのお仕事楽しかったようですね、、、
そうめんカボチャって、初めて見ました。
今なら冷やしそうめんですか?
そんな事無いと思いますが、、、、、、
投稿: しょういちくん | 2007年8月22日 (水) 14時46分
こんにちは。山口から帰ってきました~
向こうもこっちも暑いです。
お仕事お疲れさまでした。山歩きをしながらのお仕事じゃさぞ暑かったでしょう
と思いましたが、涼しかったとのこと、よかったですね。
若い男性からパワーももらえたし(^^)
あ、そうめんカボチャがそうめんになったところですね!!
そうそう、何年も前に1回だけ食べたのもこういう様子になりました。
あれを目にしたときはびっくりしましたよ。
できたら、そうめんになっていく過程をぜひアップしてください。
ロココさんはこのそうめんをどう調理してお食べになりましたか?
私の1回きりのときは酢の物でした。
投稿: ポージィ | 2007年8月22日 (水) 13時23分
お仕事お疲れ様でした。
なーんちゃって、楽しそうなお仕事はつかれないでしょう?
見事な、ポーチェラカ?ですね。
これだけに元気に、華やかに咲くと、暑い夏もぶっ飛びそうです。
ソーメンかぼちゃは、以前いただいて食べたことがあります。実をほぐすのが楽しいですよね。ふしぎなかぼちゃです。
味は、やっぱり煮っころがしのほうが美味しいね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年8月22日 (水) 10時55分
慶さんへ
ロココは前の会社でも、入社したとき上司がみんなロココより若かった・・・(^_^;) 有る意味恵まれていたかも? アハハハ
カボチャますます???ですか。普通のカボチャと同じで種を取ってから茹でますが、食べる部分がこの糸状になっている??ますます???今度調理の過程も写真で紹介しょうか?な。
投稿: ロココ | 2007年8月21日 (火) 23時35分
いいなあ~。慶は仕事に行っても若い男性にはとんと無縁だわ~。医療関係が多いので、年寄りばっかりよ~。スタッフは女性だしね…。ってピンがずれた~!いろいろ、変わったものが撮れたねえ。ホウズキの蔦版?ソウメンかぼちゃはますます???だわ~。なんで、こんな形なの???¿(?_?)かなあ。ワタとは違うんだよね~?…
投稿: 慶 | 2007年8月21日 (火) 23時04分
えちさんへ
「歩く山野草図鑑」に対して上手い返しがないかと・・・思ったんですが・・・うかばない。(^_^;)
「歩く山野草図鑑」を目指しているんですが、世の中には博士と呼ばれる方々が沢山いらっしゃる。とってもロココ程度では、足元にも及びません。
それにしても残暑厳しいですね~。ヤレヤレ・・・
投稿: ロココ | 2007年8月21日 (火) 20時11分
熊取の佳ちゃんへ
異性の自分より若い人との交流が、若さを保つのに一番よいとか・・・って聞いた事があります、ホントかな??
ソーメンカボチャの味?う~ん・・・こればっかりは、食べていただかない事には。ただ歯ごたえはシャキシャキしています。まあ、ロココはそんなに美味い物だとは思いませんが・・・ね。(^_^;)
投稿: ロココ | 2007年8月21日 (火) 19時59分
う~~、最初の画像のアレ(ほおづきみたいな?)はいったいナンでしょうかねぇ。
詳しいヒトのロココさんも名前がわかんないものって、まだまだヤマにはあるんだねぇ~。
(「歩く山野草図鑑」さん、と勝手に呼んでるσ(´ω`*)私。 笑)
投稿: えち、です。 | 2007年8月21日 (火) 19時48分
今晩は
お仕事楽しかったようですね。やはり若い男性が良いのですね。考えてみると、私は退職してから、若い女性と話をしたことがありません。年配の女性と話をする機会があるのですが、やはり楽しいですね。
ソウメンカボチャどんなものかわかりました。味はどうなんでしょうね?
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2007年8月21日 (火) 19時31分
ふーちゃんへ
地震の後、ずいぶん落ち着いたようで安心しました。
最近は何所へ行くのにもデジカメがはなせません、何所にシャッターチャンスがあるか解らないからね。(^∇^)
投稿: ロココ | 2007年8月21日 (火) 19時30分
こんばんは、この間は突然お伺いして、おみやげを沢山いただいたり、お見舞いまで頂いて恐縮です。とまと最高においしかったよ、久しぶりにおいしい物にありつけみんなに大好評!!
おいしい、おいしいと早いのには、ビックリ!!
アルバイト楽しく仕事できたみたいで良かったね。ついでの写真さすが・・・栗のイガイガそろりと実が入ってるかな?
秋が楽しみですね。早く良い仕事に行けると良いのにね。
投稿: ふ-こ | 2007年8月21日 (火) 19時10分