2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« ペンステモン | トップページ | エンゼルトランペット »

2007年7月 8日 (日)

アーティチョーク・アカンサス

雲は厚いものの時々陽もさした1日、まずまずのウォーキング日和。JR関山駅~二本木駅まで14㎞のウォーキングでした。道々であった花、出会ったものをUP。ちなみに信越本線二本木駅は今でもスイッチバックで駅に入る珍しい所です。

まずは関山駅にある登山口看板。そして関山神社関山神社は妙高三山の麓にあり、また信濃国境にも近いため、山岳信仰の拠点としても、戦略的な拠点としても古くから重んじられた。

Photo_24 8_50

7月21,22日(土、日)に「火祭り」が行われる。その時に行われる奉納相撲の土俵が、地元の青年達によって作られていた。

8_56

先日、るびいさんのブログで取り上げられていたアカンサスが神社近くの民家の庭に・・・オッオオォォォ・・・ 実物は思ったより存在感がある。

8_48 8_49

神社を過ぎるとほとんど車の通りが少ない農道が続いた。ゆったりと田んぼの中や里山の裾を歩く、わたる風が心地よい。里山の路傍にあったコウゾの実、桑に葉も、実も似ているが時期が遅い、甘くて美味しかったぞ~ (^∇^)、桑の実とはまた違った甘さ。

8_58

8_52

左下:蓑虫さんがいっぱい!! 右下:カシグルミ(妙高ではカシクルミとも言う)別名:テウチグルミ(手打胡桃)

8_53 8_54

上越市中郷区に入り、今度はネモフィラブルーさんのブログに登場したアーティチョークが。こちらも大きいぞ~ (^∇^)

Photo_22

るびいさん、ネモフィラブルーさん、勝手にリンク張らせて貰っちゃいました、事後承諾と言うことで・・・ゴメンナサイ m(_ _)m

今日は全体に地味な色の写真ばかりなので、ちょっと色物を・・・ロココのだいっきらいな虫 (^_^;) ギャッ!!、そしてエンゼルトランペット開花間近!  コガネムシの写真は拡大してみない方が良いと思います。(そんな物好きはいないかな?)

7_16 8_59

« ペンステモン | トップページ | エンゼルトランペット »

ウォーキング・トレッキング」カテゴリの記事

コメント

minigardenさんへ

アーティチョークはとげとげがすごいですものね、覗き魔も、泥棒さんもうっかり握った日には・・・(爆)
ウォーキングはminigardenさんがおっしゃる通り、ブログを始めてから楽しさ倍増しました。

アカンサスと言いアーティチョークと言い
迫力ある植物で、庭のポイントになりますよね。
うちのアカンサスは、お風呂の窓下にありまして
案外よい防犯になっております。けっこうトゲがコワーい。。。
ロココさんも、ウォーキングがてらパチリパチリで、楽しさ倍増ですね!
おかげでこちらも楽しませていただきました!

しょういちくんへ

エンゼルトランペット、ロココの庭には白、ピンク、黄色の3色有ります。1番先に咲くのは何色かなぁ。開花したら主役としてUPしますね。

ごん魔女さんへ

楽しいウォーキングでした。(^∇^)
グリーンに元気を貰ってきました。
アーティチョーク、高原には沢山あるんですか?見てみたいなぁ。
キク科チョウセンアザミ属の多年草。別名チョウセンアザミ(朝鮮薊)と言うことで、アザミと同じキク科なので、アザミに似ているのかもしれません。

ロココさん

こんにちは、久ぶりのようにおもいます。
14㌔ウオークお疲れさまでした。
エンゼルトランペットでしたか、こちらでも散歩で
よく見かけますが名前がわかりませんでした。

こんにちわ。
14キロのウオーキングですか?
お元気ですね。でもいろんな花たちに出会えてそしてダイエットにもなっていいですね。

アーティチョークってアザミに似ていますよね。
山荘の近くにたくさん咲いているのを見つけています。今度まで待ってくれるかなぁ・・・

スヌーピーさんへ

アーティチョーク、あれだけ大きいと鉢植えも大変でしょう?今度UPして下さい、「花が付きません!!」って   (^∇^)(ゴメン)

ポージィさんへ

エ~ェェェェ・・・拡大したの~?と言いつつロココもやってますが(^_^;)
アカンサスは大きいので庭には置けないけれど、シックで良いですよね。
アーティチョークの生迫力はすごいよ。(^o^)その内に見れると良いね。

ロココさん今日は
アーティチョーク我が家のは花つけていません。
鉢植ではだめなのかな?
前花つけていたとき花に、触るとちよっと痛かったかな?葉っぱも大きいです。大違いです。
来年に向けて育てます。
ウォーキングお疲れ!美味しい空気と景色楽しめましたね。

私も拡大してみちゃいました~コガネムシは平気なので。
でも1輪のバラにこんなにまぶれつくとは。
こんなのは見たことないですよ。10匹くらいいますね。
よっぽどロココさんのバラは美味しいのだヮ(・o・)

アカンサスは私も散歩中によそのお宅のを見つけました。
アーティーチョークは生で見たことないです。生で見る迫力も
味わってみたいです。

横浜のおーちゃんへ

拡大してしまったんですか~ぁ (^_^;)
もう毎日、無駄と分かっていても、殺虫剤片手に見回っています。イヤハヤ・・・。

おはようございます。今日は暑くなりそうな気配、いやもう既に暑いです。夕べは久しぶりにお星様を見ました。
今までなら見過ごしていた花も、ブログのお陰で?つい「オッ」っと。

物好きなので拡大して見ました。
こんなに集まっているのは、よほど美味しいのでしょうか。

ロココはん、ウォーキングお疲れさんどしたなぁ~。
           (ナンでここで京都弁なんだ? 笑)


おぉ、アーティチョーク!!
オイラの向かいの家でも今年初めて植えてみたそうですが、
ヒトの背丈を越すかというくらいになっています。
これもアザミの仲間だそうですが、ちょっと威圧感ありすぎです(爆)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ペンステモン | トップページ | エンゼルトランペット »