エンゼルトランペット
7月10日丸1日「ココログ」のメンテナンスで、記事の更新、コメント受付が出来ませんでした。今やっと(23時50分)復活しましたので、記事の訂正をします。
昨日は白色だと書きましたが、今朝、見たらピンクでした。で、写真の追加です。
今日は朝から陽がさして暑かった、とにかく蒸し暑かった。
暖かい地方の方はもうとっくに花を見ていらっしゃると思うが、妙高では外で越冬しないので、春を待って庭に植え付ける為、ちょっと開花が遅い。
エンゼルトランペット:ナス科ブルグマンシア属、原産国:中南米・インド、低木、半耐寒性。
昨日の記事に蕾をUPしたが、今日の夕方にはもう開花していた。花色はどうやら白色らしい、と言うのもエンゼルトランペットは蕾の時はみんな黄色っぽい、咲くまで花色が分からない。後、ピンクと黄色が咲く予定。
ピンクの花が咲いてみれば、まあ確かに少しピンクっぽいかな?
この時点ではどう見ても白色でしょう?
下2枚はいずれも再UP 左:4月初旬、霜の心配が無くなったので鉢を戸外に出したところです。この後、地植えにしました。 右:昨日の状態(ネッ、蕾は黄色いでしょう?)
4月2日の記事より ☆☆ おまけ ☆☆
これはなあに?もうチョット暖かくなったら、地におろします。11月末頃掘り上げて車庫で冬越し。
« アーティチョーク・アカンサス | トップページ | アガパンサス・オレンジコスモス »
「ウォーキング・トレッキング」カテゴリの記事
- 火打山「天狗の庭」(2016.08.18)
- 信越トレイル '13.06.09(2013.06.12)
- 「上越歩く会」in妙高市新井(2013.05.28)
- 王子、斐太歴史の里へ(2013.04.02)
- 春探しウォーキング(2013.03.26)
スヌーピーさんへ
大雨に追い打ちをかけるように、台風が直撃しそうですね、オーマエゴット!!
家も白と黄色はまだ蕾が見えません、ピンクは次々咲いていますが・・・。何が違うのかな??
投稿: ロココ | 2007年7月13日 (金) 10時57分
ロココさん今晩は
大雨中、、、。
これで何日雨。 ふやけそうです
トランペットこちらはまだつぼみすら見えません。
手を抜きすぎたかな?花色も解りません。
きれいに咲きましたね。さすがロココさんですね。
投稿: スヌーピー | 2007年7月12日 (木) 21時14分
慶さんへ
あのゴツゴツした木?からこんな花が咲くなんてねぇ。その存在感は昨日の「アカンサス」や「アーティチョーク」よりスゴイと・・・ロココは思う。
投稿: ロココ | 2007年7月11日 (水) 17時17分
なつかしいなあ~4月2日の記事のクイズで何の花が咲くのか不思議だったんだよね~。今でも結びつかないけれど(#^.^#)白からピンクに変わるところも不思議だよね~。色変わりも不思議だけどこの花自身なんていうか独特の雰囲気があるよね~~~。
投稿: 慶 | 2007年7月11日 (水) 15時07分
えちさんへ
そうですね、一枝有れば大丈夫ですよ、ただ暖かい時期には水を毎日取り替えないと腐ってしまいますので、土に直接挿し芽しても良いと思います。
投稿: ロココ | 2007年7月11日 (水) 14時20分
そうかぁ、枝からも根を伸ばせたんですか。
去年の今ごろロココさんがブログやられてたら、手当て出来たんですね^^;
また、もらえるようなら教えますわっ! m(_ _)m
投稿: えち、です。 | 2007年7月11日 (水) 13時14分
ネモフィラブルーさんへ
エンゼルトランペット、一時は8株もあったので、3株残して友達にあげました。が、やっぱり冬に枯らしてしまったようです。越冬の仕方の一つ、掘り上げは11月になったらUPしようと思いますが・・・
この記事の「えちさんへ」をお読みいただくと分かりますが、枝を花瓶に挿しておくと根っこが出ますので、水を換えながら春まで育てると簡単です。室内(明るい玄関等で)に置くと冬中葉っぱが青々していてきれいですよ。
投稿: ロココ | 2007年7月11日 (水) 13時06分
ポージィさんへ
メンテ中でご迷惑をおかけしました m(_ _)m
参った、参った (^_^;)
エンゼルトランペット、白色と黄色がまだですが、咲いたらまたUPしますね。
投稿: ロココ | 2007年7月11日 (水) 12時57分
熊取の佳ちゃんへ
やはりそちらは開花が早いですね。
花色、後は白色と黄色がありますが、こちらはまだ蕾が付いてきません。
投稿: ロココ | 2007年7月11日 (水) 12時54分
minigardenさんへ
メンテナンスが丸1日は正直参りました。
この花、寒さ、水・肥料切れにはめっぽう弱いです、後は手間いらず。年2回は咲きますし、迫力満点の花です。
投稿: ロココ | 2007年7月11日 (水) 12時51分
エンジェルトランペットは、何度買っても、冬に枯れます。
近所には巨大な黄色があって、黄色だからだと自分を納得させていましたが、ピンクもこんな大きくなって、冬越えしているんですね。
11月の堀上げのとき、ぜひやり方教えて下さい。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 11時09分
咲いたのですね~。白くて綺麗な色。
こちらで庭植えされているお宅のものは、先日見に行ったところ
まだ咲いていませんでした。
例年だと、夏の初めより終わりごろから咲くみたい。
種類によって少し違うのかもしれませんね。
↑書いて送信しようとしたらメンテ中だったのでコピーして
とっておいたコメントです。
あれ?白い花と思ったらピンクに変わったのですか??
最初の写真は誰が見ても白ですよ~
へぇーこんな風に色変わりするのもあるとは知りませんでした。
綺麗ですね!(^^)
投稿: ポージィ | 2007年7月11日 (水) 09時53分
エンゼルトランペット、こちら(大阪の南部)では6月初めに見かけました。きれいな薄いピンクですね。
投稿: 熊取の佳ちゃん | 2007年7月11日 (水) 09時37分
おはようございます。
メンテ、お疲れ様でした~!
エンゼルトランペットってそんなに丈夫なんですか?!
花姿も美しいのに加えて丈夫ときたら、魅力満点!!
白と見えたのにピンク色。
素敵な優しいピンク、美しいですねー♪
投稿: minigarden | 2007年7月11日 (水) 08時13分
えちさんへ
ココログのメンテナンスの為、遅くなりました。m(_ _)m
折れちゃったんですか、そりゃおババさん(奥様?お母様?お祖母様?)ガッカリなさいますよね。
でもエンゼルトランペットって、枝を水に入れておけば根っこが出てきて復活しますよ。
こちらでは掘りあげずに、枝を花瓶に挿して越冬させ(その間に根が出る)春、地植えにしている方もいますよ。
投稿: ロココ | 2007年7月11日 (水) 00時08分
我が家にも1株ありました。
「ありました」って過去形なのは、去年までだから。(笑)
大風が吹いて、大きく高くなったエンゼルちゃんが鉢ごと倒れて
その後、転がりながら折れてしまったからです。(´_`。)
仲の良い友だちから分けてもらった我が家のおババは、
そりゃもうガッカリしてましたね。
投稿: えちお、です。 | 2007年7月 9日 (月) 23時31分