2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« アゼマギク | トップページ | メキシコヒマワリ(チトニア) »

2007年8月12日 (日)

ラベンダーセージ・コリウス

ロココの庭には珍しい?シックな花のUP!

ラベンダーセージ:シソ科サルビア属 常緑低木   ガクも花弁も濃紺で、ガクが長く残ります。草丈は50~150㎝。7月に剪定すると低い草丈で花が咲くそうです。ロココの庭の新顔です、越冬がカギですかね。

12z
12d 12
 
コリウス:別名 → 金襴紫蘇(きんらんじそ) シソ科コリウス属  たった1本のコリウス、初めての色です、凄く気に入っています。10月15日の誕生花 ・花言葉は「健康」
 
12_3 12_2

« アゼマギク | トップページ | メキシコヒマワリ(チトニア) »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

ネモフィラブルーさんへ

ラベンダーセージ、凍る地方でも大丈夫なんですね、でも妙高は雪が降るからな~大事を取って?ヤッパリ屋内へ取り込みます。(^_^;)
コリウス、ロココも今日挿し芽をしてみました、うまくつくといいなぁ。

ちゃこママさんへ

おはよ~ございます。(^o^) 相も変わらずアッチイ日が・・・(^_^;) ゲンナリですね。
セージは今年始めて仲間入りしたんですが、中々気に入っています、もっと増やすぞ~。
最近のコリウスは葉の種類?が本当に豊富になって夏花だんには欠かせないお花ですね、これも来年増やすぞ~。

ほんとだ。
うちの庭みたいにきょうは、地味めですね。
ラベンダーセージは、根元に少し腐葉土でもかぶせて凍らせないようにしておけば、冬越しますよ。
うちあたりは、冬凍結する地方ですが、ほったらかしでok
です。
コリウス大きくなってますね。うちは、伸びては挿し、伸びては挿しと増やしてばかりです。

やっぱりブルー系の花は涼しく感じますね
ラベンダーセージは始めてです
セージもいろいろあるんですね♪
いろいろあるといえばこのコリウスも
葉が変わってますね
最近変わったコリウスを見かけます
我が家のは普通のです
来年は変わったのを探そう~♪ (*^。^*)

横浜のおーちゃんへ

コリウスでデコレーションですか、ぜひ見たいなぁ。その内、記事で紹介していただけませんか?

えちさんへ

連日の猛暑日、冷房の効いた居間以外に行き所がない!!汗だくで掃除を済ませ、冷房を入れて「ハア~」って感じ!!
青い花を眺めても暑いのは変わんない、って言っちゃ身も蓋もないかぁ・・・。

慶さんへ

アジィね~毎日が猛暑日!!どうにかしてくれ~って感じです。来月の電気代を見るのが恐ろしい・・・テヘヘヘ

ポージィさんへ

もう連日の暑さで、花壇の水まきも大変!!毎日1、2時間かかります。ここのところ、夕立もないし・・・。雨乞いしたい気分!! (^_^;)

るびいさんへ

夏は特にブルー系が涼しげでいいよね~。来年はブルーサルビヤを復活させようかと思っています。
コリウスももっと植えよう!!

コリウスは花も咲きますが、葉の色や形が豊富ですね。
先輩のお宅では菊で毎年いろんなテーマのデコレーションをやっていましたが、最近はコリウスでデザインしておられます。

毎度さんです、暑い日でしたねぇ。

ラベンダーセージ、青い花が精悍だし清涼な気持ちになれますね。
むかしからヤマ屋さんの多くが、“ヒマラヤの青い蘭が見たい”などとよく言いますが、
家の庭などにこういう青い花があったら
ムリして遠くまで出かけなくても良かったんでしょうが。
(種類が違ってて満足できるかどうかは知りませんが 笑)

a~爽やかだわ~。涼しげです~。特にラベンダー色が良いよね。コリウスの花言葉がいいよね。うん。健康になろう。体も心も!

ラベンダーセージ、初めてです。
いい色ですね。目から涼を感じられます。
冬越しおできになるといいですね(^^)
コリウスもフリル感がステキですね。
目から涼しさを頂きましたけど…やっぱり暑い~

ブルー系のお花は涼しげで 
この時期、とてもホッとするーーーー(;´д`)ゞ アチィー!!

寄せ植えのバックにすると コリウス自身も映えるし
他のお花も目立たせるし いい感じだね。
このコリウス、葉っぱの形が変わってるね~(^-^✿)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アゼマギク | トップページ | メキシコヒマワリ(チトニア) »