2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« ウドの大木 | トップページ | アメリカフヨウ »

2007年7月27日 (金)

花手鞠

雨は止みましたが、相変わらず蒸し暑い日が・・・。何だかだらけてしまって、何かするのがおっくうな1日。

今、ロココの庭で一番元気な花のUP!          ハナテマリ (^-^✿) クマツヅラ科クマツヅラ属 宿根バーベナ」の園芸品。

27_77

27_78

27_79

27_80 27_81

今日は力が入りません、これにて失礼します。       (バカ!!)

« ウドの大木 | トップページ | アメリカフヨウ »

ガーディニング」カテゴリの記事

コメント

ごん魔女さんへ

昨日高原方面へ行ってきましたが、やはり涼しかった。
花手鞠は本当にお利口なお花さん!華やかで艶やかで・・・。

やはり山の方と新井では気温がずいぶんと違うようですね。本当に涼しかったよ。
花てまりいろんな色がきれいに咲きましたね。
次々と咲くし枯れ花摘みをしなくてもいいしお利口さんな花です。

tomokoさんへ

お久しぶりですね、そちらは毎日暑いのでしょうね。こちらはまだ梅雨も明けていません。毎日の更新もおっくうになりそうです。赤は元気色!何とか気を貰おうと・・・花手鞠をUPしました。

おはようございます。いきなり、バーベナの鮮やかなアップ!!  目を覚まされたよお~。今日は土曜だし、朝から汗がジワァ~と出てくるし、だるいな。。。と思いながらアクセスしたとたんでしたので。お花って色んな 気 をくれますね。合わせて植物の勉強もさせて貰っています。

ネモフィラブルーさんへ

増えます、増えます(均ちゃん風)。でも妙高では寒さのせいか雪のせいか越冬率は50%くらいで、紫が圧倒的に強い!白はいつの間にか消えてしまいました。プランター植の物は車庫に取り込んで越冬させると大丈夫です。
ではそちらのUPも楽しみにしています。

ハナデマリは、とても丈夫で、どんどん増えて困りませんか?
お向かいの奥さんに、挿し芽してあげたら、増えすぎて、ブロック塀の隙間にも根が張って、毎年道路にはみ出て見事に咲きます。いつか、その様子を写したいと思います。
お疲れのようで、お休みなさい。
日曜日はまた元気取り戻して写真撮ってきてよ。

熊取の佳ちゃんへ

あらあら、カメラをお忘れになったんですか?ボケとは違いますよぉ、ロココだってしょっちゅう色んな物忘れますもん。アッロココもボケてきたのかしらん・・・アハハハ (^∇^)
ロココは29日(日)に標高1300m前後の笹ヶ峰高原(周囲を妙高山、火打山、焼山、黒姫山といった山々に囲まれた広大な高原です)を歩きます。涼しそう!!

今晩は
鮮やかな赤ですね。
まだ梅雨は明けないのですね。こちらは、今日は梅雨明けのもと、六甲山に行ってきました。デジカメを忘れました。従って残念ながら、ブログにアップできません。大切なものを忘れるとは、ボケてきたのか?心配だ。

横浜のおーちゃんへ

バーベナはハナテマリよりはかなげな花ですよね。群植されていて、それが風にゆれていると何ともイイ感じですね。 おーちゃんのUP楽しみにしています。ロココも探してみようかな?

慶さんへ

アハハハ (^∇^) 慶さんはヨロンコ、ヨロンコ。ロココはゴロン、ゴロン。
お互いに何とか夏を乗り切りましょうね。

蒸し暑いですね。妙高でもそうですか。
いまバーベナの花を撮りたいと近所を探しています。

ポージィさんへ

暑さにかまけて、ゴロンゴロンのロココです。
ハナテマリはバーベナより華やかで、大好きです。それに丈夫だしね。(^-^✿)

ロココさんの「力抜いた」状態が慶の「力一杯」だわさ。花手鞠、かわいいです。くるって、円になるところがいいよね。桜草とかね。好きだわ!「力抜いた」状態で続けていこうね~。慶なんかヨロンコヨロンコしてるもんねえ~。書くだけで一杯だよ(^_^)v

蒸し暑さは体力を奪いますね。
そういう時無理して動くと体に毒ですよ~
熱中症になったりしたら大変!

花手毬、綺麗に咲きましたね!
上から見るとまん丸なんだぁ(^o^)
まさしく 花手毬 ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ウドの大木 | トップページ | アメリカフヨウ »